運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-05-31 第51回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第14号

常磐炭田、なかんづく、福島県側はほとんど私どもの鉱区でございまして、古河、好間炭鉱が一部操業しておられる程度でございますが、茨城県鉱区は、いま阿部先生から御質問のように、鉱区鉱業権者が相錯綜しておる現状でございます。井上局長からも、昨年暮れでございますか、示唆という程度でございまするけれども、統合をすべきであるという御意見、勧奨等もございました。

木山茂彦

1964-05-08 第46回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第7号

さらに、いままた、古河好間鉱業所閉山決定となり、村財政並びに地域商工業者の受ける打撃は他方部にその例を見ぬほど深刻なものがございます。過般来、石炭産業に対する各施策、産炭地域振興対策等に特段の御配慮をいただいておりますが、それらの恩恵もわれわれ末端までは、あまねく及びがたい実情もございますので、われわれの要望をすみやかに御検討くだされまして、適切なる措置を講ぜられますようお願い申し上げます。  

稲葉広巳

1964-03-24 第46回国会 参議院 商工委員会 第15号

しかし、私は、ここでその議論をやるつもりはございませんが、今般残念ながら、この二月に古河好間のほうが新方式によって閉山をさせていただきたいという申請が出てきておりますことは事実でございます。なぜか、こういう御質問でございますけれども、結局残念ながら赤字を出しておる。

新井真一

1964-03-24 第46回国会 参議院 商工委員会 第15号

阿部竹松君 次に、時間がなくなって諸先生方にも御迷惑をかけますので、やめますが、石炭局長と議論しても、古河好間炭鉱閉山になるというような状態になれば、日本中の炭鉱ほとんどといったら極言ですが、これはもう石炭政策などといってあなた方と議論したって、全く単なるから念仏に終わるから、もうやめますけれども、一体あなた方どうしようというのですか。

阿部竹松

1964-03-24 第46回国会 参議院 商工委員会 第15号

今月の十二日だと記憶しておるのですが、石炭委員会古河好間炭鉱閉山問題に関して、大河原、阿具根委員より、通産当局に、大臣、石炭局長にお尋ねがありました。速記録を通読しましたところ、相当部分が速記停止になっておるわけです。速記停止になっておりますので、当時の委員長岸田さんですが、岸田さんの御指示によって速記がほとんど削除されておる。ですから中身がわからぬ。

阿部竹松

1964-03-12 第46回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第3号

これは私の所属している古河好間炭鉱です。これが突然に会社の所長のほうから口頭をもって、閉山をしたいという閉山の通告がされてきたわけです。組合方々従業員方々はほんとに寝耳に水ということで、非常に驚愕を示しておる。現在てんやわんやをやっているわけです。ここは御承知のように、古河系のあれで、古河系炭鉱というものは、すでに九州と常磐の二地域しかない。

大河原一次

1953-07-22 第16回国会 参議院 労働委員会 第15号

と申すのは、昨年常磐地方において最後まで残りました唯一の労働組合古河好間炭坑でありますが、昨年の十二月十七日、炭労本部から保安要員引揚げ指令を受取りまして、組合大会を持ちましたところ、保安要員引揚げ闘争指令を拒否する、こういう大会決定をみたわけであります。更に当時の状況といたしましては、北海道におきましても各末端炭組においては保安要員引揚げ闘争は拒否するというのが組合側の大勢であつた。

田畑金光

1951-09-19 第11回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第4号

例えば古河好間、小野田セメント、大船戸、常磐炭鉱等も動いておるものもあります。日水小名浜等についても話を進めております。相当動くことは動いております。それから火力発電所計画があるかないかという点でございますが、現在のところは佐渡を除きまして東北電力会社としてはまだ実施計画としては持つておりません。

平井寛一郎

1947-07-31 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第4号

第四日目は、古河好間炭鑛を午前中に視察いたしまして、午後は同じく座談會を催したのであります。第五日目は、上山田炭鑛を午前中に視察いたし、午後とも申されませんが、丁度晝頃座談會を催しました。そこで、あとで申しますが、ちよつと小名濱港を視察した。かようなことから急に豫定を繰上げまして、その日小名濱港を僅かの間でございますが視察いたしまして、そして翌日上野へ歸つて解散をいたしました。

堀末治

  • 1