運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-03-05 第104回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

それから、実体的に各省構想中の制度や対象施設にかなり重複があって、地元や民間の混乱を回避する必要があるし、また事業主体の皆様が、地方公共団体とか第三セクターとか、ぜひ手続を一本にしてほしいというような御要望もありますし、また上物施設整備都市における基盤整備公共施設整備等と連携をとりつつ一体的に推進する必要があるということから、これに見合う統一的な法律的枠組みをつくることが適当ではないかということで

唐沢俊二郎

1972-09-12 第69回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第2号

同時にまた、おそらくどの新聞もそう言っているのじゃないかと思いますけれども、いま問題を提起している新二十五万都市各省構想がまちまちで調整したらどうだという意見が出てきているわけですね。建設大臣はこういうふうに大胆な言い方をしているし、いま松浦官房長はかなり謙虚に答弁をしておられるわけですね。この間、政府のそれぞれの省庁間の調整があまりはっきりしない。ぼく自身もわからないわけですね。

杉原一雄

1960-04-20 第34回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

従いまして、さような各省構想予算要求事項というのは、予算が盛り込まれれば、これをいかにして実施するか、あるいはその予算関係法案として国会に政府が出すなら、あるいは与党といたしましても協議にあずかるとかということが起こってくるわけでございますが、日の目を見ないでしまったようなことについては、与党政調会等にも協議がない場合というのが、しばしばあると私は思うのです。

中村梅吉

  • 1
share