運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

森山国務大臣 委員指摘のとおり、汚水処理施設につきましては、公共下水道、あるいは集落排水施設、あるいはまた合併浄化槽等事業により整備をしてきているわけでありますけれども、これらの事業の効率的な実施を図るために、都道府県施設整備に関する構想を取りまとめ、この構想に基づいて市町村等事業実施する、関係府省が連携してこれらの地方公共団体を支援するという仕組みをとっております。  

森山裕

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

局地的豪雨による浸水被害の増加を背景として、合併浄化槽等により汚水処理実施している区域においても浸水対策のニーズが増しているところでございます。一方、現行の下水道法では、公共下水道雨水排除汚水処理を同時に行うことが前提となっておりますが、雨水排除のみを行う公共下水道整備できないことから、今回の法改正に至ったと理解をしております。  

田城郁

2009-04-09 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人(甲村謙友君) 他の汚水処理施設と申しますのは、具体的には、農業集落排水施設、それから合併浄化槽等でございます。それらにつきまして、従来縦割りと言われておりましたので、各地域ごとに、私どもの下水道、それから農村集落合併浄化槽で統一した一つ計画を作って、各々役割分担をして整備を進めるという趣旨でございます。

甲村謙友

2009-03-30 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

この奄美群島、小笠原諸島を始めとする離島におきましては、自然、海を守るというこういった施策も大変重要になってくるかと思いますが、この海の保全というところで少し気になる点がございましたので質問させていただきたいと思いますが、これは汚水処理人口普及率ということで、これはどういうことかといいますと、下水道農業集落排水施設合併浄化槽等汚水処理人口状況ですね、これがその普及状況を表すものでございますが

鰐淵洋子

2008-01-09 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そのために、具体的には、下水道事業を初め集落排水施設なり合併浄化槽等の中から一番いい処理施設を選択し、またそれを適切に組み合わせて、将来の使用料の水準なり一般会計に与える影響などを考えて、長期的視野に立って事業を進めていただきたい、そういうふうなことを繰り返し地方公共団体通知等をしてきておるところでございます。  

榮畑潤

2001-06-01 第151回国会 衆議院 環境委員会 第12号

この生活排水対策といたしまして、合併浄化槽等処理施設整備が大変重要な問題となっております。現在、この処理施設といたしまして、合併浄化槽のほかに、下水道とか農業集落排水施設などの各種の施設がございますけれども、合併浄化槽について、他の汚水処理施設と比較した上での特徴とその処理能力についてまず御説明をしていただきたいと思います。     〔委員長退席、近藤(昭)委員長代理着席〕

青山二三

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

合併浄化槽等を知らない。合併浄化槽下水道が来る前の、前の段階だとこう思っているわけです。  現実には、扇大臣にお聞きしますけれども、下水道処理をした排水の基準、これは何ppmになっていますか。  それから環境省、環境大臣合併浄化槽、今どれぐらいの性能になっていますか。それから、一人当たりの処理費用はどれぐらいと考えておられますか。

弘友和夫

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

弘友和夫君 何で三省庁答弁していただいたかというと、私も北九州なものですから、要するに家庭排水し尿処理するのは下水道だと、このように思っておって、また世間でも合併浄化槽等を知らない方もたくさんいらっしゃるんじゃないか。  ところが、下水道合併浄化槽も、今のお話のように百四十万基もできた。今まで六十五兆つぎ込んで、人口は百万、五十万、十万ぐらいだとほとんどやってきました。

弘友和夫

2001-01-25 第150回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

今後とも、先生御指摘のとおり、下水道事業につきまして、経済性とかあるいは効率性等も十分考慮しながら適時適切に事業計画を見直すよう努めますとともに、それから関係省庁集落排水あるいは合併浄化槽等とも十分に連携をとらせていただきまして、効率的な事業実施に努めてまいりたいと思います。

板倉英則

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

水質汚濁防止は、本来発生源対策基本であり、合併浄化槽等促進普及やあるいは下水道整備などを積極的に進めることが第一と考えられるわけであります。  そこで、芝川、綾瀬川、毛長川などの各一級河川河川改修は、地域住民のひとしく悲願とするところでありまして、近年の財政事情が大変厳しく、事業完成まで相当の年月を要することになっております。

石田勝之

1993-10-27 第128回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

いずれにいたしましても、重点地域におきましては、この推進計画に基づきまして計画的、総合的な対策を行うということになっているわけでございまして、下水道なり農業集落排水施設あるいは合併浄化槽等生活排水施設整備事業を重点的に実施していただくように関係省庁に働きかけをしているところでございます。  また、環境庁独自といたしましても、平成三年度より推進計画策定等に対しまして補助制度を創設いたしました。

野中和雄

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

下水道整備がいかないところであれば、合併浄化槽等整備していく等、いろいろのことをやっていかなければいけないということだと思いますが、それのほかにも、各家庭での台所での汚濁負荷の削減に努めるということも非常に重要だというふうに考えておりまして、住民に対する啓発普及もあわせてやっていただかなければいけないというふうに考えてございます。  

赤木壯

1992-11-05 第125回国会 衆議院 本会議 第3号

このような見地から、公共事業などにおいても福祉環境を優先することとし、公園、生活道路下水道合併浄化槽等整備福祉や教育に関連する施設整備が優先されるべきです。政府はこのような方向を目指すかどうか。さらには、生活大国構想の中に位置づけられる地域振興の具体的な中身をお伺いいたします。  

山下八洲夫

1991-04-24 第120回国会 衆議院 建設委員会 第9号

なお、先ほども御指摘等ございましたが、下水道施設整備につきましては、地域の実態あるいは建設コスト等勘案いたしまして、下水道法下水道はもとよりでございますけれども、そのほか集落排水事業とかあるいはコミュニティープラントあるいは合併浄化槽等の中から適切な処理法を選択するように、またそうしたことを選択された場合には、バランスのとれた財源措置を講じさせていただくというふうに考えておるところでございます。

西川一誠

1991-04-18 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

下水道類似施設というのは、地域し尿処理施設先ほども須永さんの質問にございましたが、農業集落排水施設合併浄化槽等でございますが、下水道計画区域に近接して整備された下水道類似施設の中には、整備後、下水道事業計画の拡大、変更等に伴い、下水道事業計画に取り込まれるものが多いほか、同事業計画区域への取り込みが予定されているもの等もあり、これら下水道類似施設の中には耐用年数未満処理施設を廃止し、下水道に接続

谷村啓介

1991-04-02 第120回国会 参議院 建設委員会 第5号

西野康雄君 先ほども質問いたしましたけれども、流域下水道事業事業認可から供用されるまで十数年と長期にわたるために下水道事業区域内においても合併浄化槽等施設整備されることになるわけで、下水道事業区域内では下水道整備されると下水道法によって速やかに下水道に接続されることが要求されておりますが、これら下水道類似施設はむだになってしまう、そう思うわけです。

西野康雄

  • 1
  • 2