2015-05-27 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号
そこで、一つ事例を紹介させていただきたいんですが、先日、京都工芸繊維大学の古山学長と森迫副学長、私は京都にもお話を聞きに行ったりしたことがあって御縁ができて、今回こういうことをやるんだよということで教えてくれました。 どういうことかというと、もともと京都工芸繊維大学は京都市の左京区松ケ崎というところで、割と都会、都心にございます。
そこで、一つ事例を紹介させていただきたいんですが、先日、京都工芸繊維大学の古山学長と森迫副学長、私は京都にもお話を聞きに行ったりしたことがあって御縁ができて、今回こういうことをやるんだよということで教えてくれました。 どういうことかというと、もともと京都工芸繊維大学は京都市の左京区松ケ崎というところで、割と都会、都心にございます。
○鈴木寛君 今の、正にネットワーク型経営を実現し、今日は古山参考人、済みません、時間がなかったんですが、古山参考人がおっしゃったことを正に実現するのが我々主張している学校理事会制度、地域立学校だということを申し上げて、感謝の言葉に代えさせていただきたいと思います。 今日はどうもありがとうございました。
○福島みずほ君 先ほど古山参考人から教育基本法についての田中先生の御著書の御紹介がありました。で、教育委員会は戦前の教育の反省を踏まえて戦後できたものだと思いますが、古山参考人、教育勅語、そして戦前の教育、何が問題だったとお考えでしょうか。
○説明員(古山剛君) そのようなことはございません。
○説明員(古山剛君) はい。
○説明員(古山剛君) この点につきましても通達で十分徹底いたしたいというふうに考えておるところでございます。
○説明員(古山剛君) そのとおりでございます。
神谷信之助君 三治 重信君 事務局側 常任委員会専門 員 高池 忠和君 説明員 警察庁長官官房 長 鈴木 良一君 警察庁刑事局保 安部長 中山 好雄君 警察庁刑事局保 安部防犯課長 古山
安武 洋子君 木本平八郎君 国務大臣 厚 生 大 臣 渡部 恒三君 国 務 大 臣 (環境庁長官) 上田 稔君 事務局側 常任委員会専門 員 小島 和夫君 説明員 警察庁刑事局保 安部防犯課長 古山
○説明員(古山剛君) 私どもといたしましては、こういった取り締まり、あるいは補導活動のほかに、やはり酒を飲んで非行に落ち込むという、そういう少年も多うございますし、またいろいろ犯罪の被害に遭うということもございますし、いずれにいたしましても少年の健全な育成にとって好ましくないということで、そういう面での地域における啓発活動も一生懸命努めているところでございます。
○説明員(古山剛君) 現在も生きております。
○説明員(古山剛君) 都道府県の防犯協会の会員といいますのは主としてその地区の防犯協会が会員になっておられるということでございまして、その地区の防犯協会の会員としてはいろいろな業界の方も入っておられるというふうに伺っております。
○説明員(古山剛君) 都道府県の防犯協会の事務局はすべて都道府県庁所在地の都市に置かれておりまして、事務局の場所でございますけれども、県所有の会館でございますとかあるいは県庁の庁舎内、それから警察本部の庁舎内などが中心でございます。
○説明員(古山剛君) 環境浄化協会が行ういろんな活動についての趣旨に賛同していただく方々からいろんな浄財を仰いで、それで運用していくということになろうかと思います。
○説明員(古山剛君) ずっと二十数名の方の名前を申し上げます。 共同通信者論説委員阿部豊さん。それから、サンケイ新聞社論説委員飯田浩史さん。日本PTA全国協議会会長岩橋延直さん。それから、日本放送協会解説委員川越昭さん。それから、千葉工業大学教授木村治美さん。それから、日本経済新聞社論説委員黒羽亮一さん。それから、朝日新聞社論説委員小林一喜さん。全国環境衛生同業組合中央会理事長斉藤頴夫さん。
○説明員(古山剛君) 製品の名前だけ申し上げたいと思いますけれども、一つは、VS・システムというものでございます。これは最近出されたものでございます、つい最近ですね。それから、デコカセットシステム、それからもう一つございましたけれども、これは格別のあれではございませんで要するに普通の機械。いずれも普通のゲームセンターなどにございます遊技設備をごらんいただいたというものでございます。
○説明員(古山剛君) ただいまお話しのような、風営法改正に関する業界の意見を封圧したり威嚇して抑えたというようなことは全く聞いておりませんし、あり得ないことだというふうに思います。
○説明員(古山剛君) 四条三項の規則で言う遊技機の基準でございますけれども、射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準は、その性能につきまして一般的な判断基準を定めることとしたいというふうに考えております。
○説明員(古山剛君) 従来は各県の条例におきまして、主として酒を提供する店というものについては営業ができないということに一応なっているわけでございます。
○説明員(古山剛君) そのとおりでございます。
○説明員(古山剛君) 防犯協会の会員といいますのは、地区の防犯協会でございますとか、あるいは職域の防犯団体でございますとか、あるいは特別に趣旨に賛同して会員になる方、そういうような方でございます。浄化協会というのは、その防犯協会が浄化協会として適当であればそれを指定するという関係になるわけでございます。
○説明員(古山剛君) 何で酒をついだらいかぬのかというお話でございますけれども、酒を単につぐというだけでは接待に当たらないというふうに私ども考えております。
○説明員(古山剛君) それが現在の運用でございます。
○説明員(古山剛君) 同じでございます。
○説明員(古山剛君) トルコぶろにつきまして、それぞれの県の風俗営業法の施行条例で全県禁止をしている県が八県でございます。
貞一君 運輸省港湾局長 小野寺駿一君 労働大臣官房審 議官 野見山 眞之君 事務局側 常任委員会専門 員 村上 登君 説明員 公正取引委員会 事務局経済部団 体課長 波光 巌君 警察庁刑事局保 安部防犯課長 古山
○説明員(古山剛君) 港湾労働者の雇用関係の秩序が維持されることは、当事者にとってはもちろんのことでございますが、経済発展の上からも重要なことでございます。しかし、たとえ法に違反する行為がございましても、まず主管官庁の適切な行政指導によって解決されるべき問題だと考えております。
○古山説明員 「著しく支障がある」ということは、これは一般的には、憲法が保障する営業の自由との対比上、営業の自由を制限してもその地域の清浄な風俗環境の保持を優先させるべきそういう場所だというふうに言えると思うわけでございます。
○古山説明員 お話しのように、所定の手続に従い、さらに申請書おのおのにも誤りがなければ受理しなければならない性質のものでございます。
○古山説明員 御指摘のとおりでございます。
○古山説明員 以前に何回も開いておったことがあるわけでございまして、ことしになりましてからは一回でございますけれども、過去の風俗問題懇談会のそういうところも含めて、いろいろ入れて原案を作成した次第でございます。
○古山説明員 勝負がはっきり決まるというようなもの、もう一つは得点になって定量的に遊技結果があらわれるというようなものでございます。
○古山説明員 テレビゲーム機とはブラウン管を介して遊技する遊技機のことでございまして、一般的にそういう言い方をされているようでございますので、そういう表現を用いているものでございます。
○古山説明員 業界ではビデオゲーム機と言われておるようでございますけれども、我が国では一般的に今テレビゲーム機というふうに呼んでいると思っております。
○古山説明員 賭博の事件として検挙して、そしてそれについてどういう機械が使われているかという部分について区分けして整理したということでございます。
○古山説明員 パチスロの機械につきましても、これもパチンコと同様でございまして、第七号営業、景品提供を前提とした遊技機でございますので、著しく射幸心をそそるおそれのないようにかねがね指導いたしているところでございます。
○古山説明員 規制の対象とならない遊技設備といたしましては、定置式の乗り物、あるいは人生を占うとか、そういうものは勝敗の結果が出ませんし、また定量的な点数が加算されるというものでもございませんので、そういうものは対象にならないというふうに考えております。
○古山説明員 当時の新聞記事がどういう中身であったか、ちょっと詳細に記憶いたしておりませんので、事実かどうかについてはちょっとお返事をいたしかねます。
総局刑事局長 小野 幹雄君 事務局側 常任委員会専門 員 奥村 俊光君 説明員 内閣審議官 照井 利明君 警察庁刑事局審 議官 於久 昭臣君 警察庁刑事局捜 査第二課長 上野 浩靖君 警察庁刑事局保 安部防犯課長 古山
○説明員(古山剛君) 昭和五十八年中におきます売春防止法違反で検挙いたしました数字は六千八百五十六件、二千二百九十八人でございます。
○説明員(古山剛君) その辺につきましてはまだ現在捜査中でございますので、ちょっと申し上げる段階ではないわけでございます。