運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

これ、各種行政サービス提供というものを考えたときは、今の厳しい財政状況考えますと、こういったようなものは、私は、民間の資金とかノウハウとかいうようなものをうまく活用して、そうですね、行政効率化とか、プライベート・ファンド・イニシアティブ、PFIも同じようなものかもしれませんけれども、こういった公費負担というものの抑制につながるというようなことで、これは大事な考えなんだと。  

麻生太郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

そのため、例えば保険金の請求や相続関係手続、その他の各種行政サービスを受ける上で様々な困難が生じるものと考えられます。  こうした場合、不利益を救済する方法としては、例えば裁判等において身元や親族関係を立証して権利を実現することも可能ではありますが、こうした手段を取らざるを得ないということは、国民にとっては大きな負担ということが言えます。  

山下貴司

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

具体的には、都道府県市町村に対して、障害者手帳の交付又は更新などの機会を含む各種行政サービス手続機会を利用した制度案内、医療、障害介護分野など関係団体に対して、会員関係機関などでのリーフレットの配布や所在する都道府県担当窓口案内などによって制度の周知を依頼しております。  

根本匠

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

各種行政サービス例えばごみ出し、買物、交通安全、乗り物をどういうふうに使うかといったことも含め、暮らしに必要となるような基礎的な情報をまとめた生活・就労ガイドブックを作成しております。お一人お一人の方にこれらを活用いただきまして、暮らしに役立てていただきたいと思っておりますので、積極的に活用を進めてまいります。  

高階恵美子

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

この際、こうした業務には各種行政サービス基礎となる行為が含まれ、特に適切な実施が求められるものでございます。  この点、地方独立行政法人組織運営根幹について地方公共団体関与制度として担保されておりまして、地方公共団体責任において組織運営の適正を確保することが常に可能だと考えております。

安田充

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

この際、こうした業務には、各種行政サービス基礎となる行為が含まれ、特に適切な実施が求められておるところでございます。  この点、地方独立行政法人は、組織運営根幹について地方公共団体関与制度として担保されておりまして、地方公共団体責任において組織運営の適正を確保することが常に可能でございます。  

原田憲治

2013-05-10 第183回国会 参議院 本会議 第18号

なお、各種行政サービス提供に当たっては、住民基本台帳基礎としながら、その具体的な対象範囲については、考慮すべき他の要素の有無も勘案して各制度において定められているものでありまして、それぞれの制度の趣旨に基づいて必要な行政サービスが適切に提供されるべきと考えております。(拍手)     ─────────────

新藤義孝

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

マイポータルでは、個人が自己の情報各種行政サービスを閲覧できるものと承知をしております。  国税の分野におけるマイポータルの利用につきましては、国民利便性向上という観点から現在鋭意検討を進めているところでございまして、委員御指摘マイポータルを通じた電子申告・納税につきましても、何ができるかを含めて、今後さらに検討してまいりたいと存じます。

竹内譲

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

第一に、在留管理制度見直しのねらいは、外国人の的確な在留管理外国人住民に対する各種行政サービス向上、この二つが言わば車の両輪となって日本人外国人との共生社会実現を目指すことにありました。このうち、前者については今回の入管法等改正による新たな在留管理制度構築により、後者については住民基本台帳法改正による外国人に係る住民基本台帳制度が整備されることにより実現が図られることになります。

多賀谷一照

2009-06-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第13号

適正な在留管理のみならず、各種行政サービス提供にも支障が生じてきております。  そこで、今回の改正により、現行入管法に基づいて行っている情報把握外国人登録法に基づいて市区町村を通して行っている情報把握制度を改め、適法な在留資格をもって我が国に中長期に在留する外国人対象として、法務大臣が在留管理に必要な情報を継続的に、すなわち点から線に、線的に把握する制度構築を図ろうとするものです。  

森英介

2009-06-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第13号

外国人住民の方につきまして、その住民票につきましては、各種行政サービスにおける事務処理を行う上で必要とされる項目を記載すべきである一方で、市町村が公証するに足りる正確性を確保できる事項など、事務処理を行う上で必要最低限事項を整理するということが適当と考えております。また、日本人と幾つか違ったこともございます。  

佐村知子

2009-06-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第13号

各種行政サービス対象範囲というのはそれぞれの制度において定められておりますけれども、在留資格がない方でありましても、従来から、例えば義務教育助産施設での助産あるいは結核予防のための健康診断など対象とされているものがございまして、今回の改正法住民基本台帳法改正法というのはその対象範囲に変更を加えるものではございません。  

佐村知子

2009-06-18 第171回国会 衆議院 総務委員会 第22号

続けて、外国人住民への行政サービス基準の問題ですけれども、厚生労働省に伺いますが、住民基本台帳法改正に伴って、市町村外国人についても住民として正確な情報を把握して、住民に関する各種行政サービスの適切な提供に利用される基盤を整備するとされております。  そこで、国民健康保険についてお聞きしますけれども、外国人についての現行制度適用基準はどのようになっているでしょうか。

塩川鉄也

2009-06-18 第171回国会 衆議院 総務委員会 第22号

そういったことについて、厚生労働省を初めとして、あるいは文科省など関係府省と連携をとり合って、各種行政サービスに係る基準や条件の見直しということは当然求められてくるわけです。  総務省として、その点について何らかの基準といいますか方向性といいますか、そういうことも示す必要があると考えておりますが、大臣のお考えをお聞かせください。

塩川鉄也

2009-05-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第18号

国際化社会の中で、我が国に入国、在留する外国人は増加をいたしておりますし、在留外国人のいわゆる転入、転出、つまり引っ越す場合、そういうケースも増加しておりますから、市町村外国人についても住民として正確な情報を把握して、住民に関する各種行政サービスの適切な提供に利用される基盤を整備していく必要性というのは高まってきているわけでございます。  

鳩山邦夫

2009-05-12 第171回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それから、日本人と同様に、転入届等によって各種行政サービスの届け出との共通化住民の方から見ればワンストップ化が図れることによって窓口事務簡素化が行われるなど、全体で見ますと、事務簡素効率化が図られると考えております。  したがいまして、市町村におきましても、従来と比べると事務の大幅な軽減が図られると私ども期待しているところでございます。

佐村知子

  • 1
  • 2
share