運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-01 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

農林漁業者加工販売事業者合弁事業体を設立して六次産業化に取り組む場合、国等出資をして設立をしている農林漁業成長産業化ファンドによる出資の対象ともしているところでございます。  今後も、農林水産省として、委員の御指摘踏まえまして、農林漁業者流通業者との積極的なマッチングを実現する取組、しっかりと推進してまいりたいと思います。

佐藤英道

2015-04-23 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

三点目は、A—FIVE農林漁業成長産業化ファンドによりまして、輸出事業を行うということを前提としまして、農林漁業者パートナー企業と提携して組成した合弁事業体に対する出資も実施されておりまして、一部もう輸出を開始しているという事業体も見られるところでございます。  これらを地域の実情に応じて助成を進めることによって輸出を更に促進してまいりたいという具合に考えている次第でございます。

櫻庭英悦

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

今局長から説明しましたように、農林漁業者の主体性を確保して、加工技術販路を有するパートナー企業との合弁事業体これをつくった上で、このファンドから六次産業化事業体への出資は原則五〇%を上限としまして、あとは自己資金による出資を求めることで、農林漁業者創意工夫を生かした経営を可能とする支援の仕組みとしております。  

林芳正

2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

見させていただいたときに、農水省からいただいた、私はてっきりサブファンドが先にできて、それで対象事業者サブファンドの方に融資とか出資というものを、まあ出資をお願いしていくという形になっているのかなというふうに思っていたんですけれども、この間の衆議院の方の答弁を見ておりますと、法案のスキームでは農林漁業者流通加工業者など企業体と、自治体やJA金融機関企業が設置するサブファンド一緒になって合弁事業体

外山斎

2012-08-02 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

二点目の御質問でございますが、合弁事業体に限定するのかということかと承知しておりますが、合弁事業体ということになりますと、販路を持っている方と農産物を生産する生産者がしっかりと手を結ぶ、生産から流通、消費まで一体的な取り組みをやっていくということが、健全な経営にとって、出資にふさわしいだろうということで、そのようなことを中心に考えておりますが、ある農家の方が自分で生産流通加工、そういうバリューチェーン

針原寿朗

2012-08-02 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

○佐々木副大臣 先ほどの答弁で少し誤解をいただいてしまったかもしれませんが、合弁事業体というものは、先ほど委員も最初の質問のところでおっしゃっておられたように、農林漁業者パートナー企業サブファンドとが一緒出資をして事業体というものができ上がるわけですから、ある種、事業というものがある程度明確になってこないと、サブファンドももちろんですが、合弁事業体そのものができ上がらないわけです。

佐々木隆博

1988-09-07 第113回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

これまで港から離れていることや輸出用石炭市場が小さかったことから小規模生産でありました が、EPDCオーストラリア社電源開発(株)子会社)、JDCオーストラリア社石炭資源開発(株)子会社)、コール・クリフ・コリアリ社アナコンナダ・オーストラリア社その他の豪州企業四社により合弁事業体を編成、一九八一年に本格的な開発を開始し、一九八四年、出炭を開始いたしました。

大木正吾

  • 1