運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-21 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第5号

只野参考人から、統治機構を考える場合、内閣行政機関だけでなく国会の役割を含めて議論する必要性が提起されました。内閣機能強化とセットで国会チェック機能の充実、統制機能強化が図られるべきだったとの御意見を国会は重く受け止めるべきだと考えます。国会は法律を議決する権限を持っており、議決に至るまでの審議のプロセスが重要だという指摘です。

倉林明子

2004-06-03 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

一院制二院制かという議論が出ておりますが、只野参考人からは、単一国家の場合には、一定規模国家、ある程度の規模以上の国家はやはり二院制が多いということを指摘されました。私も民意を多元的に、多様に反映させるために、やはり今の二院制を維持すべきであろうし、その中で創意工夫を凝らすべきであろうというふうに考えます。  

辻惠

2004-05-27 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

中山会長 最後の質問でありますけれども、これは只野参考人にお尋ねしたいと思うのです。  両院制の中で、参議院は、衆議院と違って内閣不信任案は出せない、問責決議案ですね。だから、直接内閣が退陣するとか、そういうことは参議院ではあり得ない。  こういった中で、戦後のドイツ内閣総理大臣日本総理大臣の数を比較してみますと、大体、日本が五十人近いでしょう、ドイツは十二、三人じゃないかと思いますね。

中山太郎

  • 1
share