運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1960-10-24 第36回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第1号

質疑理事会の申し合わせによる各派割当時間及び発言順位により行ないますので、あらかじめ委員諸君の御協力をお願い申し上げておきます。なお、関連質問につきましては各派割当時間の範囲内においてこれを許すことといたしますので、この点もあらかじめ御了承を願っておきます。

山口六郎次

1960-02-04 第34回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

これは本委員会理事会における各種委員各派割当調整に伴うものでありまして、後任として新たに割当を受けました民主社会党から、同会派所属赤松常子君を推薦して参りました。議長といたしましては、民主社会党推薦通り赤松常子君を同委員に推薦いたしたいと存じております。御了承をお願いいたします。

河野義克

1959-10-30 第33回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

丈吉君    柳谷清三郎君       山下 春江君    亘  四郎君       赤松  勇君    伊藤よし子君       大原  亨君    岡本 隆一君       河野  正君    多賀谷真稔君       中村 英男君    八木 一男君       山口シヅエ君    吉川 兼光君       堤 ツルヨ君     ————————————— 昭和三十四年十月三十日(金曜日)各派割当数異

会議録情報

1959-10-26 第33回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

荒舩委員長 次に、特別委員会各派割当の件についてでありますが、一昨二十四日の当委員会において、災害地対策特別委員会公職選挙法改正に関する調査特別委員会科学技術振興対策特別委員会国土総合開発特別委員会の四特別委員会を設置することに決定いたしておりますが、右の各特別委員会委員各派割当につきましては、各派の比率によりまして、災害地対策特別委員会委員は、自由民主党は二十九人、日本社会党は十四人

荒舩清十郎

1958-03-28 第28回国会 参議院 予算委員会 第19号

討論各派割当時間は、社会党四十分、自民党三十分、緑風会三十分、無所属クラブ、第十七控室はそれぞれ十分以内とする。  一、討論採決に当り、総理大臣を初め各閣僚において、本会議関係上やむを得ざる支障ある場合は、副総理または政務次官をもってそれぞれかわって出席することとする。  以上理事会決定に基き、委員長は本委員会運営をはかりたいと存じますが、御異議ございませんか。    

泉山三六

1957-05-11 第26回国会 参議院 予算委員会 第28号

二、質疑時間の各派割当は、答弁時間を含めて、自民党緑風会で三十五分、社会党四十五分とする。  三、十三日は参考人出席を求めている関係上、九時定刻に委員会を開く。  四、十三日は昼食前に、(「そんなこまかいこと言わぬでもいい」と呼ぶ者あり)昭和三十二年度第二次補正予算討論採決を終る。  以上でございます。  右の通り運営することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

苫米地義三

1957-05-07 第26回国会 参議院 予算委員会 第24号

二、質疑時間の各派割当は次の通りとする。自民党百分、社会党二百三十分、緑風会五十分、無所属二十分、十七控室二十分。  三、八日以降毎日午前十時から委員会を開き、質疑を続行する。  四、八日の委員会散会後、理事会を開き、自後の措置を協議するが、どんなにおそくとも十一日には審議を終了すること。(「ちょっと違いますよ」「それは違う」「何が違う」と呼ぶ者あり)読み違えました。

苫米地義三

1955-12-02 第23回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

参事海保勇三君) 過般の理事会において常任委員各派割当変更調整を行いました結果の分がありますことを前もって申し上げておきます。  自由民主党から、内閣委員宮田重文君、同じく中川以良君、同じく松原一彦君、同じく三好英之君。  地方行政委員伊能繁次郎君、同じく深川タマエ君、同じく西田隆男君。  法務委員剱木亨弘君、同じく佐野廣君。  

海保勇三

1955-12-01 第23回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

参事海保勇三君) ただいま報告いたします常任委員変更申し出は、去る十一月の二十四日の本委員会理事会において常任委員会各派割当調整した分で、議院運営委員に関するものでありますことを前もって申し上げておきます。  自由民主党から、新たに議院運営委員佐野廣君、同じく斎藤昇君を指名されたいという申し出が出ております。  

海保勇三

1955-11-18 第22回国会 衆議院 議院運営委員協議会 第1号

○座長(椎熊三郎君) 次は、常任委員各派割当変更の件ですが、事務当局の説明によりますと、政党は今日の形になりましても、自由民主党社会党両派の間の委員の割り振りには変更がないということであります。現在の委員数において、各党の都合による人の入れかえは別ですが、数は従前通り、こういうことでございますから、御了承願います。     —————————————

椎熊三郎

1955-03-24 第22回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

なお、各小委員会の小委員の員数及び各派割当数につきましても、昨日の理事会において御相談を願いましたが、図書館運営小委員会につきましては、民主三、自由二、社会両派各一の七名とし、他の二つの小委員会につきましては、民主三、自由二、社会両派各一、小会派一の八名とすることに理事会で意見が一致いたしました。この通り決定をすることに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中村梅吉

1954-12-11 第21回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

直君       長谷川四郎君    青野 武一君       井手 以誠君    辻原 弘市君       池田 禎治君    長  正路君       岡田 春夫君  委員外出席者         副  議  長 原   彪君         内閣官房長官  根本龍太郎君         事 務 総 長 大池  真君     ————————————— 本日の会議に付した事件  常任委員長各派割当

会議録情報

1954-05-10 第19回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

漁港審議会委員任命につき同意を求めるの件  日本国有鉄道経営委員会委員任命につき同意を  求めるの件  中央建設業審議会委員任命につき国会法第三十  九条但書の議決を求めるの件  中央更生保護審査会委員任命につき同意を求め  るの件  飼料需給安定審議会委員任期満了につき後任者  指名の件  委員派遣承認申請の件  決議案取扱いの件  緊急質問取扱いの件  議案の付託委員会に関する件  常任委員各派割当変更

会議録情報

1954-01-29 第19回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

      青野 武一君    池田 禎治君       長  正路君    松井 政吉君       中村 英男君  委員外出席者         副  議  長 原   彪君         議     員 安藤  覺君         事 務 総 長 大池  眞君     ————————————— 本日の会議に付した事件  土地調整委員会委員任命につき同意を求めるの  件  常任委員各派割当変更

会議録情報

share