運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
952件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

実際のところとしては、七十校以上あったものがもう四十校を切るというふうにどんどん減ってきていますので、もしかすると、文部科学省としてはこっそりと撤退戦略を徐々に進めているのかなというふうにも思ったりはするところですが、ただ、学生の方の立場にしてみますと、法科大学院希望を持って行ったけれども、しかしながら合格しなかった場合、じゃ、その後、就職活動をするときにも、法科大学院出身なのに何で司法修習に行っていないんですかと

櫻井周

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

また、一昨年、これ本日、委員が配付されている資料にもございますけれども、法務省が文部科学省と共同で実施した法学部生に対する法曹志望に関するアンケートにおきましても、法曹志望に当たっての不安といたしまして、法科大学院司法修習における経済的負担のほか、司法試験に合格できるかどうか自分能力に自信がない、あるいは法曹等としての適性があるかどうか分からない、また、他の進路にも魅力を感じているなど様々な点が

小出邦夫

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、司法修習におきましても、選択型実務修習の中で、裁判所知財関連の事件を専門的に取り扱う部署における修習渉外業務を取り扱う弁護士事務所における修習などが行われていると承知しております。もちろん、法曹としての必要な専門的知見等の涵養におきましては、法曹となった後の各自の自己研さんや経験の蓄積等も重要であると考えているところでございます。  

小出邦夫

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

そうすると、例えば司法関係者というのが最新のそうした知識を持ち合わせていないとなかなか対応が難しいんじゃないかというふうに思うんですけれども、例えばこうした国際的な知財の動きに対する訴訟などの場での裁判、そんなときに、司法法曹の場、そういうところでこうしたことの新しい知識なり新しい傾向を捉えての裁判ができるような、可能な、例えば司法修習のときにそういう教育課程をちゃんと入れるとか、そうしたことを考

真山勇一

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

その上で、就職率につきましては、これが就職率という委員の御指摘関心事項に直接答えている数字かどうかは分かりませんけれども、日本弁護士連合会の調べによりますと、平成二十八年十二月に司法修習を終えながら、修習終了後六か月を経過した時点裁判官検察官に任官せず、かつ弁護士登録をしていない弁護士登録者数は三十九名でございまして、修習終了者全体の二・二%に当たります。

小出邦夫

2018-05-09 第196回国会 衆議院 法務委員会 第10号

裁判官志望司法修習生が全て裁判官判事補になれるわけではありません。司法修習が始まったとき、自分裁判官になるんだと裁判官志望だったのに、その後の研修所での起案の成績が振るわなかったりして裁判官になるのを諦める修習生もいます。またあるいは、裁判官任官願を出したけれども採用されなかった人もいたというふうにも聞いております。  では、どのような基準判事補採用しているのか。

國重徹

2018-04-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第8号

従来の貸与制は、平成二十三年十一月に司法修習を開始した新六十五期の司法修習生から、平成二十八年十一月に司法修習を開始した第七十期の司法修習生まで実施されていたところでございます。新六十五期から第七十期までの司法修習生の採用者数合計は一万一千八十三人であり、また、裁判官検察官及び弁護士法曹三者の数の合計は、平成二十九年四月一日現在、四万三千九百二十七人であります。  

小出邦夫

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

私、実は弁護士なんですが、弁護士になるために、司法修習制度というのがございまして、弁護士さんのところで研修をするんです。そのとき、埼玉県の農協の顧問弁護士さんのところでずっと研修をしておりまして、この農地転用、様々な問題について研修をさせていただきましたので、農地転用、非常に難しい、それは農地を守っていくため、その趣旨もよく理解しております。

森まさこ

2018-04-10 第196回国会 参議院 法務委員会 第7号

次に、判事補についてでございますが、大規模法律事務所との競合の激化や転勤への不安を有する司法修習生が増えていることなどによりまして採用数が伸び悩んだものと考えているところでございます。大規模法律事務所との競合に関しましては、裁判官職務働きぶりを間近に見てそのやりがい魅力を実感してもらうほか、司法研修所教官裁判官やりがい魅力司法修習生に伝えるなどしてきているところでございます。

堀田眞哉

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

司法修習生の質が変化しているのかどうかということを比較するのは難しい面があるわけでございますけれども、例えば、法曹に必要な資質、能力を備えているかどうかを判定する目的で行われております二回試験の不合格者数を見ましても、近年、大きく増加するような状況にはないといったことからいたしますと、司法修習生の質が低下しているというふうに見られる事情はなかなか見当たらないというふうに思っております。

堀田眞哉

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

したがいまして、現在も法テラスにおいて司法修習生を対象とした説明会等を通じてスタッフ弁護士確保に努めているところではございますが、さらに法科大学院日本弁護士連合会等関係機関の協力も得つつ、スタッフ弁護士活動魅力を広く積極的に周知するなど、より効果的なスタッフ弁護士確保策を検討してまいりたいと考えております。

小出邦夫

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それから、これもたくさんの、今委員会でもほかの委員の皆さんも取り上げていらっしゃいましたが、司法修習生について少しお伺いをさせていただきたいと思います。  実際に、給費制が実質復活したということは歓迎をしたいと思いますが、かつての給費制で受けていた額と現在の制度で受けられる額の差というのが、やはりどうしても不公平性を生じてしまっているということがあると思います。  

源馬謙太郎

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

上川国務大臣 従前貸与制下司法修習生は、昨年四月の裁判所法改正におきまして創設された修習給付金制度、この対象にならないことなどから、従前貸与制のもとで司法修習を終えた者に対しまして何らかの救済措置を講ずべきという御意見委員の御意見も含めまして、そうした意見があるということにつきましては承知をしております。  この点につきましては、修習給付金制度制度設計の際にも実は検討をされました。

上川陽子

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

私は、これまで累次にわたりまして法務委員会場等におきまして、司法修習生の給費制復活を訴えてまいりました。志のある若者が借金をせずに司法修習に専念し、その後、法曹界に入った人材が、今申しました国際司法の場で活躍するとか、あるいは人権擁護、弱者救済等いろいろな分野でその力を存分に発揮し、社会に恩返しできることが強く望まれております。  

城内実

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

司法修習生につきましては、昭和二十二年の裁判所法制定以降、給費制がとられておりまして、平成二十三年七月から修習を開始した旧六十五期の司法修習生まで給与及び手当が支給されておりました。  給費制から貸与制への移行でございますが、平成十六年の裁判所法改正によるものでございまして、貸与制は、平成二十三年十一月に修習を開始した新六十五期の司法修習生から実施されたところでございます。  

小出邦夫

2018-02-22 第196回国会 衆議院 予算委員会 第16号

この司法試験制度というのは、昔は学部学生で受けて、早い人はもう二十一とかで司法修習できたものが、法科大学院に行きますと二十四、二十五、こうなってくる。  どうしても今、専門職化とかいろいろなことが進んで、なかなか社会に出るのが遅くなる傾向にある部分もあるわけですが、しかし、やはり一面、高等専門学校であったり、あるいは社会に出てからもう一度学び直しということもあるかと思います。

橘慶一郎

2017-12-07 第195回国会 参議院 法務委員会 第3号

仁比聡平君 健康の負担に配慮しなきゃいけないのは当たり前のことでありまして、私、今日なぜここで取り上げているかといいますと、私が裁判所司法修習経験したのはもう四半世紀前、一九九〇年代の初め頃なんですが、どうも現場の状況を伺うと、以来、さして変わっていないんじゃないのかと思うんですね。  

仁比聡平

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

もっとも、今後も、旧司法試験に合格した資格に基づきまして司法修習生に採用され、その後に判事補や検事に任官する者が生じ得ることなどが想定され得るわけでございまして、このような場合に柔軟な対応を可能にするために、裁判官報酬法検察官俸給法におけるこれらの号俸に関する規定を現在も残しているというところでございます。

小出邦夫

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

あわせてお答えいたしますが、判事については、判事補から判事に任官する者、弁護士任官等により適切に充員ができるものというふうに見込んでおりまして、判事補についても、司法修習生からの採用などによって充員に努めているところでございます。  司法修習生の人数が減少しているものの、裁判所としては、できる限り判事補充員に努めているところでございます。

中村愼

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そのための方策といたしまして、先ほど来話が出ております法曹養成制度改革推進会議の決定におきまして、司法修習生に対する経済的支援のあり方について検討することとされ、昨年六月の骨太の方針におきましても、司法修習生に対する経済的支援を含む法曹人材確保充実強化を推進することが求められていたところでございます。  

小出邦夫

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

大学における教育国家試験施行、また司法修習など、教育資格試験の実施に際しても必要な準備をしなければなりません。  新しい民法のルールは、細かな例外はあるにしても、基本は、その政令で定められる日の以後に発生した債権、また施行日以後に締結された契約に適用するものとされます。施行日前に生じた法律関係は、なお従前の例によるものとされます。

山野目章夫