運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
459件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-22 第21回国会 参議院 厚生委員会 第2号

これから大いに勉強いたしまして、只今大臣のお述べになりましたような御趣旨に副つて微力を尽したいと考えております。殊に新大臣は、只今お話を承わつておりますというと、皆様方も御承知の通り社会福祉の方面に対しては非常な抱負をお持ちの方であります。殊に非常な御熱心な方でございますので、私もその驥尾に附して、微力ではございまするが、皆様方の御支援を得て厚生行政の完遂に邁進いたしたいと考えております。

中川俊思

1954-12-19 第21回国会 参議院 外務委員会 第4号

説明員中川融君) 賠償実施に当りましては勿論政府が直接の責任に当るわけでありますが、その実施の態様、或いは業者の選定と申しますか、そういうようなものにつきましては、できるだけ民間自身意見を聞きたい、参考に供したいと、かように考えておりますので、只今大臣から御説明のありました賠償実施連絡部というようなものと並行いたしまして、民間学識経験者から成ります一つ審議機関をやはりそれに附置いたしまして

中川融

1954-12-17 第21回国会 参議院 人事委員会 第3号

この点は大臣がおっしゃっておる通り、大体常識的な公平さということを私は考えておるわけでして、そういう意味で、これは又大臣もおっしゃる通り非常に焦眉の急に迫つておる問題ですから、いろいろ重箱のすみをほじくるよろな恰好で、あそこに不合理があるから、これをもっと何とか公平にしろということは、私も考えておりませんし、そのことについては事が非常に緊急を要する問題ですから、只今大臣のおつしやられたような方針で、

千葉信

1954-11-18 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第21号

それは教官の優遇とか、研究室研究費の問題とか、或いは学費の問題とか、いろいろ出ておりますが、大学制度と併せ、来年度の予算の編成に、更に大蔵省との折衝に当つて只今大臣はこういう権威ある要望というものを如何ように考え、どのようにこれを取入れようという基本的態度でおられるのか。これと関連するのでありますが、私は文部大臣に要望いたしたい点は、国立大学予算というものは二十九年度で二百九十九億円でしよう。

矢嶋三義

1954-11-18 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第21号

荒木正三郎君 只今大臣の口からお話なつ昇給昇格実施状況については、私これは若干食い違いがあるのじやないかというふうに考えておるのですが、私ここにすぐに資料というわけにも参りませんが、これは若干食い違いがあるように思います。それはさておきまして、昇給昇格について各府県の財政事情があるから、全国一律には実施しがたい。或る程度の凹凸があるということはやむを得ない、こういうお話であります。

荒木正三郎

1954-11-18 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第21号

特に計数のきめ方等につきましても、文部省の、文部省といいますか国庫負担金予算基準をとりましてこの財政計画ができております、ただ、これを地方に配分する場合には、基準財政需要の算定によつて参りますので、その点におきまして、只今大臣のおつしやつたようなことになつておる、こういうことであります。

緒方信一

1954-11-13 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第20号

もうすでに五年前にこの問題は解決さるべき問題であつたと思うのですが、それが今日に至つておるのでありますが、只今大臣お話もございまして、私安心すると同時に、どうかそのことを、今、大臣のおつしやつたように実現して頂きたい。私どものこの農林委員会で申入をした事項は、これは決して無理のないこと。

岸良一

1954-11-13 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第20号

すでに当面の担当部長である楠本環境衛生部長は、十月末項までには当委員会趣旨に副うような措置をいたしたいというような御趣旨発言もありました次第でありますが、どうぞ一つ速かに本問題が只今大臣の御発言の要旨に基いて解決されますように、強く私からもお願い申上げ、希望をいたしておきます次第であります。

森八三一

1954-11-12 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第19号

松浦定義君 まあ自信さえあれば私どもは別に立法しなくても、処置さえ適切にできれば結構なんですが、まあ政府考え方としては、やはりその一兆円予算の範囲内でやりたい、只今大臣お話も、二百五十億程度のものがあるから、そのうちで処理できるものなりという御決意のようでありますが、いずれにいたしましても、私どもの考えとしては、恐らく今大臣お話のように、例年とまでは行かなくても、大体その程度災害だというふうなお

松浦定義

1954-11-09 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第12号

委員長石原幹市郎君) ちよつとお諮りしたいと思うのでありますが、只今大臣が見えまして、何かアメリカから議員団が出て来ておるので、先を或る程度急いでおられるわけです。ここで大臣に対する質問を暫らくして頂いて、それから御迷惑と思いますが、参考人各位もできればやはりおつて頂きまして、大臣への質疑が終つたあとで又残つた質問を続けたいと思いますがお差支えございませんか。    

石原幹市郎

1954-11-09 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第12号

小松正雄君 私は只今大臣のお言葉の中に通商産業大臣としては繋ぎであるからというお言葉でございますが、真剣に私はこの鉱業に関してのことをお願い申上げるという前提の下に御質問申上げて見たいと思うのでありますが、実際問題として本当に通産大臣としての考え方で御答弁なさるのかどうか、先ずお開きしておきたいと思います。(笑声)

小松正雄

1954-10-21 第19回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第9号

げましたので、大体の結論を出しますための準備作業は、すでにほぼ完了しておりまするので、今後結論をどういうふうに取りまとめるかという段階になつておる関係もございまして、審議会委員各位からは、大体気持としてはわかつた、併し何といつても、答申が極めて円満な形においてなされるということが望ましいことであるから、そうあせるなというようなお話がございましたけれども、大体の気持はそんなところでございますので、只今大臣

小山進次郎

1954-10-11 第19回国会 参議院 建設委員会 閉会後第6号

説明員渋江操一君) 自衛隊に工事を委託する関係につきましては、只今大臣からお話がございましたように自衛隊法にはおのずからその根本的な条件なりが一応法律化されているわけでございますから、それに基いて行わるべきものだと抽象的には考えております。従いまして具体的の問題が仮にこの法律に反している事実があるということになりますれば、むしろそういう点から問題を指摘さるべきではないかと思つております。  

渋江操一

1954-09-15 第19回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

只今大臣からもお話がありました通り査定権各省大臣にあるのでありますから、我々は財政上の見地から、又災害の実情からそういうことを見極めて査定をいたし、建設省はその査定の各段階についてはいろいろ異論があつたけれども結論数字としては、とにかく一兆予算であるからこれで行こう。なお各段階数字、つまり査定案がどうなるかということも十分練りたいというようなお話がありまして、我々も練つております。

原純夫

1954-09-15 第19回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

只今大臣が言われましたように、大変そういう非常にまあ大まかなやり方で査定いたしましたわけでありますが、農林関係におきましては、実査の結果、我々が査定いたしました額より以下に出しております。建設関係におきましては、どうも我々が査定した額以上になるというふうに考えております。それがどの程度になるというあたりまでまだきまつて参らないということであります。

原純夫

1954-09-13 第19回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

高橋道男君 只今大臣の御発言の中に文化アタッシェというのがございましたが、十日ばかり前の新聞発表によりますと、来年度の文部省予算の中にそういう文化アタッシェという名目で計上されておることを知つたのでありますが、そういうことについて何か文部大臣から外務大臣のほうに御連絡でもあつたことがございましようか。

高橋道男

1954-09-09 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第5号

説明員江下孝君) 緊急失業対策法につきましては、只今大臣が申上げましたような線で研究をいたしておりますが、現在の法律運用によりまして実行できるものが大部分でございます。ただなお今後の失業情勢等を見まして、根本的にこれが改正を行うということにつきましては十分に検討はいたしております。そこで臨時国会にはかけられないが、大体この本国会という予定でおります。  

江下孝

1954-09-08 第19回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第4号

只今大臣から、中小企業金融についているく御努力を願つておるようでありまして、その点は感謝申上げるのですが、中小企業金融一般銀行から出ておりまする額、成るほど一兆ぐらいに行つておるというお話でありますが、パーセンテージにいたしますると、本年の三月末まででは三六%、三割六分くらい、あとはもう全部大企業のほうへ行つておる。

豊田雅孝

1954-08-06 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第4号

委員長栗山良夫君) 質問に入ります前にちよつと一点だけ伺つておきますが、実は八月四日の東京新聞に「政府与党政策立案を急ぐ」というので経済三カ年計画に対して相当詳しい記事が載つておりますが、これは只今大臣がおつしやつた八月中には何とかまとめたいとおつしやつております内容の一部か、或いは全部かを伝えたものと理解してよろしうございますか。

栗山良夫

1954-08-04 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第5号

勿論只今大臣お話になりましたように、行政措置によつていろいろこの要するに規制をいたましておるというようなことでございまするので、恐らくその行政措置というものが非常に行過ぎを来たして、おるのではないかとも考える点もあるのであります。何となれば、いわゆる石油販売業者において、これは将来非常に大きな規制があるのだというようなことからして、或い、その売惜しみをしておるのであるかも知れません。

西川彌平治

1954-08-04 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第5号

委員長石原幹市郎君) 只今大臣が言われましたように電源開発を一番やつたその地帯が電力料金が一番高くなつておるという矛盾を来たしておる。その他いろいろ電気料金政策について矛盾があります。利息の問題についていろいろお話がありましたが、これはもう少し大臣から、この問題についてだけぐらいでも積極的というか、もう少し具体的な御答弁を願いたい。  

石原幹市郎

share