運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-03-22 第98回国会 衆議院 商工委員会 第7号

これは合成繊維等であります。こうしたことが起こらないためには法律が有効に動くということ、活用される、さらに業界との協力体制も私はどうしても必要だろうと考えます。  しかし一方、この新特安法運用に当たりまして、従来の独禁法の運用の枠を超えた運用がなされるのではないかという心配も実は一面にはあります。この点については公取委員長の所感をお尋ねしたいのであります。

長田武士

1978-10-13 第85回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

そしていまおっしゃったように、あるいは水産も云々といったようなこともあるいは後から加味するような形になったのだと思うのですが、この企業を見てみますと、ほとんどが造船が主であって、あるいは合成繊維等が一部入っておる、こういうようなことになっておるのですが、今度法案が成立をして、指定の作業にいまおっしゃったような基準で入るということになりますと、やはりこれにこだわってきますか、どうですか。

平石磨作太郎

1978-10-13 第85回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

それからさらに、三五%というような高率の設備処理をやっていくわけでございますが、なお需給均衡が長く続くということで、たとえば需給均衡点をとって考えてみますと、造船昭和六十年度、平電炉が五十五年度、アルミが五十八年度、合成繊維等は五十五年度ということで、そういった需給均衡点かなり先になってきている、こういった点から、特安法に決められました債務保証制度と相まって、何らかの特別の措置が必要であろうか

謝敷宗登

1978-04-20 第84回国会 参議院 商工委員会 第9号

政府委員藤原一郎君) 合成繊維等につきまして、二五%ないし三〇%と申し上げましたのは、需給想定から申し上げまして、合成繊維と申しましても、フィラメントからステープルからいろいろございます。したがいまして、それぞれにつきましてあるいは二〇%、あるいは二五%というものがございますので、それ全体としてひっくるめて申し上げまして二五%ないし三〇%と、こういう趣旨でございます。  

藤原一郎

1977-10-26 第82回国会 衆議院 商工委員会 第2号

特に、非常に問題になっておりますところの合成繊維等につきましては、糸綿段階での輸出が全生産の約四〇%、二次製品まで含めますと約六〇%が輸出に依存をしておる、こういう状況でございます。したがいまして、簡単に輸入制限ということは、場合によりますとかえって妙な結果を招来するという可能性もあるわけでございます。  

藤原一郎

1977-03-23 第80回国会 衆議院 商工委員会 第7号

あるいは、また、需要家と元売りの関係の両者間の折衝も現在まだ見通しのつかない状態にございますので、いまここでこうというはっきりしたことは申し上げられませんが、何はともあれ、この石油というものは国民生活の上においてまことに重大な問題であり、灯油のように家庭でも直接消費されますものもございますし、あるいは、また、ナフサのように、石油化学製品合成繊維等あらゆるものの原料になっておるものもございます。

田中龍夫

1974-05-09 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第22号

石居説明員 先生の御説明の点でございますが、アクリルアミドの重合体につきましては昔から合成繊維等に使われておりまして、毒性的には重合体の場合は問題ないということで考えておりました。しかしながら最近になりまして アクリルアミドが単体として、比較的広く多く使用されてきたということを承っておりまして、いままでその使用実態とか毒性等に関しましては十分把握できなかったということでございます。

石居昭夫

1974-02-01 第72回国会 衆議院 予算委員会 第9号

多賀谷委員 原油が三ドル二十五セントが十ドルになって三・〇七六倍になったと仮定して、ここに石油製品が二・〇二倍、電力が二六%、セメントが一五%、それから問題の合成繊維等が一一%、合成樹脂が八・七%、こういう状態ですよ。これは役所がちゃんとつくったわけですから。三倍に原油が上がったと仮定して、ずっと見たらこういう状態ですよ。ですから、これで倍になるものは石油製品以外にはないのです。

多賀谷真稔

1972-04-13 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

熱媒体と申しますのは、化学石油化学合成繊維等各種工業のプラントの間接加熱加熱媒体として使用されておりまして、特にPCB不燃性の特徴を持っております。  次に、当社のPCB生産、販売の状況について申し上げます。  PCBの製造は、外部より購入いたします原料のジフェニールを塩素化して製造いたしますが、用途によりまして二塩化、三塩化、四塩化、五塩化等の種類がございます。

大橋清男

1966-04-15 第51回国会 衆議院 商工委員会 第27号

川出政府委員 たとえば工作機械につきまして、数値制御自動盤でございますとか、数値制御式のフライス盤、それから冷間成型プレス、現在これも試作程度でございますが、そういうものでございますとか、高圧のコンプレッサー、高圧連続染色機合成繊維等染色機でございますが、こういうものはいずれも輸入に依存している度合いが非常に高うございます。国産はまだ地についていないわけでございます。

川出千速

1963-03-13 第43回国会 衆議院 商工委員会繊維に関する小委員会 第4号

それから一つ衣料品をとりまして、従来天然繊維でございましたものが、相当早い角度で合成繊維等に切りかわっていくというような現象がございます。それからまた、あるいは天然繊維化学繊維のそれぞれ長所をとりまして、お互いの長所をとった繊維につきましては、従来のおのおのの繊維よりもずっといいところをあわせ持っているというふうなことで、総合繊維というふうな考え方もございます。

磯野太郎

1963-02-13 第43回国会 衆議院 商工委員会繊維に関する小委員会 第2号

○山手小委員 私は天然繊維化学繊維合成繊維等との村区分の問題、いろいろな問題がこれからさらに重要なことになってくると思うのでありますが、どうも長い目で見ますと、天然繊維がたどった道をまた化学繊維合成繊維がたどって、いろいろ過当競争的な様相を呈する場面が近い将来にあるのじゃないか、秩序よくうまく国家的に育成をしていかなければ、同じことを、歴史は繰り返すことになるのじゃないかというような気もいたしますが

山手滿男

1962-02-14 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

これはたとえば、繊維あるいは合成繊維等放射線を照射することによって新たな繊維を作り出すなり、あるいは合成繊維にある程度の力を付与するなり、いろいろな形で異議のある研究開発だと存じておりまするが、この放射線化学中央研究所では、三十万キュリーのコバルト六〇をお使いになっていろいろな研究をされると聞いております。

山口鶴男