1988-04-20 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号
私は、戻す場合に、その戻すべき額、総額全体の中で、各省所管別の形の、機関別、これは目の細分となっておりますが、その中で、各事業体についての部門の中で、少なくても項の段階において、これから戻す領域、ある意味では増加させている領域を包括化して、つまり新しい形の包括補助金という形で出して、自治体における財政自主権というものをここに大きくさせていく方策こそ望ましいのではないかと思います。
私は、戻す場合に、その戻すべき額、総額全体の中で、各省所管別の形の、機関別、これは目の細分となっておりますが、その中で、各事業体についての部門の中で、少なくても項の段階において、これから戻す領域、ある意味では増加させている領域を包括化して、つまり新しい形の包括補助金という形で出して、自治体における財政自主権というものをここに大きくさせていく方策こそ望ましいのではないかと思います。
次に、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ五千二百六十八万円余、農林水産省所管へ二千百八十九億六千三百七十一万円余、運輸省所管へ五億九千四百九十九万円余、建設省所管へ七百二十七億八千七百九十五万円余、合計二千九百二十三億九千九百三十五万円余であります。
次に、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ一億一千四百九十九万円余、農林水産省所管へ二千二百三億三千八百十九万円余、運輸省所管へ五億八千百五十一万円余、建設省所管へ七百三十八億九千四百五十五万円余、合計二千九百四十九億二千九百二十六万円余であります。
次に、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は厚生省所管へ六千二百九万円余、農林水産省所管へ千八百七十四億五千七百七十万円、運輸省所管へ五億千四百万円、建設省所管へ五百六十一億千四百二十一万円余、通商産業省所管へ千七百万円、合計二千四百四十一億六千五百万円余であります。
次に、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は厚生省所管へ二千四百三十二万円余、農林省所管へ千四百四十五億七千九百四十六万円余、運輸省所管へ三億八千四百万円、建設省所管へ四百四十二億千百十三万円余、通商産業省所管へ六千百万円、合計千八百九十二億五千九百九十二万円余であります。
次に、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ六千三百二十八万円、農林省所管へ千九十九億四百四十三万円、運輸省所管へ二億九千二百五十万円、建設省所管へ三百三十四億九千五百十万円余、通商産業省所管へ九千二百万円、合計千四百三十八億四千七百三十一万円余であります。
開発事業の執行に当たりましては、関係各省所管の一般会計への移しかえまたは特別会計への繰り入れの措置を講じ、直轄事業については、北海道開発局が、補助事業については道、市町村等が実施に当たっているものでありますが、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ六千四百五十四万円余、農林省所管へ九百五十一億七千九百九十三万円、運輸省所管へ二億七千八十万円、建設省所管へ
開発事業の執行に当たりましては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業については、北海道開発局が、補助事業については道、市町村等が実施に当たっているものでありますが、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ六千三百万円、農林省所管へ八百四十四億千四百七十万円余、運輸省所管へ二億千五百七十万円、建設省所管へ二百四十三億千四百六十五万円余
開発事業の執行に当たりましては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業につきましては北海道開発局が、補助事業については道、市町村等が実施に当たっているものでありますが、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ七千八百三十万円余、農林省所管へ八百七億三千八百八十六万円余、運輸省所管へ一億九千五百五十九万円余、建設省所管
開発事業費の執行に当たっては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業については北海道開発局が、補助事業については道・市町村等が実施に当たっているものでありますが、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ二千二百四十万円、農林省所管へ七百十一億九百八十二万円余、運輸省所管へ一億五千六十万円、建設省所管へ百五十二億五十四万円
○松浦政府委員 公共事業の執行という点に関しまして、各省所管別になっておるそれぞれのものについては、建設省が市町村に御指導をなさるということは、これはできるようになっております。
そして基本的な考え方、方針について、各省所管別に重点を置いて推進すべき事項を述べておるということでございまして、計数的な事業計画というふうな形にはなっていないわけでございます。
開発事業費の執行にあたりましては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業については北海道開発局が、補助事業については道・市町村等が実施に当たっているものでありますが、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ二千四百万円、農林省所管へ五百六十三億三千六十九万円余、運輸省所管へ一億四百四十万円、建設省所管へ百十六億二千三万円余
開発事業費の執行にあたりましては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業につきましては北海道開発局が、補助事業につきましては道、市町村等が実施に当たっているものでありますが、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ千五百九十二万円、農林省所管へ四百五十五億九千七百二十二万円余、運輸省所管へ八千百万円、建設省所管へ八十六億四百二十八万余円
開発事業費の執行にあたりましては、関係各省所管の一般会計へ移しがえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業については北海道開発局が、補助事業については道、市町村等が実施に当たっているものでありますが、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえた額は、厚生省所管へ七百三十六万円、農林省所管へ三百九十九億六百二万円余、運輸省所管へ十億四千百九万円余、建設省所管へ六十六億八百六十五万円
第八章は、法令の適用に関する特別措置に関する規定でありまして、この章は、これまでに述べたもののほか、各種法令の適用に関する特別措置を通則及び各省所管別に十三節に分けて定めております。 通則は、沖繩法令による免許、許可等の効力を承継する規定、及び、沖繩では制限なくできた業務や職業で本土では法令によって制限されているものについて、引き続き従事できるようにする規定を定めております。
北海道開発庁の予算のうち、主要なものは北海道開発計画に伴う開発事業費でありますが、開発の総合的かつ効果的な推進を期するため、その予算を一括して当庁に計上し、使用にあたっては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業については北海道開発局が、補助事業については、道、市町村等が実施に当たっているものでありまして、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと
北海道開発庁の予算のうち、主要なものは、北海道開発計画に伴う開発事業費でありますが、開発の総合的かつ効果的推進を期するため、その予算を一括して当庁に計上し、使用にあたっては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄については北海道開発局が、補助事業については道、市町村等が実施に当たっているものでありまして、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと、移しかえでは
お手元に差し出しております各省所管別の資料でございますが、それもかなりこうかんにわたっておるわけですが、出身別でどういうふうになっている、どういうふうになっている、一々御理解のいただけるような資料をお出しいたしておりますけれども、数の集計がどうなっておるかということについての整理がついていないものですから、先ほど申し上げましたようなことで至急整理をいたしておりますので……。
北海道開発庁の予算のうち、主要なものは、北海道開発計画に伴う開発事業費でありますが、開発の総合的かつ効果的推進を期するため、その予算を一括して当庁に計上し、使用にあたっては、関係各省所管の一般会計へ移しかえまたは特別会計へ繰り入れの措置を講じ、直轄事業については北海道開発局が、補助事業については、道、市町村等が実施にあたっているものでありまして、各省所管別に移しかえ及び繰り入れの状況を申し上げますと