運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

実は私も、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読んで感銘して、四十から剣道を始めて、今は剣道四段で、時々衆議院剣道道場で口だけの剣道をしておりますけれども、この剣道問題点は、その他の武道と違いまして、やはり防具が必要だというのがずっと長い間大きな問題でありました。この防具がどうしても高価になってしまう。  

浜本宏

2011-09-16 第178回国会 参議院 本会議 第3号

最後に、野田総理には、司馬遼太郎「坂の上の雲」の中にある秋山真之言葉自分が一日怠けると、日本が一日遅れる、この言葉をお送りいたします。民主党政権が丸二年、全く稚拙な政権運営をしたために日本は何十年遅れたかというのは別といたしましても、国会が、我々国会議員が一日怠けると、この未曽有の国難、問題山積の我が日本の再生が一日、いや、半年、一年と遅れてしまうのです。  

島尻安伊子

2011-09-16 第178回国会 参議院 本会議 第3号

司馬遼太郎さんの言葉を借りれば、「坂の上の雲」を国民に提示しなければならない。  この二十年後、三十年後を見据えて、どのような国家の使命、国家国民目標を提示しようとしているのか。もし、松下政経塾出身総理が事もあろうに明確な御答弁ができないとするならば、もはや松下政経塾そのもののレーゾンデートルが問われるばかりか、三十一年の松下政経塾の歴史を閉じるべきではないか。

江口克彦

2010-11-05 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

司馬遼太郎小説を読むまでもなく、ロシア太平洋が欲しい、そして中国はもともと太平洋が欲しい。東南アジアも今必死で守っている。そんなときに今の日本が、まあ少しぐらいくれてやってもいいという態度でいいのか、まるで中国に国を売っているような態度と見られるようなパフォーマンスでいいのか。  海上保安庁を所掌する大臣として、内閣の中でやるべきこと、訴えるべきこと、たくさんあると思います。

福井照

2010-05-27 第174回国会 参議院 内閣委員会 第7号

現在、司馬遼太郎さんが、平野さんが御指摘のこの「翔ぶが如く」の後書きの部分で記載されておるように、政府というよりは官ではないかというこの指摘は、まあ雰囲気と気分としては出ているなと。そのとおりの部分がまだまだ我々のDNAか体質か知りませんが、考え方の筋にそういう部分、つまり、先ほど、はしなくも、平野さんも偉いと、当時は偉かったと、こうおっしゃったんでありますが、まさに偉い。  

仙谷由人

2010-05-20 第174回国会 参議院 内閣委員会 第5号

国務大臣仙谷由人君) この間、国の形という司馬遼太郎さんのお言葉であったわけでありますが、憲法調査会含めて、やっぱり時代に対応できる統治構造といいましょうか、統治機構をつくらなければならないという問題意識は、それぞれ中身が少々違うかも分かりませんが、国会議員の方々はほとんどの方がお持ちなのではないかと思います。  今朝も申し上げましたけれども、中央政府統治の在り方を変えると。

仙谷由人

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは司馬遼太郎じゃないですけれども、ロシアはどうしてもやはりこっちに来たい。もともと地政学的な爆発力があるわけですから、今でもあると思いますので、そういう意味で、日本ロシアとの交流。それが、文物であり、そしてロシア人が、北海道だけじゃなくて、もっとたくさんのところにお越しになる。

福井照

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会 第17号

右の写真昭和二十六年の写真でございますが、この状態を、昭和五十年ころ、作家の司馬遼太郎さんがうちの亀田郷土地改良区においでになられて、この映画を見られたわけでございます。しばらく絶句して、このような言葉を述べられております。「街道をゆく」の中の「潟のみち」の中に書いてございます。

五十嵐修平

2010-02-17 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第2号

また、司馬遼太郎の「街道をゆく」で紹介された清流古座川と森林の緑が織りなす自然豊かな風景は、他に類を見ない景勝地が数多くあります。  昭和三十年の人口は一万百八名でしたが、平成二十一年には三千三百二十一名、三十年当時の三二・九%に減少しております。一世帯当たり人口も四・五人から二・二人に減少している、こういった状態でございます。  

武田丈夫

2009-11-18 第173回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

菅国務大臣 先ほど市村さんから国の形という言葉が出ましたが、もちろんこの言葉司馬遼太郎さんがよく使われる言葉で、私も、今我々が、場合によっては党派を超えて取り組まなければいけないのは、戦後六十数年、場合によったら明治から百四十数年たったこの国の形をもう一度根本から見直さなければならない。それがまさに本当の意味での改革ではないか。  

菅直人

2009-11-18 第173回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

司馬遼太郎さんはこの学校機能を文明の配電盤というふうに表現をされていましたが、まさにそういった機能を持ってきたんだろうというふうに思います。地域の中心学校があって、日本人は、国際的に見ても、特に自分たちの町の学校自分たちの出た学校に関しての思い入れが強い国民だというふうに思います。おらが学校という意識かと思いますが、このことはもう日本の文化であり、大切にしていくべきことだと思います。  

松野博一

2009-06-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第9号

衆議院議員上川陽子君) 冒頭に岩城委員から、昨年の二月の福田総理の指名も含めまして、また二千五百年前の司馬遷の史記のということでお触れになりまして、私もこの問題に取り組むに当たっては、司馬遷ではございませんけれども、日本の尊敬すべき司馬遼太郎さんの触れられました、日露戦争を扱った「坂の上の雲」、このときの記述に当たって、資料がなかなかなくて大変御苦労なさったと。

上川陽子

2009-03-31 第171回国会 衆議院 環境委員会 第4号

司馬遼太郎さんがバブルのころ「土地日本人」という本を発刊されて、その中で、土地というのは私有地であっても究極の共有財産なんだという発想で考えなくちゃいかぬということを大分強調されておられましたが、この土壌汚染についても、自分土地だから勝手にしていいという風潮はあると私は思うんです。

吉田泉

2009-01-19 第171回国会 参議院 予算委員会 第2号

司馬遼太郎さんが、日本世界に誇るものは何なんだと、一言で言ったら日本語だということをおっしゃっておりましたけれども、あえてそのことを、私は与党質問者ですから、私が申し上げるのは私の感性で申し上げておるわけでございまして、この際申し上げておきたいと思うところでございます。今、意見を申し上げさせていただきました。  

椎名一保

2008-02-07 第169回国会 衆議院 予算委員会 第4号

私、年末に、司馬遼太郎代表作である「坂の上の雲」という小説を読みました。その中に描かれている明治の群像というのは、近代国家を目指して頑張っていく日本人の気概というものが生き生きと描かれているんですね。司馬遼太郎の作品というのは、生涯を通じて、日本人とは何か、日本の国はどういう国なのか、そのことをテーマにしたというふうに言われております。

伊藤達也

2007-06-08 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

それは何かというと、世界の中で少数の人たちが話している言語について、例えば蒙古語、モンゴル語とか、司馬遼太郎さんはここの卒業生ですよね、そういう語学の分野を網羅した学校なんですよ。これは、大阪大学と御一緒になられた後、大阪大学もそれを十分使いながら、国際化、アジアの中の日本というものが今言われている中で、あるいは開発途上国との関係等で、やはり特色のある大学に育ってもらいたい。  

伊吹文明