運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-06-19 第13回国会 参議院 電気通信・大蔵会連合委員会 第2号

木村禧八郎君 只今木内さんからいろいろ御質問がありましたが、それに関連して私はもう少し具体的に質問してみたいと思うのですが、今の四十一條の修正の点について、政府原案修正点との違いの面について、私は昨日は主として財政法、それから予算、法律という面から質問したのですが、今日は主として企業経営の面、企業経営能率化の面から伺つてみたいのです。  

木村禧八郎

1952-06-16 第13回国会 参議院 内閣・大蔵連合委員会 第1号

銀行を十分に監督し、それと提携を緊密にしてやつて行つたなれば、又監督を厳重にするほかに銀行制度そのものにつきましても将来検討の余地があると私は思つておるのでありますが、それらに対しまして十分研究を積んで行つたなれば、私はこの為替銀行自体のやり方が悪いがために、日本為替管理がうまく行かなかつたということがなしに行けるのじやないか、又そうしなければならん、こういうふうに考えておる次第でありまして、只今木内委員長

野田卯一

1952-06-16 第13回国会 参議院 内閣・大蔵連合委員会 第1号

只今木内外為委員長の話を聞きますと、外為委員会を作らしたのは成るほど総司令部である。併しながらそれは単に占領下において総司令部の都合によつて占領下だけ必要であるからといつて作つたのではない。やはりこれはもう少し恒久的な、継続的な、パーマネントなコンテイニユアンスな、そういう機構として作らせた、こういうお説であります。そうすると、特にどうしてこれを廃止して為替局にしなければならないのか。

木村禧八郎

1951-10-23 第12回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

委員長長島銀藏君) 只今木内さんも御賛成に相成りましたので、その他御賛成がございましたので、さように取りきめたいと思います。  それでは未復員者給與法の問題に関しまして、何か御発言がございますればこの際承わつておきたいと思いますが……。それでは別にございませんようですから、本日はこの程度で散会いたします。    午後二時二分散会

長島銀藏

1950-03-27 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

本年度におきまして政府が更に提案いたしまして、数の上で漸く辛うじて赤字補填の案が成立したというような状態であつたのでありますけれども、当時その法案の審議の際に再三当局にも質したように、熱意を持つて、相済まんという考えで回收することに努力をする、そうして国民の損失を少くするということに心掛けて貰いたいということを強く要請したのでありますが、この会計が廃止になりましても、その精神は一貫して持続するので、只今木内委員

森下政一

1948-09-13 第2回国会 参議院 司法委員会 閉会後第1号

東京地方檢察廳次席檢事馬場義績君) 只今木内檢務長官から御説明なつたことで大体盡きていると思いますが、先程私が申上げたことで、多少足りない点があつたように思いますから、この機会に補足をいたして置きたいと思います。  先程も申しましたように、要するにこの事件は、若しこれが眞犯人であると申しますならば、天人倶に許さざる極惡なる犯人であります。

馬場義績

1947-11-01 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第27号

政府委員小坂善太郎君) 只今木内さん、波多野さんから極めて実際的なお話がございまして、我々といたしましても理事の方とお打合せいたしたいと考えております。決議案ということが直ぐにして頂けるならば結構だと思います。問題は決議して頂けるかどうかということに問題が係つておるように考えましたので、一應政府の責任ということにいたしたのであります。非常に御厚意ある、又示唆に富んだお話と存じます。

小坂善太郎

  • 1
  • 2
share