運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-07-04 第55回国会 参議院 外務委員会 第16号

○羽生三七君 私は、まだこのほか、本条約のいま審議中のまぐろ関係以外の各種魚族のそれぞれについてお尋ねしたいことがあり、それの用意をしてありますが、ちょっと私自身の時間の都合もあるので、この辺でやめますけれども、相手の国があることだから、日本だけが都合いいようにすべて国際的にきまるということができるとは私も考えておらぬけれども、それにしても、事務当局だけの事務レベルだけの考え方でなしに、もっと何か政府自身

羽生三七

1949-11-14 第6回国会 参議院 水産委員会 第5号

社会秩序の混乱と共に公然行われたる違反漁業(電気、毒物、爆発物)に依り小河川に至るまで密漁濫獲の結果は魚族根絶の状態に陥り、荒廃其の極に達せる河川に対し吾々漁民は復興の一日も早からん事を念願しつつありし処、水産団体法施行と共に逐次漁業会の改組に当り、ボス的努力を一掃し一大改革が断行せられ民主主義の下漁民自らの力を結集し漁業秩序の擁立を呼び天然孵化を強化し、人工孵化場を増設して魚類の繁殖保護を拡大し各種魚族

郡司留吾

1948-06-28 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第25号

海域には各種魚族が集散する日本唯一金華山漁場がありまして、漁船最も多く、かつ海洋沖合には大型、小型汽船航行が頻繁なる地岬であります。しかるにこの大須岬は、到るところに暗礁が点在しておりますので、風濤または濃霧の際には、出漁船及び沖合航行汽船が針路を誤りまして、座礁し難波船となり、当岬に避難し來るものが多々あるのであります。

内海安吉

1948-06-07 第2回国会 参議院 本会議 第44号

天塩川口沖合は、各種魚族の有名な棲息地武藏堆があつて、漁業進展の余地が極めて多いが、漁港がないことが甚だ遺憾であるから、速かにこの漁港設備を完成して貰いたいというのであります。  請願第二百八十号は音戸漁港修築に関する請願であります。紹介議員は兼岩傳一君であります。同港は廣島縣有数の漁港で、大小三百八十余隻の漁船が本港を基地として内海漁業に從事しておるのであります。  

木下辰雄

  • 1
share