運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-16 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

観光庁としましては、九月六日に発生しました平成三十年北海道胆振東部地震に伴う北海道観光への支援といたしまして、先生御指摘北海道ふっこう割各種割引運賃など、官民を挙げて、元気です北海道ウエルカム北海道ジャパンキャンペーンを九月二十八日から展開をするということと、JNTO、日本政府観光局によるSNSによります観光地情報発信などを実施をしています。  

田端浩

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

こうした影響を克服し、北海道観光を回復させるため、北海道ふっこう割各種割引運賃など、官民挙げて「元気です北海道/Welcome!HOKKAIDO,Japan.」キャンペーンを九月の二十八日から展開するとともに、日本政府観光局によるSNS等を通じた観光地情報発信等実施をしております。  

石井啓一

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

さらには、自治体と地域の企業等が連携して各種割引を提供する子育て支援パスポート事業というのがございますが、これの全国展開が図られたところでございます。こうしたことにより徐々に実績を上げてきてはおります。また、働き方改革につきましては、例えば第一子出産前後の女性の継続就業率は二〇一〇年の三八・〇%から二〇一五年には五三・一%となっているところでございます。  

小野田壮

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

その当時、以前に比べてタクシーがどうなったかという点について、例えば各種割引など料金多様化という点について、昔と比べて良くなっていると思うというような方が三八・五%ありました。それから、待ち時間について良くなっていると思うという方が二四・六%、あるいは接客態度が良くなっているといった方々が三二・八%。    

本田勝

2009-05-27 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

平成十七年九月の調査でございますが、三年ぐらい前と現在のタクシーの状況を比較してどう思われますかという点について、「各種割引など料金多様化」という項目については、三八・五%の方が昔と比べてよくなっていると思うと。昔と比べて悪くなっていると思うという方は三%ぐらいの方ですので、当時はそういう利用者の受けとめ方があったというのは事実だと思います。  

本田勝

2009-03-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

奄美群島県外を結ぶ航空路線における運賃というのは、先ほど来ありましたように、これは大変大きな差になっておりまして、各種割引制度も少なくて、沖縄と比べて大変割高となっております。また、観光振興とか域内企業活動、島内外の交流促進等の大きな足かせとなっているわけでございます。海上の交通も含めて、奄美航空の確保にどのように取り組むのか、率直に政府の考えをお伺いしたいと思います。

江田康幸

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

○国務大臣(冬柴鐵三君) 規制緩和によりまして、アンケート調査も行っているんですけれども、各種割引など、料金多様化したことはいいという返事をした人がたくさんいらっしゃいますし、待ち時間が短くなった、運転手接客態度が良くなったというのもあります。反面、運転手運転技術が拙劣になった、運転手の道の詳しさが落ちているというような視点もあります。  

冬柴鐵三

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

だけれども、そういったことを心配ばかりしていてもいけないわけでありまして、何とかこの問題に踏み込もうと思っているわけでありますけれども、差し当たりのところは、さっき申し上げました貸付料の支払いに支障のない範囲で、キャンペーン等を通じましてお客様利用していただくような環境を整備して、それに伴う各種割引制度の供与ということによってお客様の満足にこたえてまいりたい、こういうふうに思っている次第でございます

堀切民喜

2006-02-24 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

地震保険普及促進につきましては、これまでも加入限度の引き上げや建物の構造に応じた各種割引制度の導入といった商品性の改善を行ってきたところでございます。また、民間保険業界に対しましても、普及促進に向けて積極的な広報活動実施してきたところでございます。現在、平成十七年三月末におきましても、普及率は一八・五%にとどまっているところでございます。  

櫻田義孝

2005-04-25 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

まず、料金につきましては、ETC活用した割引制度によりまして平均一割以上の引下げを既に実現することといたしまして、各種割引を既に実施してきております。また、高速自動車国道事業費につきましては、規格の見直しなど、建設コストの徹底した縮減等によりまして有料道路事業費をほぼ半減、約二十兆円を約十兆五千億に縮減したところでございます。

増田優一

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

また、通信電算機並び運搬費の調達の実態調査につきましても、通信回線等における各種割引制度の適用の拡充、電算機の換装時における運用上必要なスペック等見直し、さらに輸送業務における競争入札拡大等によりましてコストを縮減いたしまして、同じく十七年度予算に一億五千二百万円を反映しております。  

片山さつき

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

会計検査院の検査の結果、一部の裁判所について、電話等に関する各種割引制度を適切に利用することにより通話料の節減を図るべきとの御指摘を受けましたことを踏まえ、最高裁判所において平成十五年九月に高等裁判所等に対し事務連絡を発するなどして対応を求め、御指摘を受けた裁判所においては適切な割引制度利用するよう処置を講じました。  

竹崎博允

2004-04-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

このため、民営化までの間にも、ETC活用などによりまして、各種割引によって料金引き下げることを検討しているところであります。  特に、高速国道料金につきましては、民営化までに平均で、平均でございますが、一割程度引き下げに加えて、別納割引廃止を踏まえたさらなる引き下げ、これをやっていこうということであります。  

佐藤信秋

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

このために、民営化基本的枠組みにおきましては、民営化までに、ETC活用などによりまして、各種割引によって弾力的な料金を導入する。中でも、特に高速自動車国道、国全体のネットワークとしての高速自動車国道料金につきましては民営化までに平均一割程度引き下げ、これはいろいろな割引を考えながら、平均して一割程度引き下げになる、こういうことを想定しているわけでございます。

佐藤信秋

2004-04-07 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

このために、民営化までの間にも、ETC活用などによりまして、各種割引によって料金引き下げを図っていく。かつ、大事なことは、利用促進にそれをつなげて、逆に減収じゃなくて増収ぐらいに作用すれば、利用者の皆様にとっても私どもにとってもありがたいお話かな、そんなふうに考えております。  

佐藤信秋

2004-04-06 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

もう既に、近藤総裁ともいろいろお話をさせていただいておりますけれども、民間企業である以上は、民間のノウハウというものを発揮させていただいて、多様で弾力的な料金設定をさせていただきたい、近藤総裁も申しておりますし、民営化までの間にも、ETC利用いたしまして各種割引などの弾力化にももう既に努めているところでもございます。  

石原伸晃

2004-03-11 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

なお、民営化までに、ETC活用等により、弾力的な料金を積極的に導入し、各種割引により料金引下げを行い、特に高速国道料金については、平均一割を超える引下げ実施します。  さらに、求めるのは成果方法地方に任せるを基本としたまちづくり交付金創設等地方にできることは地方でを基本に、国庫補助負担金等改革を推進してまいります。

石原伸晃

2004-02-18 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

なお、民営化までに、ETC活用等により、弾力的な料金を積極的に導入し、各種割引により料金引き下げを行い、特に高速国道料金については、平均一割を超える引き下げ実施します。  さらに、求めるのは成果方法地方に任せるを基本としたまちづくり交付金創設等地方にできることは地方でを基本に、国庫補助負担金等改革を推進してまいります。

石原伸晃