運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

で、只見町長が、只見町役場でいろんな意見聴取会をやったときに、激甚災害、二年、三年というスパンですから、そうしたら、ここは豪雪地帯、なかなかそういう二年、三年で難しいんですけどと言ったら、内閣府の方が、いや、町村の判断で五年ということも対応しますからと。只見町長はそこで激怒したんですよ。五年掛けたいんじゃないんですよ。一年でも進まなきゃいけないんですよ。

小熊慎司

2011-12-08 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

理事岡崎トミ子君退席、委員長着席〕  さらには、そのとき、只見町に行って各被災地町長さんたちとの意見交換の際も、これ大臣にもお伝えして何回かあれしていますけれども、あそこは雪が降る、また人手も足りない中で、三年間の激甚災害のところでも延長せざるを得ない、これに対してどう支援をしてくれるんだという話を只見町長がしたときに、役所側の答弁は、町村の、自治体の取組の中で自主的に伸ばした芽は伸ばしていいですよなんて

小熊慎司

2011-11-30 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

続いて、只見町に入り、目黒只見町長に御説明いただきながら、町内の被災現場を視察しました。只見町では、只見川及び伊南川等のはんらんにより三百六十五棟の建物被害のほか、国道橋町道橋が落橋するなどの被害がありました。  同町においては、まず、公民館が基礎もろとも破壊された叶津川の護岸崩壊現場を視察しました。この地区では建物の多くが浸水被害を受けております。  次いで、小川橋落橋現場を視察しました。

平山幸司

2004-03-24 第159回国会 参議院 環境委員会 第3号

只見町長は、この発言に対して、林野庁は今後一切ブナを切らない方針と受け止めているので是非そうした立場でやってほしい、こういう要望をしておられました。  私は、こうした自治体の声に真摯に耳を傾けるべきだと思いますが、いかがでしょうか。

岩佐恵美

  • 1