2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号
他方、本法案において、今後は国も関与する形で、再エネを始めとする各種電源のポテンシャルを踏まえたプッシュ型の系統整備計画、いわゆるマスタープランを策定する仕組みを盛り込んでおり、そのマスタープランの策定プロセスの中では、改めてその費用対効果を評価していくことになります。
他方、本法案において、今後は国も関与する形で、再エネを始めとする各種電源のポテンシャルを踏まえたプッシュ型の系統整備計画、いわゆるマスタープランを策定する仕組みを盛り込んでおり、そのマスタープランの策定プロセスの中では、改めてその費用対効果を評価していくことになります。
しかし、そもそもエネ調の各種電源コストの算出根拠自体に様々な疑念を抱く識者の方も多いのも事実であります。また、さきの日本経済研究センターのF1事故の対応費用の試算では、政府の三倍以上ともなる五十兆から七十兆円ともなる数字も出されております。それにもかかわらず、かたくなに原発は安いという姿勢を崩さない政府に対しては、疑いの念を禁じ得ないのも事実であります。
それから、確かにコンクリートの塊をつくり上げる、鉄骨でつくり上げるということそのものの環境負荷ということなのでございますけれども、これにつきましては、これは直接的なお答えにならないのでございますけれども、電中研が各種電源につきましての二酸化炭素の排出量というものを比較いたしてございます。
二 各種電源の持つ環境特性や経済性、立地バ ランス、需要動向などを考慮して、分散型電 源の活用促進等の具体的施策を行いつつ、最 道かつ柔軟な電源構成の確立を目指すこと。 なお、分散型電源の導入に当たっては、環境 への影響について十分配慮すること。
ただ、補助率等につきましては、各種電源につきましての、あるいは一般のそうしたものの普及策ということにつきまして政府部内で御議論を行いまして、例えば同じリニューアブル・エネルギーでございます水力についての現在補助の最高額のものが三〇%であるとか、その他の事情を勘案し、それから基本的にはマーケット商品として普及を考えていくという性格からしまして、二分の一の補助率ということにいたしたものでございます。
風呂(シャワー付) トイレ、洗面所 台所(コンロ、流し) 給湯設備 加入電話引込線 各種電源設備」等々になっております。 今、個室に電話を入れることやテレビを入れること、あるいは冷蔵庫、洗濯機、ガス湯沸かし器などの給湯設備をつけるということはもう社会常識になっているわけなんですね。
○作田説明員 各種電源のコストでございますが、私どもがことしの一月に行いました平成元年度の電源別の耐用年発電原価試算によりますと、おのおのの電源の発電原価はキロワットアワー当たりそれぞれ、一般水力で十三円程度、石油火力で十一円程度、石炭火力で十円程度、LNG火力で十円程度、それから原子力が、先生がおっしゃったとおり九円程度となっております。
最近、原油が値下がりしたことによって各種電源の発電費というのはかなり接近している。
○小川政府委員 ただいま先生御指摘のとおり、施設計画としてトータルとして見ますと、電力需要の低迷に対応いたしまして各種電源立地も後ろ倒しになっておることは御指摘のとおりでございます。 ただ、それが個々具体的にどうかというのは、まず基本的には、同じ発電所と申しましても石油火力はコストが非常に高い。石油代替電源はコストが安い。
こうした電力需要の増加に対しまして、電力の安定供給を図るための原子力を初め、地熱、LNGなど各種電源の開発を推進するとともに、基幹送電系統の整備強化、環境保全、公衆保安などの対策の推進を図っております。特に環境保安対策につきましては総工事費の約二五%に達しているのでございます。
ただ、しかしながら、各種電源が大体どんなことになっていくだろうかという大まかな見通しでございますが、簡単に申し上げますと、水力につきましては、全体の二割ないし二割五分程度が占められることになるのではないか。