運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-04-23 第19回国会 参議院 本会議 第38号

殊に本委員会といたしましては、補助金に関しまする特別の小委員会を開きまして、つぶさに審査いたしましたところ、先ほど委員長の御報告のように、年に約三千億に近い国庫補助金の使用というものは、実に乱脈を極めまして、このことは只今本院におきまして多数決によつて採択されました法務大臣の検事総長に対する指揮権発動決議案、この事態と同じようなことがこの予算の執行に行われておる。

山田節男

1954-04-05 第19回国会 参議院 水産委員会 第18号

最初に、只今本院におきまして、政府提案補助金等臨時特例等に関する法律案特別委員会において審議されておりますが、この水産関係において特に重大な問題がこの法律案の中に盛られておりますので、これに対して農林委員会文部委員会並びに厚生委員会等から特別委員長宛にそれぞれ削除、修正方を申込んでおるようでありますので、水産委員会といたしましても、この特例法案に対する特別委員会に対して、特に水産関係としては

千田正

1953-07-04 第16回国会 参議院 本会議 第17号

国務大臣岡崎勝男君) 只今本院において、フランス共和国及びフイリピン共和国日本人戦犯特赦に対し、感謝決議をいたされましたが、これは誠に時宜に適するものとして、政府としても全く同感の意を表するのであります。戦犯問題の解決は国民一般もかねがね切望していたところでありまして、政府としましても、この国民の気持はあらゆる方法で先方に伝えることに努めて参つたのであります。

岡崎勝男

1953-07-04 第16回国会 参議院 本会議 第17号

国務大臣犬養健君) 只今本院においてなされました御決議は、戦犯問題処理関係当局といだしましても深き感激を以て拝聴いたした次第でございます。このたびフランス共和国並びにフイリピン共和国のとられました戦犯特赦の処置は、戦犯者及びその家族はもちろん、全日本人が満腔の感謝を以てその好意と寛容の美徳とを迎えたことと存じます。

犬養健

1952-12-15 第15回国会 参議院 本会議 第11号

国務大臣向井忠晴君) 只今本院において議決されました中小企業振興に関する決議に対しまして、政府を代表して所見を申上げます。  政府は従来とも、中小企業振興重要性に鑑みまして、種々の施策を講じて参つたのでありますが、決議の趣旨をできるだけ尊重いたしまして、今後は更に積極的に施策を講じて行きたいと考える次第でございます。

向井忠晴

1952-07-24 第13回国会 参議院 厚生委員会 第32号

参考人伊藤謹二君) 赤十字募金共同募金との関係でございますが、只今本院提案されております赤十字社法案によりますれば、将来赤十字社会福祉事業法適用を受ける事業以外の募金については、当分の間厚生大臣に届出をなすことによつて募金ができる、社会福祉事業法適用を受ける事業については、社会福祉事業法の示すところによつてそれぞれ所管官庁の許可を受けて募金をするというふうなことになりまして、若干この

伊藤謹二

1952-04-28 第13回国会 参議院 議院運営委員会 第41号

事務総長近藤英明君) ちよつと、只今本院渉外課のほうへ司令部のほうから御連絡がございまして、今晩の十時五十分ですか、から講和條約が発効して、政府司令部アプルーヴアルは要らんことになるわけでありますが、実際上、本日只今からこの法案修正等につきましてのアプルーヴアルの手続は要らないと、こういう、まあ今からもうよろしうございます、十時までお待ち要らないと、こういう御連絡でございます。

近藤英明

1952-04-22 第13回国会 参議院 農林委員会 第25号

岡村文四郎君 大蔵大臣にしつかりした御所信を伺いたいというわけでありますが、只今本院提案なつております急傾斜地帶農業振興臨時措置法案議員提出でございますが、これは非常に重要な案でございまして、真の急傾斜地に農業を営んでおりまする百姓は日本のあらゆる階層、あらゆる職種の中でこれほどみじめな生活をし、みじめな仕事をしておるものはないのであります。

岡村文四郎

1952-03-25 第13回国会 参議院 本会議 第24号

只今本院において審議中の八千五百余億円に及ぶ昭和二十七年度一般会計予箕案は再軍備の性格を露呈したものでありまして文化国家を指向する国家予算性格がらは、ほど遠いものであります。その中に二億六千万円という、誠に少額とは申しながら、私立学校振興会に対する出資に必要な経費として計上されていることは、国家予算案にささやかなりとも文化的性格を與えるものとして、せめてもの慰めであります。

矢嶋三義

1950-04-24 第7回国会 参議院 本会議 第45号

第一は、只今本院で可決せられました電波監理委員会設置法の制定に伴いまして、これまで電気通信省で所掌しておりました電波管理業務が全部電波管理委員会に移管せられることになりましたので、電気通信省の外局の電波庁が廃止せられまする外、電気通信省設置法規定中、これらの電波管理業務に関するすべての規定が削除せられることになつた点、これがその一つであります。

河井彌八

1948-06-19 第2回国会 参議院 本会議 第51号

國務大臣森戸辰男君) 只今本院の御採択になりました教育勅語等失効確認に関する決議に対し、私は、文教の責任者として深甚の敬意と賛意を表すると共に、一言所見を申述べたいのでございます。  敗戰後の新日本は、國民教育指導理念として、民主主義平和主義とを高く掲げましたが、それと共に教育勅語その他の詔勅に対しましても、教育上の指導原理たる性格を否定したのであります。

森戸辰男

  • 1
  • 2
share