運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-08-03 第16回国会 参議院 農林委員会 第28号

只今政府委員から御説明いたしました通り実験法の概略は只今説明のありました通りでございますが、もう少し内容に具体的に触れまして特に特別の臨時特例法案を設けました理由と、それから問題になりました点、特に紛争のあります点、この三つに分けて詳細御説明いたしたいと思います。  先ず説明資料の第一のところを御覧になつて頂きます。ここに掲げましたのは牛馬の自然減耗農家経済に及ぼす影響でございます。

久宗高

1953-07-10 第16回国会 参議院 労働委員会 第9号

委員長栗山良夫君) 一応参考人から問題点につきまして御意見を聴取したわけでありますが、只今政府委員といたしましては法制局の第一部長高辻正己君、調達庁労務部長中村文彦君、労働省労政局長中西實君、労働省労働基準局長亀井光君、外務省国際協力局次長関守三郎君がおいでになつております。従いまして各委員諸君の御質疑をお願いいたします。  

栗山良夫

1953-07-08 第16回国会 参議院 労働委員会 第8号

政府委員安井謙君) 只今政府委員から御説明申上げましたのは、これは実情なんでございまして、決してこれだから当然いいというわけじやないことは申すまでもないのでございます。更に申上げますように、只今のこの雇用量というものは、でき得べくんば政府といたしましても或いは国民としましても、失業保険の対象でない、一般の常傭というものになつて行くのが一番現想であろうと思うのであります。

安井謙

1953-06-23 第16回国会 参議院 文部委員会 第2号

それらにつきまして御説明申上げたいと思いますが、その中で最初の一枚のほうの二、三、四、即ち国立学校設置法の一部を改正する法律案教育職員免許法及び同法施行法の一部を改正する法律案、大日本育英会法の一部を改正する法律案、これにつきましては只今政府委員から詳しく御説明がありましたので省略さして頂きたいと思います。

福田繁

1953-05-30 第16回国会 参議院 予算委員会 第4号

○国務大臣(内田信也君) 只今政府委員から申上げましたのは、対策委員会の中の意見をお取次ぎいたしたのだそうでございまして、まだ私といたしましては、有権的にどうするこうするということの結論には達しておりませんので……。  なお政治資金の問題についてお言葉でございますが、私全く何も存じません。神明に誓つて何も存じません。

内田信也

1953-03-09 第15回国会 参議院 人事委員会 第10号

只今政府委員として出席されておりますのは、大蔵省主計局岸本給与課長でございます。菅野副長官に対しては出席を求めたのでありますが、只今次官会議の最中であるために今日午後二時頃までは出席不可能でありまするから御了承願いたいという申入れがございました。岸本給与課長に対して御質疑のあるかたは順次御発言を願いたいと思います。

千葉信

1952-12-23 第15回国会 参議院 予算委員会 第18号

鈴木強平君 只今政府委員からの御答弁によりますと、政府においては支払うことは考えておらない、併しながら国連軍において支払うであろう……、当然そうあるべきであろうと思う。恐らく協定が結ばれましたならば逸早く支払うべきでありましようが、いつ協定が結ばれるかという点につきまして外務大臣から、見通しの点について非常に心もとない……、さような見通しの上に立つてあとの補償を待つておるわけには参りません。

鈴木強平

1952-05-08 第13回国会 参議院 人事委員会 第18号

只今政府委員として御出席なつておるのは、海上保安庁長官柳澤君と、人事院給與局長瀧本君、なおそれに説明員として海上保安庁人事課長中村君の御出席を願つております。そこでこの法律案は、前回に提案理由説明政府から聞き、それから途条的説明をお聞きした程度なつております。従つてそれに対して順次御質疑をお願いいたします。

カニエ邦彦

share