運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-04-01 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第26号

境野清雄君 只今証人説明を聞きましたのと、参考書類として廻されております、公納交付金に関する打合会というのが昭和十八年の五月二十九日に電気局会議室で行われておるのでありますけれども、この記録を読んで見ましても、公納金というようなものは大体地方公共団体に対する配電会社の配当保証的な支払義務を規定しておりますと同時に、この第二項におきましては、法人税軽減措置を規定しておつて、結果的には国家補償的

境野清雄

1952-03-06 第13回国会 参議院 法務委員会 第11号

左藤義詮君 只今証人に……、議事進行ですが、いろいろ東大の劇の内容についてお話があつたのですが、マイクが不十分だとか、後でわからなかつたとか、相当短い時間だつたから、これは必要であるならば大学が公認して許可をしたのですから、大学のほうで責任を以て、その劇の筋書なり、梗概なりを取つて調査すればいいんじやないかと思う。この程度にしたら如何ですか。

左藤義詮

1952-02-20 第13回国会 参議院 決算委員会 第8号

そこで只今証人お話によりますと、はつきりとどこでいつ幾らをというようなことを提示しなければ自分は述べられないと、こういうようなことをおつしやつたわけでありますが、然らば只今の御証言においては、この程度の事実以外にはないということを前提として、さような意味でおつしやつておりますが、高橋君が具体的に只今あなたが要求されたような内容によつて提示をいたしましたときには、それを事実であつたならばお認めになりますか

栗山良夫

1951-10-24 第12回国会 参議院 厚生委員会 第5号

こういうことを先ず前提といたしまして証人にお尋ねするのですが、只今証人の御発言では、このBCGが第七部会に取上げられたのは、厚生省から或る通告を出したのが、学術会議の名で出したところ、これを動議にして取上げたと、こういうふうに仰せになりましたが、この新聞にも書いてありますように、これは昨年の七月だかに、都留重人君がBCGの問題のような重要問題こそ学術会議で云々という発言があつて、これに端を発しているということを

藤森眞治

1951-02-20 第10回国会 参議院 決算委員会公団等の経理に関する小委員会 第3号

只今証人特別調達庁石井技官からの指示によつてつたというように証言をしておられますが、足利工業高橋課長証言によりますと、二十三年の年の暮に田中が来まして四千万円くらい欲しいのだというときに、係の人はそんなにはやれないというのが、急に四千万円が出ることになつた

溝口三郎

1951-02-20 第10回国会 参議院 決算委員会公団等の経理に関する小委員会 第3号

委員外委員栗山良夫君) 只今証人が、物品の完納前に資金繰りのために、完納したものとして国から金を支拂で受けた。そうして翌年一月になつて品物を完納する予定であつたと、こうおつしやつたですね。ところが、すでにそのときに至ると注文がキヤンセルされておつて納入ができなかつたと、こうおつしやるのですが、品物がキヤンセルされたのは、この過拂をされたよりももう少し時間的に早かつたのじやありませんか。

栗山良夫

1950-12-04 第9回国会 参議院 決算委員会 第2号

カニエ邦彦君 只今証人喚問の件につきまして決定を見たわけでありますが、実は非常に今日会期が切迫をしておりまするので、遠方の証人もあろうし、又直ぐ喚び得る証人もあるので、委員会都合等と睨み合せて、できる限り早い機会において日取り等を決定して頂くように、その点はいろいろな関係があろうかと思いますので、委員長に御一任するということにして頂けば、非常に本件の迅速なる審議を遂行して行く上にも適当かと思いますので

カニエ邦彦

1950-11-15 第8回国会 参議院 厚生・文部連合委員会 閉会後第1号

只今証人として東京都副知事岡安彦三郎君が出席されましたので、この際証人としての宣誓を願うことにいたします。御起立を願います。    〔総員起立証人は次のように宣誓を行なつた〕     宣誓書   良心に従つて真実を述べ、何事もかくさず、又、何事もつけ加えないことを誓います。         証人 岡安彦三郎

山下義信

1950-11-10 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第8号

山田節男君 これは委員会懇談会の問題にして貰つてもいいのですが、幸い只今証人もおられますから、お願いしたいことが一つあります。それはこの日発の正副総裁辞職勧告の問題について、九月五日の夕方に日発の本社のほうへ電話をかけた朝日の記者ですね、政治部経済部記者、それから明日……、そうして来たのが経済部記者だということを副総裁は言つておりますが、これを一つ究明して置きたい。

山田節男

1950-10-14 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第3号

藤森眞治君 過般のジェーン台風につきましては先般視察委員方々から詳細な御報告を承わり、又只今証人方々からも詳細な現状報告を伺いまして、非常に機宜に適した又迅速且つ統一された救助の手が延べられたことにつきましては、各委員も申しておられますように、私共もひとしく感謝する次第でございます。

藤森眞治

1950-04-28 第7回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第21号

千田正君 そこで私は只今証人も出席しておりますので、ここで宣誓を願いまして、本日の議題を先ず第一に取上げて、若干の休憩時間か何かに皆さんでお諮り願つて、そうして淺岡委員提案につきましては、尚愼重を期して御相談願いたいと思います。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

千田正

1950-04-25 第7回国会 参議院 法務委員会 第31号

それですからこれについては田中警視総監証言にも佐藤昇という方は警視庁、消防庁その他官庁に出入しておる好ましからざる官庁ボスという印象を持つておるということの御証言があつたのですが、只今証人は非常に立派な人であるというような御証言つたのですが、そういうように伺つて宜しうございますか。

羽仁五郎

  • 1
  • 2