運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

そうすると、戦後沖縄の一番の問題というのは、米軍が農家の土地を強制的に取り上げて軍事基地に変えた、これが、つまり土地問題というのが戦後沖縄の一番の問題なんですが、明治政府は、熊本の六師団の軍隊を置くために、首里那覇の間に古波蔵というところがありまして、そこに軍隊の宿舎と演習場をつくるということをやったわけなんですね。

大田昌秀

2013-04-02 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

埋め立てに同意した名護漁協古波蔵組合長の名前が報じられてきましたが、従来から、補償金で折り合いがつけば基地建設を認めるという立場をとってまいりました。  今回の同意についても、本土では移設に向けた進展のように受けとめられていますが、沖縄では特段目新しいことでも何でもありません。  むしろ、新しい出来事は、皆さんの埋立申請の行動によって、その周辺漁協で反対の動きが広がっていることです。  

赤嶺政賢

2009-04-06 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

今般の事故重傷を負われた古波蔵さんに、まずもってお見舞いを申し上げたいというふうに思います。  先生御指摘の見舞金につきましては、その障害基準が、現在労災認定の審査中でございまして、確定していないところでもありますが、労災認定がなされ、障害基準が確定をいたしますれば、当該基準に基づき、直ちに支給を行うというふうに考えております。  

佐藤勉

2009-04-06 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ショベルカーを操作していた重機オペレーター古波蔵純さんが顔や頭に重傷を負い、県立南部医療センターに運ばれた。また、同園に前日から短期入所していた男性が右かかとガラス片で切ったと見られる軽いけがをした。爆発の衝撃で同園の窓ガラス百枚以上が割れた。糸満署が現場検証し、事故原因などを調べている。  

松本龍

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

重機を運転していたオペレーター古波蔵君は、本当に、こう言っては失礼ですけれども、あごも飛ばされ、そして視力にも支障を来すという重傷を負いましたし、また、その後ろにあった特殊老人ホームの偕生園というところもガラスがすべてめちゃめちゃに壊れまして、幸いにもこの高齢者の方々は各部屋から出て朝食の時間だったからけがには至らなかったんですけれども、これが午後であったり、また朝食前の早朝であったりなんかしたら

安次富修

1979-03-19 第87回国会 参議院 決算委員会 第3号

次には、山下垣花交差点につきましては、一部用地をもう買収をいたしまして、今後の工事推進に努力を続けておるわけでございますが、次の古波蔵交差点につきましては、これは工事の主体は県でやっていただいておるわけでございまするが、これはすでに工事にかかっておりまして、五十四年度内には完成をする見通しでおるわけでございます。  

三原朝雄

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

何といっても緊急対策として必要なものは、国道安謝交差点、それから県道七号の垣花山下のあたり、それから国道三百二十九号の古波蔵立体交差の問題、そういうことがやはり大事だと思います。大事だと思いますけれども、これを緊急にやりますというだけでは私は解決しない。  たとえば一番込んでいる安謝の問題でありますけれども、安謝の問題については非常にこれは難航している。

野呂田芳成

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

説明員渡辺修自君) 渋滞対策といたしまして先ほども道路局長が申し上げましたが、この交通方法変更の残っておりますものの促進、それからバス路線等にかかわる交差点等の改良の促進あるいは問題になっております大きな交差点等立体化など、いろいろな事業を抱えておるわけでございますが、大きな安謝立体あるいは古波蔵立体、こういったものがまだかなり残事業量がある状態でございます。

渡辺修自

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

それから古波蔵−国場この下り線がやっぱり大分ひどい。この資料によると、三ヵ所非常にひどい。かえってひどくなっておる。こういうことなんだけれども、この原因についてはいろいろとあると思いますが、ほかのところはこの資料によると非常に緩和されている。かえって以前よりもよくなっている、こういう感じ——感じというよりも、事実この資料によりますとそうなっている。

上林繁次郎

1978-08-15 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

そこで、運輸省も建設省も来ていただいたのですが、余り御迷惑をかけるわけにもいきませんので、少なくとも大臣沖繩に行かれたり、あるいは国会で明らかにしましたように、安謝立体交差点、それから垣花、それと古波蔵これは五十四年度予算から着手できるように努力いたしますね。もう一つこれに加えて、いま一番ネックになっているのは何といっても旭橋周辺です。

上原康助

1978-05-12 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

そこで、この問題と関連をいたしますが、これも現地で明らかにして、すでにほかの先生の方からも御質問があったと思うのですが、今回、那覇交通が非常に渋滞をしている安謝橋とかそれから垣花交差点農連前の古波蔵交差点、この三ヵ所についても立体交差線といいますか、道路にするということを明らかにしたわけですね。

上原康助

1978-05-12 第84回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

この件につきましては、安謝橋立体交差橋が八十億円、垣花立体交差橋が百億円、古波蔵が四億円、合計百八十四億円の予算になっておるのでございますが、長官、現地をごらんになって本当に痛感されたことと思うのでありますが、あの地域における交通渋滞というものを何とかして一日も早く解消していかなければならない、これが県民の長い間の要望でございますので、来年度予算で計上いたしまして一気にこれをやるお考えがないか。

西銘順治

1978-04-14 第84回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

それから、三つ目に、安謝古波蔵それから垣花、この三つ交差点については、国が責任を持って全額で、五十七年から六十年までの間に完全に一つ事業を完成すると、こうまあ明言なさったんですけれども、そういうふうに理解していいのかどうか。この点ひとつ、まずお伺いしたいと思います。

佐藤三吾

1972-05-19 第68回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第13号

それから古波蔵樽さん、これは集団自決で妻子を失って、山野をさまよっているときに高橋伍長なるものによって軍刀で斬殺されたという問題。さらに伊江島出身の若い娘五名と青年一人、これがまた伊江島から渡嘉敷に疎開していた、そのときに赤松大尉のほうに斬殺されたという問題。

瀬長亀次郎

  • 1