運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-04-02 第19回国会 参議院 本会議 第28号

只今住宅に非常に苦しんでおります人たちが如何に多いかということを考えますときに、前年度の運用部資金にいたしましても、実に驚くべき立派な病院を建てておいて、一方には厚生住宅は実に僅かなものを作つて、ただ表面を糊塗したに過ぎないような状態でありますが、こういう点をお尋ねしたわけでありました。

常岡一郎

1953-07-06 第16回国会 参議院 建設委員会 第8号

又この労働者の四百七十七万のうちの百十九万世帯数に対しまして、これを産業労働者住宅資金融通法だけによりまして解決するということはなかなか困難でございまして、只今住宅金融公庫法による融資住宅、或いば公営住宅法によります公営住宅等によりまして、いろいろ住宅資金の貸付とか低家賃住宅建設が行われておるわけでございますが、それらの中に入つている人々にはやはりここに挙げました方々も入つておられるわけでございます

師岡健四郎

1951-11-01 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

これだけの数字では先ほどの一応あんたの言うことが本当だということを前提として私は議論しておるのですが、只今住宅金融公庫の貸出しの一坪当りの値段の騰貴ということは莫大なものです。実際の物価問題は、あなたがここに出されておる数字では即断はできない。賃金ベースの問題が如何に低いか、資本蓄積というものは賃金ベースが低いのでそれで行われておるのです。

松永義雄

1950-07-22 第8回国会 参議院 建設委員会 第3号

政府委員伊東五郎君) 戦災地を特に重点的に考えるかどうかという、こういうことでございますが、只今住宅調査をいたしますと、終戦直後は別としまして、今日ではやはり非戦災地にも相当人が集まつている。又海外からも引揚げて来ているということで、家の数も多いですが、それ以上に人の数も多いということで、戦災地と非戦災地のこの住宅難の事情というものが非常にまあ接近しております。

伊東五郎

1950-07-22 第8回国会 参議院 建設委員会 第3号

それから都市農村、これにつきましては大体只今住宅難が都市において著しいのでありまして、これは戦災都市に限らず大体相当人の集団しております都市にこの仕事も重点を置いてやつております。先程申上げましたように、全国の二百数十の市と、それからその隣接町村などを対象に考えておりますので、純粋の農村漁村というようなところは、只今のところまだそこまでは予寡の関係もありまして手が拡げられない状態でございます。

伊東五郎

1949-11-22 第6回国会 参議院 建設委員会 第4号

政府委員伊東五郎君) お話只今住宅営団の経営、住宅問題だけでなくなるわけでして、国が貸家経営をやるかどうか、こういう問題になるわけであります。建設省としましてはこの住宅問題の非常に大切なことはよく承知しておりますし、いろいろ努力しておりますが、その方法としては貸家経営公共団体にやらせる、そして財政の許す限り高率の多額の国庫の補助を出す、こういう方針でおります。

伊東五郎

1948-12-10 第4回国会 参議院 予算委員会 第6号

それから只今住宅問題にお触れになりまして、拜聽いたしておつたのでありますが、庶民住宅関係建設省の方で補助をお出しになります、その補助をお出しになります際のいろいろ事務の運びが、只今高橋委員から意見が出ましたように許可の手続の煩雑と同じように今度は補助金の交付に際しまして、相当に嚴重に、嚴格に調査いたしますることは結構でありますが、僅かな地方公共團体手続の不備でありますとか、或いは了解が足りなかつたというようなことに

山下義信

1947-10-02 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会第1小委員会 第2号

委員外委員北條秀一君) 只今住宅に関する請願は一件というお話でありましたが、実は別途の請願第百四号の引揚者緊急更生対策の中に、やはりこの住宅問題が入つておるわけであります。從いましてこれも同樣に、只今星野委員から説明のありましたものと同じ問題でありますので、これも一緒に、採択して頂きたいと考えるのであります。

北條秀一

  • 1