運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

税制社会保障労働政策面等で総合的な取り組みを進める必要があるわけですが、個人所得課税においては、所得配分機能ということがございますので、これが一番重要な点、そして、各種控除等の総合的な見直しも丁寧に検討していくとあります。  我が自民党宮沢洋一税調会長の執筆されました税務専門誌を拝読しておりましたときに、所得税改革議論については平成二十九年度が改正一年目というふうに示されております。

神田憲次

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから、さらに税制社会保障労働政策等の面でも総合的な取り組みを進める必要があるんですが、個人所得課税においては、所得配分機能の回復を図ることが重要であって、各種控除等の総合的な見直しを丁寧にしていくとあります。  我が自民党宮沢洋一税調会長が執筆されました税務専門誌の記事を拝読してまいりましたら、所得税改革議論については、平成二十九年度が改正一年目というふうに示されておりました。  

神田憲次

2012-03-28 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

しかしながら、その収入金額からは必要経費各種控除等を差し引くことができます。必要経費については、今回の被災に関し発生した費用などについて、各々の実情に応じて計上することもできます。被災に伴う雑損控除等適用に当たっては、累次の震災税特法に基づく各種特例適用されることになります。このような仕組みの中で、被災された方々の税負担軽減には十分配慮をしております。  以上です。

三谷光男

2012-03-14 第180回国会 参議院 予算委員会 第8号

しかしながら、実際にはその収入金額からは必要経費あるいは各種控除等を差し引くことができますし、しかも、必要経費に関しては、今回の被災に関して発生した費用などについて、様々な実情に応じて計上することができることになっておりますし、また、被災に伴う雑損控除等適用に当たりましては、幾つかの震災税特法に基づく各種特例適用されて更に拡充をされておりますので、被災された方の税負担軽減十分配慮しているというのが

藤田幸久

1998-12-01 第144回国会 参議院 本会議 第2号

個人所得課税改革に当たっては、まず納税者番号制度の導入による総合課税化各種控除等見直しによる課税ベースの拡大について方向と時期を明確にした上で、税率引き下げによる減税を前倒し実施するという進め方をとるべきだと考えますが、総理の御所見を賜りたいと思います。  第三に、すべての所得階層対象とした税率引き下げ制度減税を実施すべきであるということであります。  

北澤俊美

1998-05-13 第142回国会 参議院 本会議 第26号

その上で、個人所得課税につきましては、諸外国と比較して低い個人所得課税負担水準税率構造各種控除等あり方資産性所得課税年金課税などのさまざまな論点について幅広くきちんとした検討を行い、公正、透明で国民意欲を引き出せるような制度改正を目指しております。  また、社会資本整備に当たりまして、国民生活関連分野に重点を移すべしということのお尋ねがございました。  

橋本龍太郎

1998-05-12 第142回国会 衆議院 本会議 第37号

個人所得課税については、諸外国と比較して低い個人所得課税負担水準税率構造各種控除等あり方資産性所得課税年金課税などさまざまな論点について幅広くきちんとした検討を行い、公正、透明で国民意欲を引き出せるような制度改正を目指してまいります。  また、個人住民税における特別減税の実施について御意見をいただきました。  

橋本龍太郎

1996-05-15 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

領収書を添付されなければ各種控除等についても認めないとか、領収書添付がなければその時点で税と一括して社会保険料も徴収するということだって考えなければ、社会的公正を期すことはできないのではないか。  社会保険料というのは税と同等だ。まさに今介護保険などを仕組むということは、これはもう本来、税で今までやってきたものを保険に振りかえるわけですから、やはりそういうシステムもあわせ考えるべきだと思うのです。

金田誠一

1993-09-22 第128回国会 衆議院 本会議 第3号

これは、納税者に責任のない物価上昇によって生ずる実質増税構造を解消するために、給与所得控除を初めとする各種控除等物価上昇に比例する形で自動的に調整する方式であります。納税額は結果的には、名目所得ではなく、実質所得によって算定されることとなり、可処分所得の伸びは制度的に保証されます。当該制度に関する歴代自民党政権下での政府税調の否定的な見解は存じております。

日野市朗

1974-12-19 第74回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

それからまた、法人関係所得計算における各種控除等の問題につきましても、同様に、法人所得の把握のしかたがどのようなものであるべきか、こういうようなことについても税制調査会検討が進んでおるわけでございます。  方向といたしましては、特別措置をできるだけ整理をしていくという方向に向かって私ども今後も検討を続けたいし努力をしたい、こう考えております。

首藤堯

  • 1