運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 本会議 第22号

法律案は、知的財産の適切な保護及び知的財産制度利便性向上を図るため、手続期間の徒過により消滅した特許権回復要件緩和特許審判等での口頭審理映像及び音声送受信により行う方法導入特許料等予納における印紙廃止特許関係料金見直し商標権侵害となり得る対象行為として海外事業者による模倣品国内への持込み追加等措置を講じようとするものであります。  

有田芳生

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

一 特許審判等におけるウェブ会議システム等を利用した口頭審理等の実施に当たっては、当事者利便性向上を図りつつ、公開主義、直接主義原則及び口頭によることの意義を維持し、審判の公正を担保するとともに、個人情報企業秘密等が不当に漏えいすることのないよう、その運用上の課題や公開在り方等について十分に検討を行い、適切な措置を講ずること。  

礒崎哲史

2021-05-11 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

第一に、特許無効等審判口頭審理等について、審判長判断ウエブ会議システム等を利用して手続を行うことができるようにします。  第二に、特許料等支払方法について、印紙による予納廃止し、口座振り込み等の簡便な手続による予納を可能とします。  第三に、意匠商標国際出願において、登録を行う旨の通知等を、国際郵便ではなく、電子的に送付することを可能とします。  

梶山弘志

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、知的財産の適切な保護及び知的財産制度利便性向上を図るため、手続期間の徒過により消滅した特許権等回復要件緩和特許審判等での口頭審理映像及び音声送受信により行う方法導入特許料等予納における印紙廃止特許関係料金見直し商標権侵害となり得る対象行為として海外事業者による模倣品国内への持込み追加等措置を講ずるものであります。  

富田茂之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

申請手続面ですが、現行法上、在留特別許可を求める人は、退去強制手続の中の口頭審理という手続で、意見を述べたり、代理人弁護士を選任して手続に立ち会ってもらうなどして、在留特別許可を認めるべき事情説明することが認められております。しかし、在留特別許可申請手続では、これらの機会権利として認められておらず、現行法よりも手続的な保障が後退していると言わざるを得ません。

市川正司

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

梶山国務大臣 口頭審理には、書面で十分に尽くせない当事者主張を引き出し、当事者説明を受けることで争点や技術内容等を正確に把握し、ひいては審決に対する信頼性及び納得感向上を図るというのが意義であります。  また、口頭審理においては、最終的に審決を行う合議体自らが証拠を取り調べたり、当事者等から説明を受ける直接主義が採用されております。

梶山弘志

2021-04-09 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

第一に、特許無効等審判口頭審理等について、審判長判断ウェブ会議システム等を利用して手続を行うことができるようにします。  第二に、特許料等支払い方法について、印紙による予納廃止し、口座振り込み等の簡便な手続による予納を可能とします。  第三に、意匠商標国際出願において、登録を行う旨の通知等を、国際郵便ではなく、電子的に送付することを可能とします。  

梶山弘志

2020-05-28 第201回国会 参議院 法務委員会 第9号

収容ってどういう方がされているのというところなんですが、この中で、退去強制に基づく収容に行くまでに、あなた強制送還ですよというのも、適当に捕まえて強制送還だと言っているわけじゃなくて、まず容疑があって、それに収容令に基づく収容をした後に入国審査官違反審査をして、それでもやっぱりこの人駄目だよねとなったら特別審理官口頭審理があって、それでもやっぱり駄目だよねとなったら法務大臣裁決があって、あなた

小野田紀美

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

入国審査官による違反審査特別審理官口頭審理そして法務大臣裁決について、それぞれの段階で出される判定、裁決について、そう裁決されるに至った理由、そして情状についてどう判断されたのかなどを示すべきではないでしょうか。そして、在留特別許可を出す出さないにも理由を述べるべきではないでしょうか。  審査の過程が透明化されれば、どの部分がだめで在留特別許可がおりなかったのかなど、理由がわかります。

松田功

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

こうした事情ADR口頭審理現地調査も踏まえて小綱木地区住民に共通する被害として認定し、和解案が示されました。  ところが、東電は、そうした共通の不安や恐怖は中間指針評価済みだとして、昨年十二月に和解案受諾を拒否し、住民に個別の申立てを今求めています。  文科省に伺います。中間指針では、個別具体的事情により中間指針以上の損害が認められ得ることを記しています。

山添拓

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

一方で、ADRセンターにおける和解仲介手続進行中の案件であって、当事者の間で主張隔たりのある場合には、仲介委員による和解受諾勧告書提示口頭審理等を通じた説得など、和解成立に向けて双方に対して累次にわたり要請を行い、できる限り丁寧な調整を進めていると承知しております。  

白須賀貴樹

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

こういった場合、仲介委員による和解案受諾勧告書提示ですとか口頭審理などを通じた説得、こういった働きかけを通じて、和解成立に向けて双方に対して累次にわたり要請を行い、できる限りしっかりと調整を進めているというふうに伺っておりまして、私としても、本ADRセンターが引き続き和解成立に向けて取り組むことが重要であると考えておりますし、このやはり和解案については、各当事者間になるべく尊重してほしいというように

柴山昌彦

2018-12-04 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

いずれにいたしましても、ADRセンターにおきましては、手続進行中の案件であって当事者の間で主張隔たりがある場合には、仲介委員による和解案受諾勧告書提示口頭審理等を通じた説得など、和解成立に向けて双方に対して累次にわたり要請を行い、できる限り丁寧な調整を進めることが重要と考えているところでございます。

佐伯浩治

2014-05-28 第186回国会 衆議院 法務委員会 第20号

谷垣国務大臣 ただいまの郡委員の御質問ですが、現行法ですと、退去強制令書発付に至るまでの違反調査あるいは口頭審理については、いろいろな公私の団体に対する照会根拠規定がございました。しかし、退去強制令書発付後の執行手続については、同じような規定はありません。  ところが、実際には、退去強制令書執行に当たって、入国警備官が各種の照会を行うことが必要な事態がいろいろ生じてきております。

谷垣禎一

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

羽藤政府参考人 今回の特許異議申し立て制度導入についてでございますけれども、現行特許法において措置をされております特許無効審判制度は、原則口頭審理とし、誰でもいつでも請求が可能な審判制度でございまして、この制度については引き続き重要な意義を持つというふうに考えておりますけれども、この特許無効審判制度に対しまして、まず一つには、特許権の無効を主張する請求者からは、請求料金口頭審理負担が大きいということ

羽藤秀雄

2013-05-28 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

もちろん東京電力側からも調査官は必要な書類等の提供を受けまして、仲介委員に対しましてそれを提出いたしまして、仲介委員双方意見を聞く必要があると判断した場合には、それぞれが参加する口頭審理といったものが開催されるということでございます。その後、仲介委員和解案を作成をいたしまして双方提示をいたしまして、双方が合意した場合に和解成立ということになっております。  

戸谷一夫

2013-05-28 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

このため、センターでは必要に応じて口頭審理開催をしておりますが、現在、センターでは申立てから終結まで非常に時間が掛かり過ぎているというかえってマイナス点もございまして、当面は審理迅速化を第一に考えるという必要があることから、目的を明確化して必要最小限度開催数とすることを原則としております。

下村博文

2013-05-28 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

そうした被災者の方々が自らの被害損害を話したり、そして立証するためには、私は口頭審理の場を、広く、これは広くですね、設ける必要があるのではないかと思っておりますし、被災者の皆さん、また被害者の皆様も望んでおられることだと思います。  この口頭審理の場を設けることにつきまして、下村文部科学大臣の御認識と併せまして、口頭審理を行う場の拡充の取組につきましてお伺いさせていただきます。

谷亮子

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

国務大臣森英介君) 送還先人権状況に関し送還先への送還難民条約やいわゆる拷問禁止条約の定める送還禁止規定に抵触するか否かについては、退去強制手続の各段階、すなわち入国警備官による違反調査、次に入国審査官による違反審査、更に特別審理官による口頭審理また異議申出に係る調査において必要な供述を得るなど、関係資料を収集した上で、最終的には主任審査官がその判断をしております。  

森英介

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

また、事後手続につきましては、在留期間更新申請等が不許可となったり在留資格が取り消されたりして退去強制手続へ移行すれば、入国審査官による審査の結果に不服があるときは特別審理官に対し口頭審理請求をすることができ、口頭審理の結果に不服があるときは法務大臣に対し異議を申し出ることができるような制度となっているほか、行政事件訴訟法に基づき取消し訴訟等の提起に関する事項の教示をするなど、十分な手続的保障が確保

森英介

2009-06-19 第171回国会 衆議院 法務委員会 第11号

西川政府参考人 委員お尋ねの、送還先がいわゆる拷問禁止条約が定める送還禁止規定に抵触するか否かにつきましては、退去強制手続の各段階、すなわち、入国警備官による違反調査入国審査官による違反審査特別審理官による口頭審理さらには、異議申し立てに係る調書において必要な供述を得るなど関係資料を収集した上で、最終的には主任審査官が現在もその判断をしていますし、これからもすることになります。  

西川克行