運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
995件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

事案の内容等を考慮して三人の裁判官から構成される合議体審理及び裁判をする旨の決定をされた事件、あるいは簡易裁判所の判決に対する控訴事件等法律において合議体審理及び裁判をすべきものと定められた事件を除いて一人の裁判官事件を取り扱うこととされておりますので、地方裁判所の支部におきましてもこのような運用がされているというふうに承知をしております。

村田斉志

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

一連の過程を定めて継続的に自主的に取り組むことが有効であるというふうに考えられることから、先ほどから申し上げておりますガイドラインにおいても、医師を含む各職種が参加する合議体議論をし、対象医師に対しまして計画内容説明をし意見交換するなどの手順を含むことが期待されているというふうに示してございます。  

迫井正深

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

また、口頭審理においては、最終的に審決を行う合議体自らが証拠を取り調べたり、当事者等から説明を受ける直接主義が採用されております。オンラインによる口頭審理であっても、当事者自らが説明をしたり、審決を行う合議体が直接取調べを行うことに変わりはないことから、口頭審理による意義や直接主義は十分に維持されるものと考えております。

梶山弘志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

かつて、法制審というのは、ちょっと調べてみましたら、法務大臣会長をされていて、諮問する方と出す方がトップが同じというおかしな時代もあって、しかし、それはおかしいということや、何より合議体としての自立性を重視する、そしてより客観性のある議論を促進する立場から、二〇〇〇年に、大臣会長をするというのは廃止されているんです。

藤野保史

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

複雑困難事件について、合議体による審理によって対応していくという方法を掲げまして、そのために判事の増員をお願いしてきたという経緯がございます。  その合議率の推移につきましては、徐々に上がってきておりまして、令和元年民事訴訟事件合議率は六・七%、行政事件も含めますと七・三%というところになってきておりまして、一定の成果は上がってきているものというふうに考えております。  

村田斉志

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

最高裁といたしましては、下級裁裁判官や弁護士との意見交換等の機会を捉えて実情把握に努めているほか、裁判迅速化に関する法律第八条一項に定められました裁判迅速化に係る検証におきましても、審理期間が長期化している状況を不断に検証するとともに、争点整理手続実情合議体による審理実情等を分析、検証するなどしているところでございます。  方法についてはまず、以上でございます。

村田斉志

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

上昇が審理期間の短縮に結びつくかということに関して申し上げますと、両面あろうかなというふうに考えておりまして、複雑困難事件につきまして適正かつ迅速に終局に導いていくためには、三人の裁判官議論を尽くして紛争の実相をつかむということが肝要でございまして、現場から聞こえる声としては、合議事件に付することによって期日の回数が減ったり和解が成立しやすくなったりする、こういう効果も聞かれますので、そのため、合議体

村田斉志

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

近年、さっきも言いましたように、中国との関係等々ですね、各国の囲い込みとか機微技術がおかしな形で流れてしまうというようなことに対する警戒感日本学術会議にまだないとすれば、実際、議題にも委員会にも上がっていないということでありますから、であるとするならば、今、総合科学技術イノベーション会議、あるいは科学技術大臣の下で、あるいは行政改革大臣の下で、あるいは合議体で新しいフォローアップを、在り方を、もう

山谷えり子

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

内閣というこの合議体意味がわかっていない。そして、その実務者の窓口がないと言っているんだから。  私は、実務がここだというならまだわかりますよ、実務から上げてとか。全くない中で、いきなり総理官房長官だという話が副長官からも出てくる。これは、統治機構も含めて、とてもあり得ない話を、机上の空論をやっているんですよ。総理森大臣も、完全に論理破綻している。

黒岩宇洋

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

内閣というのは合議体であって、先ほど西村長官も答弁されたように、内閣意思決定する場合には、内閣に請議があって、それを閣議で決める、これは当たり前です。幾ら一員であっても、勝手に決められないんですよ。  大臣、もう一回お聞きしますけれども懲戒処分にするかどうかという中身については全く協議されていないんですね。

藤野保史

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

政府から独立した有識者による検証必要性について、政府としては、医学、公衆衛生感染症対策等の分野でとりわけ御知見が深い先生方専門家会議等構成員に御就任いただきまして、疫学的対応医療提供体制の問題などについて議論をいただいておるところでございまして、さらに、基本的対処方針等諮問委員会においては医療専門家に加え経済学者等にも御参画いただいており、多様な専門性を背景とした議論を重ねており、新たな合議体

神田憲次

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

判事を増員していただくことによりまして、判事が個々の事件に注力しやすい環境をつくりまして、これによって、裁判官が一人で担当いたします単独事件審理のさらなる充実促進はもちろんでございますが、それを前提として、複雑困難な事件を処理するための合議体による審理充実強化を今まで以上に図ることができるというふうに考えているところでございます。

村田斉志

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

その上で、金融政策につきましては、あくまでも金融政策決定会合において、それまでの経済動向金融市場の動きその他を勘案して、その次の決定会合までの間の金融政策金融調節方針決定する、合議体決定するというものでありますので、私自身が先取りして何か申し上げるというようなことはあり得ないわけですし、そういうことはしておりません。  

黒田東彦

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

御指摘の官民合議体は、本取組の司令塔となるものとして新規に立ち上げるものでありまして、現在、十二月の第一回会議の開催に向けて準備中であります。本会議体では、ユーザーである民間側構成員経済団体等から御意見や御要望をいただき、本取組重要課題優先順位等を幅広く御議論していただく予定でございます。本会議体での議論の結果は、政府翻訳方針翻訳整備計画等に適切に反映したいと考えています。  

森まさこ