運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-12-12 第139回国会 衆議院 本会議 第5号

法案では、合併後の農林中金経営健全性が確保されることを合併認可基準にするとともに、農林水産省は、信連不良債権県内処理が前提と説明していますけれども、これでは、信連農林中金との合併の推進は、不良債権農協農協組合員への押しつけになるのではないでしょうか。信連不良債権農協組合員に押しつけることがあってはならないはずであります。総理及び農林水産大臣の明確な御答弁を求めます。  

藤田スミ

1993-06-03 第126回国会 参議院 運輸委員会 第6号

当時、合併認可理由として運輸省が挙げました最も大きな理由は、当時の大蔵大臣が申されておりましたけれども、結局二万人に近い労働者の生活がかかっておる、そこをどう救済するかというのを当時の大蔵大臣合併認可に当たっての条件の重要な柱として実は認めたわけでありますけれども、その結果、では従業員労働条件だとか運行管理などが法的に適正に運行されているかどうかということは、今もそうではない。  

渕上貞雄

1992-12-10 第125回国会 参議院 予算委員会 第7号

政府委員土坂泰敏君) 合併認可に当たりまして運輸省は、独自に認可に必要な抜き打ち調査をやったわけでございます。その結果確認された違反についていろいろ是正を求めたわけでございまして、それについてまた改善のお約束をいただきました。その際に、実は労働省の方から先ほどお話がありました監査結果について情報をちょうだいいたしました。

土坂泰敏

1992-12-08 第125回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

また、合併認可お話がございましたが、合併認可に際しましては二・九告示をきちんと守っていただくこと、あるいは経営体質の抜本的な改革を図って不祥事を起こさないようにすること、こういったことについてもお約束をいただきました。  現在はそういったことすべてを含めまして三回目の特別監査を行っているところでございまして、そういったことがきちんと実施されているかどうか確認中でございます。

土坂泰敏

1992-12-07 第125回国会 参議院 運輸委員会 第1号

合併認可基準は、その認可によりまして生まれる会社が、新しく参入する場合と同じように、きちんと貨物自動車運送事業を適切にやっていけるかどうかということを見るということでございます。  したがいまして、今回の場合にはいわゆる既にトラック事業をやっている会社合併でございましたから、新しい会社事業計画上、トラック運送事業を適切にやっていけるかどうかという点については基本的な問題はない。  

土坂泰敏

1992-12-07 第125回国会 参議院 運輸委員会 第1号

主として安全規則遵守状況あるいは従来から言っております事業運営改善措置の具体的な実施状況その他合併認可に際しましてお約束していただいた事項の確認、こういったようなことを目的といたしまして現在までに、十二月四日現在で累計六十五社、七十九事業所に対して監査をやったところでございます。  

土坂泰敏

1992-09-18 第124回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

説明員土坂泰敏君) 合併認可申請審査に際しまして、この会社がかねてより安全運行管理の面で問題がございましたので、私どもとしてその点について調査もし、必要な減車もお願いした上で、さらに今後二・九告示をきちんと守っていくためにどういうことをしていただけるのかということを向こうに要請してその文書を出していただいた、こういうことでございます。

土坂泰敏

1992-09-08 第124回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

しかし、私も運輸大臣を拝命して、この佐川事件とは別に佐川のいわゆる再建に基づく合併認可という形を手がけることになりました。そういった過程の中で、これは結構実体的には行儀の悪かった、そして同種業界の中でも、さっきは褒め言葉で言いましたけれども、これはどうも異端児的な形で伸びてきた会社だったんだなという実態を踏まえまして、大変遺憾に思い、残念に思ったわけでございます。  

奥田敬和

1992-05-26 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

その後いろんな動きがありましたから、これは運輸省の出した数字によりますと、「佐川急便グループ中核六社の合併認可について」というこの資料です。これによりますと、保証債務帳簿残高二千二百四十四億円、貸付金等二千九百六十五億円、合計債務が五千二百九億円。このうち回収不能見込み額は三千六百九億円とされておりますが、この事態について銀行局はどうつかんでおりますか。

近藤忠孝

1992-05-21 第123回国会 参議院 運輸委員会 第7号

国務大臣奥田敬和君) この今回の佐川合併認可の件については、今先生も御指摘のとおり、これはもう全国の国民の注視のケースの問題であっただけに、例えば不良債務がもう我々の常識外の膨大なものであり、しかもそれが本業収益とは全然別個ないわゆる暴力団絡みの中でこういった形が行われたという事実、業務運行に当たって高収益の背景の中に非常にあの厳しいいわゆる運転手さんらの過酷労働にまつわるケースの問題、そしてまた

奥田敬和

1992-04-22 第123回国会 衆議院 商工委員会 第8号

さて、時間もだんだん迫ってまいりましたので、最後に一点お尋ねをしたいと思うのですが、実は、けさの新聞に「佐川急便グループ連休前後に合併認可 運輸省見通し」という記事が出てまいりました、今し方私がずっと質問してきましたように、やはり今運輸業界で一番問題になっておるのは、輸送秩序をどうやって守っていくのか。

赤松広隆

1992-04-22 第123回国会 衆議院 商工委員会 第8号

赤松委員 じゃあと二分ですので、最後に一言だけつけ加えさせていただきますが、ここは商工委員会でありますのでこれ以上佐川問題はやりませんが、万が一にも、私が今挙げたような主な四項目のこれらの問題がきちっとしないのに、きちっと何にも変わってないのに運輸省が独自の判断で、みずからの判断合併認可を認める、進めるというようなことであれば、これはもう社会党としてもその責任を追及せざるを得ない。

赤松広隆

1992-04-14 第123回国会 衆議院 決算委員会 第3号

佐川急便グループ六社合併認可申請に対する審査の一環として労務関連書類提出を同グループに指示したとそこには書いてある。運輸省、お見えですか。そうすると、この「解雇者台帖」、これは後には「解雇者一覧」というものを毎月送るように変わってくるんですよ。それは皆さんにお配りさせていただいている資料の中に後ろの方に、資料はだんだん発展させてそういうふうに変わってきています。

寺前巖

1992-03-31 第123回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣奥田敬和君) 昨年十一月に一連不祥事の経過がございまして、中核六社からの合併認可申請運輸省に出されておるというわけでございます。その間、債務実額等々について子細に事情を聞いておる段階でございますけれども、昨日佐川側が会見において、オーナーであった佐川清会長一連不祥事責任も含めて第一線から引退するということが第一点。

奥田敬和

1992-03-10 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

○奥田国務大臣 合併認可に関して、合併六社を代表して二十一日に認可をしていただきたいという要請がなされておることは事実でございますけれども、こちらとしては、やはり問題が問題の事件を起こしただけに、この合併企業がいわゆる資金的な基盤においてもまた現実に安全輸送という面においてもあらゆる条件がきちっと整備されなければ、なかなか認可には至らない。

奥田敬和

  • 1
  • 2
share