運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

そして、執行に当たっては、先ほど自己負担のお話がありました、各種融資制度などの支援施策紹介も行うなど、飲食店などに積極的に導入いただけるように政府一丸となって支援をしていきたいと考えています。  また、御指摘のとおり、飲食店などが三密対策をしっかりやっても、消費者の方にそれが伝わらなければお客さんが戻ってこないんじゃないかと、そういったことはあると思います。

小泉進次郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

こうした要請などを踏まえまして、地方公共団体のうちには、例えば、各種融資制度などに関する相談窓口の開設時間を拡大している事例ですとか、業務が増加している融資担当係を応援するためにほかの係から職員を充てて増強している事例などがあると承知をいたしております。  今後とも、各地方公共団体において必要な体制を確保して円滑な対応が図られるよう、関係省庁とも連携して適切に助言をしてまいりたいと考えております。

大村慎一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

国土交通省といたしましても、これら各種融資制度についていろいろお問い合わせにお答えするなり、あるいは貸し渋りといったことに対しましても御相談を受ける窓口といったものを現地でも設けてございます。  そういったことで、いろいろな御意見を聞きながら、今後とも、建設企業の円滑な資金調達支援について、金融庁、中小企業庁とも連携をしながら、全力を挙げて取り組んでまいりたいと思っているところでございます。

小澤敬市

2000-04-04 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第9号

京都府知事に対する要望の中では、「国への各種支援措置要請京都府の各種融資制度をはじめとする中小企業対策の拡充をお願いしたい。」、あとはもうほとんど共通です。職員をちゃんと雇用してほしいとか、それから今まであった取引を継続して支障なく事業活動が続けられるようにしてほしいとか、みんなやっぱり共通しているわけですよね。  

西山登紀子

1999-03-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第5号

従来から、都道府県の商工関係部局、通産省、通産局あるいは中小企業団体あるいは政府系金融機関、あらゆる制度なり手段を使いましてPRをしておるわけですが、先生御指摘のように、一昨年秋以来やっております貸し渋り対策各種融資制度等につきましても、必ずしも十分にしみ渡っている状況にないということは、昨年夏、私着任したときも大変強く認識したところでございます。  

鴇田勝彦

1993-06-10 第126回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

高木委員 そこで、私は御意見を申し上げますが、石炭企業の脆弱な経営基盤、これらを考慮いたしますと、国としては、既にかなりの御努力をいただいております各種融資制度貸し付け基準を、こういう状況でありますだけに、さらに緩和することとともに、貸付限度額引き上げ等を検討してはどうかと私は素朴に思うわけでございます。

高木義明

1992-05-14 第123回国会 参議院 労働委員会 第7号

政府委員北山宏幸君) 快適な職場環境の形成につきましては、これは本来事業者の自主的な努力によって推進されるべきものであるというふうに考えているところではございますけれども、国といたしましてもこのような事業者努力を側面から支援するための指針の策定であるとか、あるいは職場環境改善に資する各種融資制度紹介であるとか、あるいは快適な職場環境についての相談等の援助を行うこと等をしているところでございます

北山宏幸

1991-11-11 第122回国会 衆議院 本会議 第3号

これらの被災者に対し、生活の安定、生業の継続確保のために各種融資制度早期適用を強く求め、災害防止策の確立、地域経済再建のため、実効ある施策要請したいと存じます。  島原地方地元住民は、特別立法制定による救済を切実に求めています。さきの国会で本院において採択された請願に基づき、島原地方復興のための特別立法制定を実現しなければなりません。

田邊誠

1988-10-06 第113回国会 衆議院 本会議 第10号

四つ目には、各種融資制度、貸付金等についてお伺いいたします。  一つ、自作農維持資金の融資枠の拡大貸付限度額引き上げ措置を講じていただきたい。二つ、既に被害農業者が借入している農林漁業金融公庫資金及び農業近代化資金等各種制度資金について、償還猶予等措置を講ずることが必要と思いますが、対応策をお伺いいたします。  

沢藤礼次郎

1986-08-20 第106回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

山本説明員 今回の災害によりまして受けられました個人被害に対します救済制度といたしましては、各市町村で発動しております災害救助法による応急救助災害弔慰金あるいは災害障害見舞金支給制度適用あるいは災害援護資金貸付制度適用、また農林漁業者中小企業者に対する各種融資制度適用やあるいは税の減免措置等実施等がございます。

山本重三

1985-03-07 第102回国会 参議院 建設委員会 第4号

特に、都市開発については、市街地開発事業等予算拡大を図るとともに、国公有地等を活用した都市の再開発を総合的、計画的に推進するための制度創設各種融資制度及び税制改善都市計画機動的見直し等を行うことにより民間活力を積極的に活用しつつ、その一層の推進を図ってまいる所存であります。  

木部佳昭

1985-02-20 第102回国会 衆議院 建設委員会 第3号

特に、都市開発については、市街地開発事業等予算拡大を図るとともに、国公有地等を活用した都市の再開発を総合的、計画的に推進するための制度創設各種融資制度及び税制改善都市計画機動的見直し等を行うことにより民間活力を積極的に活用しつつ、その一層の推進を図ってまいる所存であります。  

木部佳昭

1984-07-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

一般的な農政全体の中では、農林水産省で、例えば土地改良事業でございますとか、あるいは各種融資制度でございますとかいうところで、葉だばこというものをまさに農林水産物資として対応して、それらの農政上の措置を行っていただいておるわけであります。それから専売公社さんは、今日までも今のような考え方にのっとって、これに対応してきていらっしゃるというふうに私は理解をいたしております。  

竹下登

1984-03-27 第101回国会 参議院 建設委員会 第2号

特に、都市開発については、市街地開発事業等予算の大幅な拡大を図るとともに、民間の優良な再開発に対して補助を行う制度創設各種融資制度及び税制改善等を図ることとしております。その際、民間活力を積極的に活用することについて意を用いてまいりたいと存じます。  さらに、避難地避難路等整備推進建築物不燃化促進等により、都市防災構造化を積極的に推進してまいる所存であります。  

水野清

1984-02-22 第101回国会 衆議院 建設委員会 第1号

特に、都市開発については、市街地開発事業等予算の大幅な拡大を図るとともに、民間の優良な再開発に対して補助を行う制度創設各種融資制度及び税制改善等を図ることとしております。その際、民間活力を積極的に活用することについて意を用いてまいりたいと存じます。  さらに、避難地避難路等整備推進建築物不燃化促進等により、都市防災構造化を積極的に推進してまいる所存であります。  

水野清

1982-05-10 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

ども地方都市におきましては、公共事業地域経済に及ぼします影響はきわめて大きいものがございまして、景気浮揚の刺激を求める住民要望も非常に強く、このため昭和五十七年度予算におきましては、道路、河川、下水道の整備並びに中小企業者に対する各種融資制度充実一般財源を重点的に配しておりまして、国の地方財政計画同一歩調になっているのでございます。  

大武幸夫

1978-09-19 第85回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

そういう形の中でやはり個人災害のあり方につきまして、先ほど来大蔵省の方からも御答弁ございましたが、地震保険見直しばかりでなくて、従来の各種融資制度限度枠引き上げですとか、利率の引き下げですとか、幾つかは近い期日におきまして法律改正等によりまして措置はとられると思いますけれども、そういう中でもなおやはり基本的にそういった融資制度あるいは共済制度について見てどうあるべきだろうかということが私ども

四柳修

  • 1
  • 2