運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-10-29 第93回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

石破国務大臣 非常にむずかしい御質問ばかりでありまして、お答えする用意も持っておりませんけれども、午前中小泉委員の御質問中にお話しになりました各党各派別政治資金のうち、何党は企業献金幾ら個人献金幾ら、各会派別党派別の御指摘がありました。伺っておりますと、そう各党、各会派によって企業献金個人献金との比率に差があるようには感じません。

石破二朗

1969-03-24 第61回国会 参議院 予算委員会 第18号

分科会の数は四個とし、それぞれの所管事項分科担当委員数等これが各派別割り当ては、お手元に配付いたしております刷り物のとおりでございます。分科担当委員の選任は前例により委員長において指名する方法によること、分科担当委員の変更につきましては、その取り扱い委員長に一任することといたしました。また分科会において参考人出席要求を決定したときは、その取り扱い委員長に一任することにいたしました。  

塩見俊二

1952-07-14 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第60号

中田吉雄君 衆議院議員公職選挙法改正に関する調査特別委員会というものができているようですが、そのメンバーですね、それからその委員会にできました十二名から成る小委員会各派別メンバー、そういうことをあとからで結構ですから、一つお願いしたいと思います。  それから、これはその委員会全会一致なつたものですか、多数決による議決に基いて本会議にかけられたものですか。その間の経緯をお伺いいたします。

中田吉雄

1952-07-09 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第67号

ところでこれは毎々申上げますように、本院において、いわゆる各種委員として扱われておるものに類するものでありまして、各種委員各派別構成につきましては、先に、そのときの現在の状況が、各派について妥当な割合になつているのであるというふうに認定されまして、その後北海道開発審議会委員任期満了に伴う改正がございましたけれども、それは従来とも殆んど各派から、そのまま後任者を出したわけでありまして、その各種委員

河野義克

1948-02-03 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

それから先般の全国選挙管理委員会委員選挙の際には、各党でやはり國会議員以外の方からお選びになりましたが、この分は全國選挙管理委員会法の中に、明瞭に各派別按分比例でやることの規定がございます。この参議院の全國選挙管理委員会のことにつきましては、各派別按分比例にするという明瞭な規定は別段にございません。

寺光忠

1947-12-02 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第53号

佐佐弘雄君 もう一つ伺いますが、只今頂いた國会議員各派別統計表でありますが、自分等会派のことばかり申しますが、その一つの方は、緑風会九十名とあります。もう一つの方は緑風会八十一名とあり、國民協同党九名とあつて、分けてあります。実は國協党緑風会に入りましたときの約束は、参議院においては國協党という党を解消して、個人の資格において入れてくれということでまあお入りになつた。

佐佐弘雄

  • 1