運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-04 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

当時は、二〇〇九年のときというのは、ミートホープ事件だとか、それから船場吉兆事件だとか、それから中国産の毒入りギョーザ問題とか、もう多々、いろんなやっぱり偽装事件だとか安全を損なう、信頼を損なう、そういうことが相次いだわけですね。そういう中で、議員立法でこれは必要だということで出されてきたと思うんですよ。それをどうして変えなきゃいけないんですか。

紙智子

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

ガイドラインということで言えば、平成十九年に、ミートホープ事件とか船場吉兆の問題が起きたときに、日本フードサービス協会というところがガイドラインをつくっております。  それから、それにさかのぼって平成十七年には、外食における原産地表示に関するガイドラインというものもできているわけであります。  それから、平成十九年の七月には、水産庁が魚介類の名称のガイドラインというものを既につくっております。

中根康浩

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

それから船場吉兆といった著名なところが、相次ぐ食品表示偽装で社会問題になりました。このような食品偽装問題を契機につくられたのが消費者庁ではないのか。  ですから、この原点に立ち返れば、消費者庁内において、今回のような問題は想定内の問題として、事前に何かしら検討、準備的な取り組みがあった上での対応がやられるべきではなかったかと期待するのは当然だと思うんですね。

穀田恵二

2013-05-21 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

ミンチに内臓の肉をまぜたというようなミートホープ事件、あるいは、中国産のウナギを国産のウナギと称した魚秀事件、また、船場吉兆偽装事件もありました。こうしたさまざまなこれまでの偽装表示事件というのは、実は、そのいずれもJAS法では取り締まっていないんです。あるいは食品衛生法でも取り締まっていない。  では何で取り締まっているかというと、不正競争防止法です。

伊佐進一

2009-05-08 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

消費者被害を発生させないという意味では、ミートホープとかNOVAとか吉兆とか、そういうのもあるんですけれども、逆に今は、いろんな意識が変わりまして、消費者権利ですよね、自分が安心で安全な消費生活を送れる、この権利をきちんと担保してくれる、そういうことが求められているわけですよね。

川戸惠子

2009-04-23 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

それで、今おっしゃられていますように、やり得ということが今まではあって、例えば不二家の洋菓子ですとか、ミートホープ偽装事件ですとか、石屋製菓の白い恋人の賞味期限改ざんですとか、それから三重県の赤福賞味期限偽装とか、船場吉兆賞味期限偽装とか、ずっと繰り返されてきたわけで、やっぱり繰り返させないということが大事なわけですから、警察庁との連携ということなんかも話がありまして、そういう意味では少

紙智子

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

例えば、薬害肝炎に関する薬事法保険金の不払いに関する保険業法悪質リフォームに絡む建築基準法パロマガス湯沸かし器事故に関するガス事業法ミートホープ食肉偽装事件船場吉兆事件に関する不正競争防止法、それに金融商品取引法流通食品毒物混入防止法、振り込め詐欺救済法牛トレーサビリティー法電気用品安全法など、近年の国民的関心事となった大きな消費者被害に対する規制を規定した法律ばかりです。  

田名部匡代

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

今回の延長背景には、要は中国のギョーザ問題だったり、あるいは吉兆の問題であったり、いろんなそういう消費者の食に対する、不安に対する私は問題があったもんですから、今回こういった再延長になったんだろうと、言わば社会的な背景を基にしてこういう延長延長で来ているのではないのかなという思いをしているわけです。  

野村哲郎

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

最近の船場吉兆使い回し問題、これも大変に世間を騒がせているわけですが、モラルの問題ではあっても、お客さんの健康に問題が生じなければ、食品衛生法には抵触しないと言われています。  これらを考えると、食の安全、安心に関する法制度は、もう少し生産者事業者に厳しくあってもいいのではないかと思います。

菅野哲雄

2007-11-07 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

今、食品偽装の話が大変に、この一年間でも実に十一件というふうに言えるのか、もっと実はあるのではないかというふうに思うんですが、不二家石屋赤福吉兆御福、へんば餅、ミスタードーナツ、これが大体お菓子関係ですが、そのほかにミートホープ名古屋コーチン比内鶏、宮崎産の、山形屋とか、台湾産のウナギまで、実質的にはこれ以上にあるのではないかというふうにも言われているんですが、多発をしている。

佐々木隆博

2005-04-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

今のように、吉兆というところはすばらしいところらしいですけれども、私は行ったことありませんから。でも、よくそこに、あなたが出入りすることは自由ですよ。しかし、本来ならば、これだけ原子力の最大の事故日本で初めての事故、こんな大きい事故を起こして、少なくても謹慎するのが普通じゃないですか。

田中慶秋

2005-04-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

あなたは非常に立派な方で、多くの有名人、フランスのシラク大統領ともある料亭でお会いしていたり、あるいはまたフジテレビの有名なあの会長さんともお会いになっていたり、非常に——あなたは吉兆というところ好きですか、よく行かれるようでありますけれども。御存じでしょうか。行ったことありませんか。

田中慶秋

2000-08-02 第149回国会 衆議院 予算委員会 第1号

こういう形で全日空社長に会わせてほしいということを言って、その後に、吉兆で亀井さんと石橋さんとその方と全日空社長とが会っているのですよ、四月十二日に。  これは、吉兆のおかみさんも多分事情聴取されていますから、これは事実として確認されるはずです。その後、五月七日にもう一度行っているのです。(発言する者あり)断定できるのじゃない。私は、聞いたから、聞いた話を言っている。

生方幸夫

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

実はこのウドンゲの花というのは、広辞苑を今ちょっと引っ張ってまいりますと、ヒマラヤ山ろく、ビルマ、スリランカなどに産する、仏教では、三千年に一度花を開き、その花の開くときは如来が世に出現することを言う、これは吉兆にも例えられますし、凶兆、悪い意味にもとられる、こういうのが広辞苑に書いてあるのです。

西野陽

1997-02-27 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

さて、二番目は官官接待のお尋ねでございますが、新聞に出る前に、よく自由民主党というのは金権腐敗の一番元凶だ、こう野党の皆さんから言われてきたのですが、おれだってこんなところで飲んだことない、特に吉兆なんというのはこの十年間に一、二回ぐらい何かの機会に行ったぐらいなのに、役人風情でしょっちゅうこういうところに行くのはまことにけしからぬ、こう申し上げたところであります。  

白川勝彦

1997-02-19 第140回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

土井さんが衆議院議長をされておられるときに、私は政治部長をやっていまして、政治部長会のみんなにお昼をごちそうしたいというので、珍しいこともあるものだというので、議長公邸へ昼間みんな集められまして、たしか吉兆か何かのすごいお重の、まあ余計な話で恐縮ですが、弁当をごちそうになったことがあるのですが、そのときに、いろいろ議会改革をやりたい、いろいろなことをやっているんだけれども、だれも何も書いてくれない、

花岡信昭

share