運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-09 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第9号

公述人古川榮一君) 只今の御質問に対しましてお答えいたします。先ほどスピードと申しましたのは、むしろ公共企業体自体という立場よりも、私は電気通信特異性からいたしまして、一番最初申上げましたように、いわゆる買手と申しますか、需要者需要に応じ、それから今日電気通信事業生産業者の能力も十分あるのに、これが十分行われておらない。

古川榮一

1953-07-09 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第9号

公述人古川榮一君) これはまあいろいろ事業特殊性によつて御同情申上げるのでございますが、電話は又事業体から見ますと、経費なのでございますが、これが急激に上るということは大きな影響だと思いますが、経費というのはやつぱり事業といたしましては収益によつて賄われて行くべきものであつて、それが非常に多いということは、それだけ収入が多いと考えてよろしいのじやないかと、そういう意味でございます。

古川榮一

1953-07-09 第16回国会 参議院 電気通信委員会 第9号

           新谷寅三郎君            小林 孝平君            山田 節男君   政府委員    郵政省電気通信    監理官     庄司 新治君    郵政省電気通信    監理官     金光  昭君   事務局側    常任委員会専門    員       後藤 隆吉君    常任委員会専門    員       柏原 榮一君   公述人    一橋大学教授  古川 榮一

会議録情報

1952-05-22 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

昨日の委員長及び理事打合会におきまして、二十七日の公聽会公述人といたしまして学術経験者七名、かねてお話いたしておりましたが、一橋大学教授古川榮一君、日本銀行政策委員会委員岸喜二雄君、元満洲電信電話株式会社総裁進藤誠一君、日本新聞協会編集部長江尻進君、日綿実業株式会社代表取締役石橋鎭雄君全国電気通信従業員組合中央執行委員長久保等君、国鉄労働組合企画統制部長横山利秋君を御依頼することにしまして、

鈴木恭一

  • 1