運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

この保有車両数増加するにつれて一千台当たり事故件数増加するという傾向は、走行距離一億台キロという台キロ当たり事故件数で見ても同様の結果が出たところでございます。  また、監査を実施した事業者のうち、法令違反が認められ行政処分文書警告の対象となった事業者が占める割合、これを保有車両数ごとに見た場合、保有車両数十両未満の方の事業者の今申し上げた行政処分等割合が三六%。

藤井直樹

2009-04-09 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

平成十九年の段階で億台キロ当たり百九件の死傷事故率平成二十四年にはその一割を削減すると、そういう計画になっています。  また、スウェーデンでは一九九七年、もう十年ほど前になりますが、国会におきまして一つ決議がなされています。交通事故で死亡する子供の数をゼロにする、こういう決議です。そこで同国では、歩行者と車を分離する原則を盛り込んだ交通政策を採用しています。  

西田実仁

2009-03-13 第171回国会 衆議院 本会議 第14号

しかし、新しい推計では、二〇年は七千五百六十億台キロで、〇二年推計より一三%も減少となっています。人口や自動車保有台数減少高齢化に伴う免許返上率増加など、現実的な前提条件に照らし合わせた結果であり、当然のことと考えます。  二つ目国土交通省は、道路整備による経済効果をはかる費用対便益の計算方法も修正したことであります。  

森本哲生

2008-11-12 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

なお、十一月中に出ます交通需要それから事業評価の中身は基本的にマクロの数値でございまして、全国値でどのような数値に、例えば走行台キロがどのような数値になるか、それから事業評価についてどういう考え方でいくかということを十一月中に取りまとめるべく先生方にお願いを申し上げているところでございます。  

金井道夫

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

政府参考人原田保夫君) 東京都全体の走行速度走行台キロ関係については詳細な分析が必要かと思いますけれども、例えば東京外環三郷以南、以南のちょっと……(発言する者あり)ちょっと十分なデータがございませんので、じゃ一般道の話を、詳細な分析が更に必要かと思いますけれども、先生の御指摘については。

原田保夫

2008-04-09 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

恐縮ですが、今、走行台キロの瀬戸大橋の分は持ち合わせておりません。  全体で答えさせていただきますと、平成十八年度の実績値は二十八億五千万台、それから十九年度は先ほど申し上げましたように二十八億七千二百万台ということで、一〇一%増、こうなっております。以上でございまして、あと細かいデータは、本日残念ながら持ち合わせておりません。  以上でございます。

伊藤周雄

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会 第15号

それによると、平成十八年度の計画値は一億九千四百万台キロ・一日ということですけれども、十八年度の実績値はその二%を上回っています、二%。  そういう意味で、ぜひ、こういう面でいろいろ努力をしながらやっていますし、そういうふうに時代が変わった場合には見直しもする、そういうことが盛り込まれているということを御理解いただきたいと思います。

冬柴鐵三

2008-02-21 第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号

ガソリン価格が上がれば走行台キロ減少するというのが、この検討報告書の中にもしっかり示されています。  大臣、このように、需要が下がる要因というのはたくさんあるという状況で、ガソリン価格の高騰、台キロ関係してこれが示されていますが、これについてはどうお考えになられますか。端的にお願いします。

馬淵澄夫

2008-02-21 第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号

したがいまして、この走行台キロというものがどう動いていくか、これはにわかにそれだけのものでは判断は難しいと思います。したがいまして、我々はその後の将来推計というものを今一生懸命やっているわけでありまして、その結果を得ないと、今のお尋ねに対する明確な回答はできないと思います。

冬柴鐵三

2008-02-15 第169回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかし、そういう走行台キロという、我々、本当に、なかなかこの国土交通省に入るまで聞いたことないような単語が出てきますけれども、そういうものをはかるものがあるから私は申し上げているわけであって、それは、距離一つの要素でしょう。ですけれども、出てくる数字走行台キロというものは出るわけですから。  

冬柴鐵三

2008-02-15 第169回国会 衆議院 予算委員会 第9号

冬柴国務大臣 走行台キロは、御指摘のように、平成十七年度、五・一%増大しております。  その要因として、申し上げたと思いますが、高速道路供用延長増加平成十一年では六千四百五十七キロメートルでありましたが、平成十七年は七千三百七十九キロメートルということでございますが、十六年一月からETCを活用した割引を順次開始したということによる増加も当然にあると考えております。  

冬柴鐵三

2008-02-15 第169回国会 衆議院 予算委員会 第9号

五%ふえているかもしれないけれども、これは、供用延長が一二%ふえているんですから、供用延長が延びれば、当然、走行台キロですから、ふえるじゃないですか。だから、私が申し上げているのは、十一年、十七年のお話を反論でされるならば、同じ十一年の供用距離の中で台キロがどうだったかということを比較しないと意味がないんじゃないですか、こう申し上げているんですよ。  

馬淵澄夫

2008-02-12 第169回国会 衆議院 予算委員会 第6号

その中に細かな台キロ数値が載っています。貨物台キロあるいは乗用車台キロ全車を出していくんですけれども、これは、カウントダブルカウントになっているところがあったりして、なかなか素人目には難しいですね、私もこれは再三間違えましたが。  お手元の資料には8でこの表紙をつけております。平成十八年度分です。9に貨物数値を載せています。

馬淵澄夫

2008-02-12 第169回国会 衆議院 予算委員会 第6号

冬柴国務大臣 自動車走行台数台キロと、それから今BバイCをそこに載せている部分は、高速自動車国道についてやっているわけです。では、高速自動車国道走行台キロはどうなっているかということを比較しなきゃならないと思います。十一年から十七年、交通センサスをやったこの二つの時間の間では、高速道路を走った車は五%ふえております。五%ふえております。  では、どうしてそうなるのか。

冬柴鐵三

2007-10-31 第168回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

ただ、現在のように百四十円、百五十円になったときにどの程度走行台キロは増えているかというのは、ちょっと私ども、今直近数字を持っておりませんので、その辺は分かりかねておるところでございます。ひょっとすると、価格はこれ以上、高い水準に来たことが初めてでございますので、そこから先になると価格弾性値が本当に表れてくるのかもしれないと、こんなところでございます。  それから、地方公共団体の点なんですが……

榊正剛

2007-06-13 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

今の御指摘の期間につきまして、一億走行台キロ当たり交通事故は確かにふえております。交通量がふえるというのは、車の台数がふえるということでございまして、そうしますと、交通事故、典型的には車同士がぶつかるわけでございますので、そのぶつかるもの同士がふえますと、片方が二倍、片方が二倍になりますと、実は、ぶつかるリスクは、掛ける四倍になるわけでございます。

矢代隆義

2007-05-11 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

お尋ね一般論ということで申し上げますと、高速自動車国道交通死傷事故発生率というのは億台キロ当たり約十件でございます。一般道に比べますと十二分の一ということで低うございますが、交通事故死傷者数で見ますと、平成十三年一万三千六百二十八人をピークにして、平成十七年は一万一千七百四十九人と減少傾向でありますけれども、なお高い水準にあるというふうに認識しております。  

宮田年耕