運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-04-21 第19回国会 参議院 決算委員会 第24号

先ほど岡委員並びに谷口委員並びに只今島村委員から賛否両論において、お述べになつ内容におきましては大体一致しておると思うのであります。私ども参議院決算委員会といたしましては、この新憲法下における決算委員会決算委員の性格と申しますか、本質に鑑みまして、極めて厳正に審議をいたしたのであります。御承知のように、旧帝国憲法時代におきましては、会計検査院は天皇のこれは直属機関でございました。

山田節男

1952-06-06 第13回国会 参議院 農林委員会 第47号

委員長(羽生三七君) 只今島村委員からの御発言は、農業共済基金法案討論採決に入る前に、当農林委員会名前を以て農林大臣只今島村委員から御発言なつ趣旨に基き申入れをして、大臣から回答を得たいとのお発言でありますが、当農林委員会名前を以て今の島村委員の御発言趣旨に副つて農林大臣申入れをすることを御決定になつていいですか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

羽生三七

1950-02-17 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

政府委員小野哲君) 只今島村委員から御質問がございました金庫の設置につきまして、これを拡張してはどうか、こういう点について地方自治庁はどう考えるかというお尋ねであつたように存じますが、この点につきましては、地方団体或いは地方議会議長諸君からも、只今島村さんが御指摘になりましたような趣旨で拡張して呉れるようにというふうな陳情が出ておることは事実でございます。

小野哲

1949-10-25 第6回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

それで只今島村委員から御要求もありましたように地方行政調査委員会におきましてその予算及び定員に関する調書、それを出して頂きたい。それから又財政委員会との関係、それから地方自治庁をいずれ廃止しなければならない、その曉には、今までやつてる事務はどうなるかということにつきまして、次回にお尋ねしたいと思います。それではこれで散会いたします。    午後二時二十一分散会  出席者は左の通り。    

岡本愛祐

1948-06-23 第2回国会 参議院 予算委員会 第37号

岡本愛祐君 只今島村委員から警察費のことにつきまして御質問があつたのであります。それに関連しまして、大藏大臣がおられますから、大藏大臣の御所見を承つて置きたいと思います。それは一昨日野溝國務大臣質問をいたしたのでありますが、その際野溝國務大臣からはよう答弁がおできにならなかつたのであります。それで大藏大臣に御答弁を願うということに委員長に申上げて置いたのであります。

岡本愛祐

1948-04-27 第2回国会 参議院 予算委員会 第18号

いたしますために、私は實は關系方面に折衝すること數囘で、相當これは努力を傾倒したのでございますけれども、少しどうしても解けぬものがありまして、それがために農業會のみならず、全國の金融機關に可なり、一應例えば資本は幾ら切る、それから第二封鎖を幾ら切るというようなことで、整理が完了してからあと、變つたことをしなければならないということに追られて、そのために相當金融機關に迷惑をかけたのでありますが、只今島村委員

北村徳太郎

  • 1