運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-30 第7回国会 参議院 内閣委員会 第28号

政府委員大久保武雄君) 只今門屋委員の御発言九州管区の、即ち第七管区重要性というものは、誠にこれは大きいものがございまして、現在海上保安庁の船隊の約半数を九州に配備しておるような状況でありまして、殆んど全力を九州へ傾倒しておると言つて差支ない次第でございます。そこでこれを他の管区に比較いたしますと、相当九州のウエイトは大きいのでございます。

大久保武雄

1950-04-30 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第22号

(「その通りだ」と呼ぶ者あり)で只今門屋君の仰せられたことく、私の選出されておる県のごときは、これは非常な苦心を拂つて、まだ水力電気は成功するかせんか分らんような時代に、勇敢にこの事業を敢行して開発した。それはなぜかというと、燃料資源がないから止むを得ず、渇水時もあれば豊水時もあるけれども、それを利用して水力電気というものを起した。

石坂豊一

1950-04-30 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第22号

政府委員武内征平君) 只今門屋委員が例をお示しになりましたが、そういうようなことをここには規定してございませんけれども、大体供給規程のサービスに関することは詳細に規定するということになつております。従いまして四十二條のところで我々といたしましては包括的に「公益事業者は、第三十九條第一項の認可を受けた供給規程以外の供給條件により、一般の需用に応じ電気又はガスの供給をしてはならない。

武内征平

1950-04-26 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第20号

それでは証人喚問につきましては只今門屋委員から御発言がございまして、当委員会といたしましては大体継続審査はしないという考え方から、二十七、八、九と三日に亘りまして大体十五名程度証人を喚問する、十五人の証人を喚問する、その後その結果を五月会期一杯に調査報告書として提出するということに決定いたして御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

岡元義人

1950-04-24 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第17号

政府委員宮幡靖君) 只今門屋さんの仰せられます通り池田兼任通商産業大臣は明日朝七時十五分に飛行便で渡米されることになつております。  速記に残つておるかどうかは存じませんが、やはり水火力発電コストの違いますことから、消費端におきます料金に及ぼします影響を附加金制度によりまして調整するのだ、これを立法措置でやられるということは私共聞いております。

宮幡靖

1950-04-03 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第52号

中村正雄君 只今門屋君から議長に対する御質問なつていると同じことを我々考えておるわけでありますが、この小川君の行動、又予算委員会等行動、特に本日の本会議の行動は、全議員が見ておるわけでありまして、一議員発議によつて処置を講ずるよりも、議長職権でやるということが妥当であると思いますが、法規その他の関係がありまして直ちにはできないと思いますが、明日運営委員会を開きまして、明日の運営委員会の席上までに

中村正雄

1950-03-31 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第50号

左藤義詮君 動議者としてもう一度申上げますが、只今門屋委員お話がありましたが、三時まで情勢を見るということは結構でありますが、そのときに又いろいろなものが上つて来る見込がありましたら、必らずしも三時で打切らないで様子を見るということで結構でございますが、三時まで来て見込が付いておるのに、もう三時になつたからぴしつと止めてしまうということでなしに情勢を見る、そうして改めて御相談するということでお決

左藤義詮

1950-03-31 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第50号

石原幹市郎君 私も只今門屋委員が言われたのと、先程同じ意味の主張をいたしたのですが、こう言つたのはどういう意味かという形でなしに、話があつた以上、参議院議長として、参議院予算審議状況或いは大体の見通し参議院として見ておる見通し審議経過見通し等について報告に行かれるということは、やはり当を得たことじやないかと思います。

石原幹市郎

1950-03-28 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第47号

○兼岩傳一君 只今門屋理事から弁明がありましたけれども、私達はそういう言葉やあれで判断するのでなくて、行動から判断する我々の立場をとるのですが、現に一国の政府がそういう事実はないということを、政府が公式の機関を通して公式に声明したのに、それを本当か嘘かというので書記長まで喚問する。

兼岩傳一

1950-03-24 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第18号

只今門屋委員草葉委員の御発言内容は、当委員会徳田要請と言われている問題を取上げました、今その真相を愼重調査しておる際に、たまたま本日小島証人から証言がありました通りに、特に事実でないことを事実のごとく新聞に報道されまして、この徳田要請が根本的に根拠がないものだということをば裏付けされようといたわけでありますが、これは単なる小島アカハタ新聞だけの問題ではなくて、我々が調査しておる内容に非常に

岡元義人

1950-03-22 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第11号

恐らく只今門屋さんが言われましたように、速記は付いておらなかつたかも知れませんが、安定本部総務長官がそういうことを言われたといたしますれば、そういう考え方でおられると私は推測するのでありますが、ただここで御了解を願わなければならん点は、実は事務的に非常に遅れておりまして、この前、本日出す積りでおりました資料も、実はいろいろ引繰返し引繰返しやつているために、なかなか最後資料が出ませんので、間に合いませんで

増岡尚士

1950-03-20 第7回国会 参議院 本会議 第31号

○国務大臣(青木孝義君) 只今門屋議員から御質問がございましたが、第一点は、かねて電力特別委員会事務当局がそれぞれ第四・四半期経過について御説明を申上げで、その際に十四日までには二十五年度第一・四半期の分についてもそれぞれ資料を差上げるようお約束をいたしたそうでございますが、これは尚現在検討を重ねておりまするために、お約束した期日に差上げることができなかつたのであります。

青木孝義

1950-03-16 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第15号

尚(「進行々々」、「委員長動議を無視しているじやないか」と呼ぶ者あり)この問題は他のお手許に配つてございます資料等に基いても相当愼重審議をされなければならないと思いますが、本日は大体質問をこの程度で打切りまして只今門屋委員からの御発言がございましたが、本日の宣誓前後におきます徳田証人証言中に、参議院に対する誹謗の言辞があつたと思いますけれども、後刻速記調査の上かかる事実が判明いたしました場合

岡元義人

1950-03-13 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第36号

岡田喜久治君 私は只今門屋君の折角の御動議のようですが、これはちよつとどうも疑わざるを得ないし、今どうでしよう、この運営委員会立場におきまして、人事委員長意見を聽取とか、その他に当つて実質的な問題についてどうこうという状態に入るということはどういうものか、私はいわば運営委員会の職能とか本質から見て、そこまで行くことはどうかと思う。

岡田喜久治

1950-03-08 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第33号

山下義信君 大体これは、只今門屋君の御発言がありましたが、これは各党各会派を超越して大体門屋君の御意見のように委員の、大体我々の解釈が良心的に、そういうふうに従来国鉄の裁定案が当院に廻つて来たときから、我我がそこに非常に疑義を持ちました点と、審議の対象が不明確であることと、殊に第十六條第二項により云々ということは疑義となる、何ら法的根拠が十六條二項にあるわけではない。

山下義信

1950-03-08 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第33号

大体においては、只今門屋君の御意見通り議決を求むる件というような求め方が非常に不合理で、而も政府が口頭で以て政府の意思は不承認を求むるのだというようなことは、誠にこれは不合理的な議案の出し方と言わざるを得ませんので、又私も議論があれは段々議論をして行きますけれども、意見としましては大体門屋君に賛成する者であります。そういう方向でこの議運の取扱審議をお進め頂きたいと思う。

山下義信

1950-03-01 第7回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第6号

而も一方においては、その結果として只今門屋委員お話のごとく、工場閉鎖をしなければならんというような地方、或いはそういう企業も現実にあるようであります。併し節電ということは一般に行われておると思いまするが、併しおのずから限度があると思う。特に公共的事業においては、到底その限度を破つて節電をすることはこれは許されないと思う。

村上義一

share