運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-04-14 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

名古屋管理組合に確認いたしましたところ、名古屋港イタリア村株式会社が平成十六年九月十三日に名古屋管理組合提出した設計変更承諾申請書は、四号倉庫並びに二十号倉庫の増築の一部を取りやめて、かわりに広場用地戸建ての町並みを新設すること等について名古屋管理組合に対して承諾を求めたものでありますけれども、当該申請書の中には、今回御指摘いただいています戸建て建物の構造に関する記述はなかったというふうに

須野原豊

1984-03-26 第101回国会 衆議院 決算委員会 第3号

中林委員 今のお答えですけれども、本当に、日本海中部地震のようなことが起きて津波が襲えばもう完全に一号倉庫は波にのまれてしまうということで、もしドラム缶が海中にほうり出されれば大変危険な状況にあると言わざるを得ないわけです。そういう意味では、今、日本じゅうドラム缶がたまりにたまって、何十万本とあるというふうに聞いております。

中林佳子

1981-07-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

石川説明員 先生ただいま御指摘の件につきましては、ことしの六月十二日の夕刻に大網白里町農協から千葉食糧事務所に対しまして、同農協瑞穂支所の五号倉庫寄託中の政府所有米の一部が亡失しているという報告がございました。翌十三日に千葉食糧事務所がその五号倉庫及び六号、七号の寄託米全量積みかえをいたしまして数量を確認いたしました結果、三十キロ袋で七百九十三袋の米が不足しているということがわかりました。

石川弘

1973-05-08 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

河路政府委員 本件につきましては、私ども詳細は存じておりませんけれども、当時の新聞情報等によりますと、昭和二十一年五月二十一日の午後七時十五分ごろに、小倉市にございます旧山田部隊弾薬庫集積所の一の谷第四号倉庫が突然大音響とともに爆発して百余名の死傷者が出たという記事が載っているということだけは承知しております。

河路康

1973-04-19 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

このはしけからダンプカーにクレーンでアメリカ産の大豆を移送いたしまして、ダンプカー東洋埠頭株式会社選別機が二ヵ所ございますが、これで大豆を運び、それで選別いたしました後、特選米国大豆という印刷されました麻袋に詰めて、これで封印をして倉庫、これは都営二号でございますが、二号倉庫に搬入されたという事実がございます。

池田正範

1970-05-13 第63回国会 参議院 内閣委員会 第18号

だから私は、問題は、百五十数個の核が保管されておるという内容を持った記録が、九百二十六号倉庫といいましたかね、その中に保管されておると、昨年の春ごろ保管されておるという事実は、確実に私どもはその情報を持っているから、もしあなたが本格的に調査しようというなら、この重大な問題を九百二十六号倉庫へ行って見せろと、その記録を、それでなければ国民は信用しませんよ。

矢山有作

1970-05-11 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

地元では日本一の米の貯蔵基地といって自負しておるわけでございますが、この舞鶴倉庫の中の埠頭倉庫の六号倉庫と旧軍隊の洞窟であるところの弾薬庫あと、その他若干の倉庫について、古来、古々米の中から明らかにカビ発見されておるのであります。私も現地に参りまして、よもやと思って若干の米俵を点検してまいりましたが、このようにカビがはえている現物を持ってまいったわけです。  

瀬野栄次郎

1964-09-10 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第69号

いずれも被災状況は新潟県下におけると同様であります関係から、割愛させていただきますが、若干気のついた点を申し上げますと、農業用倉庫災害復旧について、たとえば水沢第一号倉庫等につきましては、昭和二年建設されたもので、すでに耐用年数二十五年を経過している関係から、共同利用施設災害復旧事業費の査定から除外されて取り扱われていることであります。

仮谷忠男

1964-07-31 第46回国会 衆議院 商工委員会 第63号

号倉庫と六号倉庫の間は幅が一メートル、これじゃ災害が起きたときに、今度みたいに工場全体が燃える場合は別だけれども、部分的な災害が出た場合には、消防車も中に入れないというようなことになるのではないですか。だからこういう点は建築の面からいっても問題だと思う。  

板川正吾

1957-03-07 第26回国会 衆議院 決算委員会 第12号

そこで市場はこの年末の対策といたしまして、国鉄の倉庫日本運輸倉庫に委託さしてございますいわゆるガード下倉庫の一部——号倉庫と申しておりますが、これは市場秋葉原到着線との中間にございまして、これを使用いたしますと、市場貨物の運搬、保管上、あちらから見れば非常に有利であるということが明らかでございます。

石井昭正

1955-07-29 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第28号

その次は請願第三百六十五号、倉庫業に対する固定貸席税軽減請願でございます。これも表題の示すような内容でございます。  その次は請願第八百六十一号、地方鉄道軌道業に対する固定資産税減免請願であります。  その次は、第二百七十六号以下五件、遊興飲食税軽減に関する請願でございます。  

福永与一郎

1955-07-29 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第28号

地方税法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○地方行政の改革に関する調査の件  (地方財政に関する件) ○大規模償却資産に対する固定資産税  課税の暫定措置に関する請願(第三  〇七号)(第二〇八号)(第二〇九  号)(第二一〇号)(第二一一号)  (第二二〇号)(第二二八号)(第  二二九号)(第二三〇号)(第二三  五号)(第二六一号)(第二九四  号)(第三〇五号)(第三六二号) ○倉庫

会議録情報

1955-05-24 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

————————————— 五月二十日  クリーニング業に対する事業税軽減に関する請  願(小川半次紹介)(第六七六号)  大規模償却資産に対する固定資産税改正に関す  る請願園田直紹介)(第六七七号)  同(牧野良三紹介)(第六七八号)  同(椎名悦三郎紹介)(第六七九号)  倉庫業に対する固定資産税軽減に関する請願(  北村徳太郎紹介)(第六八〇号)  空気銃使用禁止に関する請願

会議録情報

1954-03-30 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

それならば一体具体的にはどうなつているかというと、東京本社関係を見て参りますと、同社は秋葉原高架下省営倉庫であつた第一号倉庫一千三百九十五坪を、坪当り月百九十円で借りている。そのうち五百四坪を、昭和二十七年一月東京都の神田青果市場保管名目の契約によつて又貸しをやつている。これば又貸しの一番いい例である。

天野公義

  • 1
  • 2