運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-22 第19回国会 参議院 決算委員会 第15号

参考人根本龍太郎君) 只今議員からのお話で我々が関知全然していなかつたにもかかわらず、見通し誤りだというように言うことは、実質においては知つてつたんじやないかというような御発言でありましたが、これはすでに私が申上げた通り、結果的にそうなつたということを、最近に至つて、その事実を当時の食糧庁並びに現在の事務次官から聞いて、善意であつたけれども、それは若干の見通し誤りがあつたということを聞いて

根本龍太郎

1953-03-05 第15回国会 参議院 文部委員会 第17号

それから災害復旧法律の問題でございますが、御承知のように地方財政法三十四条の規定によりまして、本年の三月三十一日までに、これは災害復旧のための建設費の補助についての基準その他詳細のことにつきまして、政令若しくは法律で作らねばならんということになつておりますので、前回の当文部委員会におきまして、私は用意しておりますことを申上げたのでございますが、この災害につきましては、只今議員提出の話合いが進められておりますので

近藤直人

1952-12-19 第15回国会 参議院 運輸委員会 第16号

説明員福田久男君) 農林中金固有の資金についてはそんな安いものはございませんので、むしろ特別会計の融資しておる金利については、只今議員提案で農林漁業金融公庫法案が出されておりまして、その中の附表に出ておると思いますが、それで調べられなかつたらその写しを作つてお出しをすることにいたします。

福田久男

1952-07-07 第13回国会 参議院 本会議 第64号

カニエ邦彦君 只今議員の数を勘定いたしますると、定足数に達しておりません。そこで、議長におかれましては、定足数を再度お勘定になりまして定足数が若しか欠けているならば、(「勘定の必要なし」と呼ぶ者あり)本日はこれにて散会されんことの動議を提出いたします。(「賛成」「定足数ある」と呼ぶ者あり)定足数ありません。

カニエ邦彦

1951-10-15 第12回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

赤木正雄君 只今議員会館煖房装置のことがありましたが、実はこの国会が開かれる一週間ほど前でしたが、第六会館でもう少しで大事に至りかけたことがあつたのです。と申しますのは、電熱器をつけておりました。朝の九時頃ですが、その日は非常に風がありまして、ちよつと戸を開けて、そこの秘書が洗面所かどこかに行つたのです。

赤木正雄

1951-05-21 第10回国会 参議院 通商産業委員会 第32号

公述人斎藤総彦君) 只今議員先生から高橋さんのお話があつたのでございますが、高橋さんの方でお答えになりますことは、要するに計量器販売業者としてのお立場でお答えになつたのだろうと私は考えておまりす。私が先ほど申上げましたのは、実際に日常生活上我々の台所に直結する面においての計量器の違反、そういうものに対する取締ということで申上げたのでございますから、その点を一つ。

斎藤総彦

1949-03-07 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

併し何れにいたしましても只今議員諸公在京の方が非常に少いようでありますし、それから尚民自党からも成るべく十九日を目標にして願いたいというような申出議長にも委員長にもあつたようであります。それやこれや考えまして、何日にお決めになるのがよろしゆうございますか、そのことをお考え願いたいと思います。

小林次郎

1949-02-12 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

今大体金融制度の改革の問題は、直ぐこの國会法案が出るらしいのでありまして、そういたしますると、これを引続いて調査して行くという必要もないように考えまするので、それはあと廻しにいたしまして、復興金融金庫の機構及び業務内容に関する調査承認要求と、それから只今議員派遣の御決定を願いました関係から言いましても、租税制度に関する調査承認要求書を出して行くことが当然ではないかと、こう考えますので、その二つの

櫻内辰郎

  • 1
share