運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-04-05 第162回国会 参議院 法務委員会 第9号

議論中じゃなくて、司法改革推進本部というのももう五年間の役割を終わって解散したところなんです。今もう実現の段階ですので、是非財務省におかれても、司法改革推進本部本部長谷垣財務大臣だったわけですから、副本部長が、副本部長谷垣財務大臣だったわけですから、是非財務省におかれても司法改革推進に向けて積極的な予算をお願いしたい、こういうふうに思います。  

前川清成

2004-11-12 第161回国会 衆議院 法務委員会 第7号

辻委員 国民正義観念に合致しているかどうかということをおっしゃっているけれども、これは司法改革推進本部の提言とかいろいろなところでも議論になるんですけれども、一方で、国民価値観とかそういうものは多様化しているというふうに言われているわけですよ。だから、何が正義なのかというようなものも相対化してきているわけですね。  

辻惠

2004-10-28 第161回国会 参議院 法務委員会 第2号

最後に、私は若干、司法制度改革推進本部、まあある意味で上手かなというふうに思っておるんですけれども、十一月三十日に司法改革推進本部が終わりになりますと。それで、私どもに様々な御要請を掛けてくるわけで、事実上、十一月三十日が日切れなんだよみたいな形で言ってこられるんですね。私はそれはちょっと、この三つの法案の様々な問題点からいえば、かなり違うんだろうなと、このように思っております。

簗瀬進

2004-10-28 第161回国会 参議院 法務委員会 第2号

もう大体、司法改革推進本部、積み残し三法案が今度の臨時国会に出て、一応は十一月三十日で司法改革推進本部も終わりになると。これは後でまた質問をいたしますけれども、そういう状況の中で、司法改革は恐らく行政の側でいえばもう八割方あるいは九割方山を越したような、そういう御認識だろうと思うんですね。  

簗瀬進

2004-10-14 第161回国会 参議院 本会議 第2号

しかし、これまで司法改革推進本部本部長でありながら、総理からは司法制度改革についてほとんど発言は聞いたことがございません。この際、改革の本家でもある総理、本領を発揮し、司法制度改革の本来の趣旨にのっとり、法案の撤回あるいは内容の見直しの決断をするときだと思いますが、総理答弁を求めます。  

千葉景子

2004-04-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第21号

まずは、いわゆる士業というもの、それと行政関係についての認識というものをお聞かせいただき、そしてその後で、それぞれの士業弁護士というふうなもの、司法の、法曹三者の一つである弁護士というふうなものの違いの認識というものを、法務大臣、それから司法改革推進本部事務局長知財戦略本部事務局長という方々から、それぞれお考えをいただければと思います。

吉田治

2004-03-30 第159回国会 衆議院 法務委員会 第7号

二ページ目の検察官につきましても、いろいろ出向はなされておりますが、司法改革推進本部とか法務省とか、そういったところで仕事をしている方が大半でありまして、果たしてこれまでのような交流事業でもって、今回の制度趣旨たる一般国民感覚を学ぶ、多様な経験を積むということにかなうかという点、非常に心配しております。  私自身も弁護士でありまして、司法試験に九年前に合格し、七年前から弁護士をしております。

泉房穂

2004-02-27 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

次に、司法改革推進本部に対してであります。  司法改革関連法案関係で、司法ネット構想も進んでおります。司法ネット構想で大事なのは、利用する市民の方から見てそれが本当に必要な制度であることが必要であります。まさに、この成年後見制度というのは、それに似つかわしい内容であります。一昨日、そのことを質問いたしましたところ、法務大臣より、司法ネット構想にもこの成年後見制度を位置づけるとの回答を得ました。

泉房穂

2002-11-06 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

これは、司法改革推進本部が来年、再来年にそうした全体の法律の枠組みをまとめるということで、そこに市民グループも積極的に意見を言っているようでありますけれども、ドイツあたりでは、こうした事業認定取り消し訴訟があった場合には、まずとめる、執行停止の原則というのを採用しているんですけれども、日本の場合は、取り消し訴訟を展開してもどんどん工事が進められていく。  ここで一つ矛盾があるのは、挙証責任

佐藤謙一郎

  • 1