運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
699件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-11 第197回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

紙智子君 新たな保証基準価格の算定に当たって、生産合理化促進への配慮を求めているわけですけれども、酪肉近で示している方向で行うというふうに言っているわけです。  それで、規模拡大が要件になっているわけですけれども、この現状の十五頭前後を酪肉近でいう三十頭まで増やせばどうなるのかなというふうに思うんですね。それで、労働時間がそれによって負担がどうなるかとか、設備投資も増えていくと。

紙智子

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

さらに、今回の改正案の中に含まれてございますけれども、食品流通構造改善促進法改正をいたしまして、例えば、仲卸業者卸売業者品質衛生管理高度化や、加工、輸出といった国内外の需要への対応など流通合理化に向けた取組計画し、大臣の認定を受けた場合には、日本政策金融公庫低利融資食品等流通合理化促進機構債務保証等により、こうした前向きな取組支援をすることとしているものでございます。

井上宏司

2018-05-24 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

また、食品流通構造改善促進法改正いたしまして、新たな計画認定制度導入しておりますが、例えば仲卸業者業務合理化効率化に資する情報処理システム導入を行ったり、あるいは、品質管理強化あるいは加工機能強化のための設備導入といった計画について認定を受けた場合には、日本政策金融公庫融資食品等流通合理化促進機構債務保証等により支援を受けられるようにしております。  

井上宏司

2018-03-28 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、三十年度予算におきましては、食品流通合理化促進事業という事業を計上させていただいておりまして、農産物流通において、段ボールや紙袋のばら積みからパレット積みに転換をしていく、こういう取組実証への支援によりまして、トラックへの荷積み、荷おろしの効率化を進めるとともに、流通ルートにおきます保冷施設等導入への支援によりまして保冷管理を推進することとしております。  

井上宏司

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

○国務大臣(齋藤健君) 現在、人手不足等からトラック輸送コストが上昇をしているわけでありまして、そういう中で農産物の安定的な輸送を確保するためには、鉄道とか船舶への切替えも含めた物流の効率化に積極的に取り組むということが必要であると考えておりまして、平成三十年度当初予算食品流通合理化促進事業三・三億円というものを計上させていただいておりまして、その中で実証支援するということにしておりまして、一つ

齋藤健

2013-11-27 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そうしますと、今、人件費についてお伺いしたので、関連して、機構の話じゃないんですが、この機構の前にというか、今もありますが、農地保有合理化促進事業強化基金というものがございます。これは、この運用益でもって、その合理化法人の職員さんのいろいろな手当等々に充てる費用に活用するということだったと思うんですが、いただいた資料だと、ことしの十月末の時点で基金に大体百七億円ほど合計で残っております。

林宙紀

2007-04-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

この中でも、農業改良資金農地保有合理化促進対策費補助金、これに係る社団法人全国農地保有合理化協会の持つ貸し付け用基金資金事業についてお尋ねをいたします。  同特会とあえて言いますけれども、勘定はそのままでありますので、この同特会については、既に去年も二度にわたって質問をさせていただいています。

三谷光男

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

だけれども、少し時間がありません、ちょっとあわせてお答えをいただきたいと思いますけれども、今のお話の中にも出てまいりました農地保有合理化促進対策費補助金ですけれども、もちろん、今のお話の中にもありました、都道府県に向けてのものと全国協会に向けてのものがあります。都道府県分は年々減少しているのに対して、全国協会分はふえているんです。これは会計検査院指摘のとおりです。

三谷光男

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

しかし、その主な原因は、この間に社団法人全国農地保有合理化協会、まさに法律上のこの特会指定法人でございますが、この全国協会に交付された、先ほども局長の御説明の中にも出てまいりました農地保有合理化促進対策費補助金、この額が、十三年度の五十二億七千五百四十二万円から、十六年度二百三十八億二千七百六十四万円へと大幅に増加をしています。

三谷光男

2006-06-01 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

特に、この基盤特会業務は、大きく四つありますけれども、そのうちの一つ農地保有合理化促進対策でございます。ほぼ、この基盤特会の歳出の九割がこの農地保有合理化促進対策に使われているわけでございます。この対策支出というのは近年伸びていると。しかし、伸びているんだけれども、どこに支出されているかというと、全国協会資金補助として入っていると。

谷合正明

2006-02-24 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

農地保有合理化促進対策でございます。農業経営規模拡大農地集団化その他農地保有合理化を促進するため、農地保有合理化法人に対し、農用地等の買い入れ及び小作料一括前払いに要する借入資金利子相当額の一部並びに規模拡大の際に必要となる農業用機械等導入に要する経費等について、都道府県を通じて補助金を交付しています。  

三谷光男

2005-05-17 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

平成十五年度の会計検査院決算検査報告書によれば、不用額の主なものとして農地保有合理化促進対策費が九十七億四千万円となっているようです。  このように、特別会計を見る限りでも、現状では農地保有合理化法人が期待されるほどの役割を果たしていないのではないかと思われます。制度はあっても有効に働いていない、そう指摘されるわけであります。  

松下新平

2005-03-18 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

競走馬生産振興事業と言っておりますが、全体としてやはり競走馬のこの生産構造を望ましい生産構造に変えていこうというふうなことでございまして、担い手の、経営担い手の方々の経営組織化、こういったための施設整備、あるいはまた、資質に優れましたいわゆる繁殖牝馬、こういうものを導入していくということのための支援、あるいは既往の借入金の借換えのための長期低利資金の融通といったようなことで、この競走馬生産合理化促進

白須敏朗

2001-03-22 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それからもう一つ事業メニュー化の御指摘がございましたけれども、これにつきましても、平成十二年度の予算におきまして、都道府県のニーズに応じまして事業選択できるようにということで、細々したようないろんな予算の費目があったわけでございますが、これを再編統合いたしまして、中身につきましては、メニュー化しまして都道府県が自由に選べるようにということで、例えば農地保有合理化促進事業につきましては、それまでの

田原文夫

1997-03-19 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

基本的に、もう一点の、コスト削減努力による生産性向上分、こういうものを酪農家の手元に残るようにすべきではないかという御議論につきましては、基本論としては、私どもは法律に基づいて、加工原料乳不足払い保証価格については、加工原料乳地域の生乳の再生産を確保することを旨とし、酪農経営合理化促進配慮をして決定せよ、こういう法律の規定に基づいて定める、これが基本論だと思います。  

中須勇雄