運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-11 第171回国会 参議院 法務委員会 第11号

国務大臣森英介君) この民事法律扶助対象者範囲につきまして御指摘があったわけでございますが、先ほども申し上げました司法アクセス検討会弁護士専門的知見を活用する人数、財政負担を含む様々な観点から検討はされましたものの、従前の範囲を拡大するという方向の合意には至らなかったものと聞き及んでおります。  

森英介

2009-06-11 第171回国会 参議院 法務委員会 第11号

国務大臣森英介君) 司法制度改革審議会意見が出されました後、司法制度改革推進本部事務局司法アクセス検討会において、民事法律扶助を充実するための方策の一環として、運営主体の在り方も含めた多角的な検討が行われました。このような検討を踏まえ、委員を始めとする多くの先生方の御尽力によりまして、総合法律支援法が成立いたしました。  

森英介

2004-05-25 第159回国会 参議院 法務委員会 第19号

司法制度改革推進本部事務局司法アクセス検討会委員を務めておりました関係でこのような機会を与えていただいたものだというふうに理解しております。発言の機会をちょうだいいたしまして光栄に存じます。司法アクセス検討会では、司法をより利用しやすいものにしていくためにはどのようにすればよいかを検討してまいりました。その際の議論参考にしながらお話をさせていただきたいと存じます。  

山本克己

2004-05-20 第159回国会 参議院 法務委員会 第18号

それとともに、これももう一つ、まあインターネットの問題も先ほど吉田議員も言われましたが、これ、司法アクセス検討会ですか、ここでも検討あったようでございまして、事務局に寄せられた意見募集の中にも、このインターネット活用による紛争解決手段申立て等の書式、特定の分野に明るい弁護士の情報などの入手ができるシステムを求めるというような声が多かったわけでございますが、当然これ、支援センター作られましたら、まあ

木庭健太郎

2004-04-22 第159回国会 衆議院 法務委員会 第18号

司法制度改革推進本部事務局司法アクセス検討会委員を務めさせていただきました。本日は、このような機会を与えていただき、大変光栄に思っております。  司法アクセス検討会では、司法をより利用しやすくするためにはどのようにすればよいかということを検討してまいりました。その際の議論参考にしながら意見を申し上げたいと思います。御審議に役立てていただければ幸いでございます。  

長谷部由起子

2003-07-15 第156回国会 参議院 法務委員会 第22号

私は百二十万円前後かなと、検討会の、司法アクセス検討会ですね、ここでの議論を聞いておりまして、そんな印象を持っておりました。この法案にあえて反対はしませんけれども、百四十万円で線を引くとやや重い制度になるんじゃないかという感じはぬぐえないと思っております。  それから、三つ目に書きました権利義務の重要な判断は地裁にゆだねてほしいということであります。  

土屋美明

2003-05-20 第156回国会 衆議院 法務委員会 第15号

司法アクセス検討会、自民党司法制度調査会等日弁連意見を陳述する機会をいただいたものでございますけれども、本日は、法案として国会の審議に付されるのを目の当たりにしまして、感慨深い思いがございます。  私が簡裁の事物管轄の引き上げのことに関してまず申し上げたい点は、第一点は、この問題に対する日弁連の基本的な立場でございます。  本日配付の資料の一、二ページをごらんいただきたいと思います。

成田清

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから、指標の点、今お尋ねがあったかと思いますけれども、私ども事務局司法アクセス検討会がございますが、そこで検討された経済指標で申しますと、低い方では、土地価格指数でございますが、約百二万円となります。これは、昭和五十七年が前回の改正でございますから、それからということでございますけれども、百二万円です。それから、高い方では、国内総支出、これが約百六十六万、こういうような指数がございます。

山崎潮

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

前田分科員 今、国民にとってより身近な司法制度をつくるという観点お話があったと思いますが、この司法制度改革推進本部司法アクセス検討会におきまして、国民に開かれた簡易裁判所の構築が急務という指摘がなされております。  国民により身近なものとして、広く簡易裁判所が利用されるためには、簡易裁判所事物管轄、つまり訴訟で争える上限の見直しが検討されてきております。

前田雄吉

  • 1