運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

もちろん、その規定ぶり口語化されたり、ビデオテープを除くとか、そういったところはありますけれども、ほぼそのまま今も残っている、そういう形になっています。昭和二十四年なので、もう七十年以上たっているんですね。今のこのネット時代に合わせた形で、憲法上の裁判の公開の要請に応える必要があるのではないかなと思っています。  

松平浩一

2018-05-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第11号

法律案が成立すれば商法全体が現代用語化され、いわゆる六法がようやく完全に口語化されることになると聞いております。先ほど元榮委員からも指摘がありましたが、そもそもいまだに片仮名交じり文語体表記法律があることに驚いております。  まず、法務省の所管の法律は幾つあり、そのうち現代用語化されていないものは幾つあるのか、お教え願います。

山口和之

2018-05-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第11号

それで、倉庫営業につきまして、これも、特に倉庫営業が条文が片仮名とか文語体とかいうことで非常に読みにくいということで、平仮名化又は口語化ということで現代用語化されたわけでありますが、さらに、倉庫営業に関する有価証券、これも、倉庫証券、預かり証券、質入証券、いろいろあるんですけれども、今回の改正で預かり証券、質入証券、この規定が削除されていると。

若松謙維

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

たちは、子は親に対して孝養を尽くすことを考え、兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合うようにし、夫婦は仲睦まじく温かい家庭を築き、友人胸襟を開いて信じ合えるようにしたいというのが、これが口語に訳したものであるということでありまして、ここのどこに問題があるのだろうかという趣旨の質問を、これは当時の民主党の大畠議員からされたわけでございます。  

安倍晋三

2017-03-07 第193回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そのことについても、最終的には、口語化に絞った、書き方を変える改正へと縮小していくことになって、日本は、やはり罪刑法定主義ですとか謙抑主義の原則というものに対しては極めて厳格であった。  その一方で、犯罪は高度化をしておりますから、今では当たり前ですけれども、著作権法証券取引法改正は一九八六年、私が生まれてからのことであります。

井出庸生

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

カードを使っていいですよという契約加盟店との間でする事業者ということでございまして、これを業とするというのは、繰り返し行うという意味での業とするというようなことでございますから……(福島委員契約を業とするんだから、契約を繰り返すことですか」と呼ぶ)契約だけを業とするわけではなくて、契約することが業の一部であるという意味でございまして、法文上書きますと、こういった非常にわかりにくい形になりますが、口語調

住田孝之

2014-04-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

それは少しぐらい幅はあるかもしれませんが、いわば希少性という点では極めて一律なルール化になっているんじゃないかと思う一方で、重症度だとか、もうちょっと口語的に言うと命にかかわるような病気かどうかということについては、一概に言えないとかそういうようなことで、少し、今の御答弁では、何というんですかね、希少性の方が大事だと。  

重徳和彦

2013-05-30 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

公営競技のファンからはいろんな声が出ておりまして、要するに、通常二五%控除をされると、いわゆるテラ銭口語的に言うと申しますんでしょうか、それがあると。つまり、七五%しか戻ってこないと。元々二五%引かれているのに、その配当にも申告や納税の義務があるのかと。そして、それだとちょっとやってられないよなというような御意見が非常に多くなっておりますし、私も大変共感をするところでございます。  

金子洋一

2012-07-26 第180回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ他方で、その報告書におけるやり取りをこのような問答式かつ口語調で具体的かつ詳細に記載している点をとらえて、読み手に対して田代検事当該石川氏との間で実際にそのような具体的なやり取りがあったという点で誤解を与えかねないという面において不正確であるというふうにも述べているところでございます。

稲田伸夫

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

内閣官房副長官(松井孝治君) 私、実は、従来私どもが野党であったときに国家公務員制度改革基本法修正修正といいましょうか、議員修正のところの修正協議実務担当者でやったということも含めて御答弁申し上げますと、まさに林議員と一緒に議論をしておったわけですが、新たなある意味では内閣としての一体性といいましょうか、当時、ちょっと口語表現ですが、政治的応答性の高い企画立案職を、幹部職をつくろうという話

松井孝治

2009-06-09 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

これは、私ども一応記録というものを見ておるわけでございますが、結構、口語的な表現もありまして、また、コンウェーさんがアメリカ政府全体を代表してしゃべっておられるのか、海兵隊の総司令官としてしゃべっておられるのか、その辺もよく分かりませんが、記録を見る限り、まず議員が、コスト面でも当初よりもよりお金が掛かるという見方もあるし、また最近の北朝鮮の挑発行動もあるけれども、八千人の海兵隊移転を見直したらどうかという

梅本和義

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

このように、口語表記によりまして言葉本来の意味が失われたり、常用漢字にないから平仮名と漢字をまぜることで熟語本来の意味が薄められてしまうようなケースがあっても、行政機関がこうした訓令を金科玉条のごとく大切にして、絶対的、盲目的に現代仮名遣い常用漢字にこだわって表記するのはどうしてでしょうか。  そして、あくまでも目安という文言があるわけであります。

林潤

2008-06-10 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第2号

これは、海外に行って臓器売買のアクセスを持つということを口語的な言い方で言ったものが移植ツーリズムであります。  また、これはレシピエントにとっての解決策でもあります。彼らは透明性がないわけです。こういった人たちには透明性が保証されていないんです。いわゆる有害事象があり得るということも我々は知っています。例えば、海外移植を受けることによって感染症がうつるということもあるわけです。  

ルーク・ノエル

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

現代仮名遣いというのは文語に適用しないことになっておりますので、先ほど大臣おっしゃられましたように、中高で古典を学ぶときには正仮名遣いというものが出てくるわけでありまして、口語現代仮名遣い文語は正仮名遣いと使い分けるところに、私は実はこれは無駄もあるんじゃないかと思いますし、敬遠される原因にもなるんじゃないかと思います。  

林潤

2006-12-14 第165回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

これに対していわゆる抜け荷でございますか、口語的な表現で恐縮でございますが、抜け荷的な行為が行われたときにこれを防止することによって、取り締まることによって経済制裁実効性を確保するというわけであるわけでございますので、これは経済制裁というその措置の法執行でございますとか、通常ですと、各国の警察でございますとか海上保安庁とか、そういう法執行機関通常任務としておるということはそのとおりであろうと思いますけれども

小松一郎

2006-06-14 第164回国会 衆議院 法務委員会 第31号

そこで、これを口語的に直しますと、もともとの由来からいって、法の適用に関する通則ということになるのではないか。しかも、現在の法例の一条と二条がそのまま残っておりますので、そういうことになるのかなと。  ただし、これは審議会で審議したことではございませんので、このようにお答えしていいのかどうか、私には自信がございませんが、一応そういうことではないかと思っております。

鳥居淳子

2006-06-02 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

安倍国務大臣 確かに、大畠先生が御指摘になられますように、私たちの進むべき道、この口語訳された、また現代語訳されたものを見ますと、「子は親に対して孝養を尽くす」「兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合う」「夫婦は仲睦まじく温かい家庭を築き、友人胸襟を開いて信じあえる」、大変すばらしい理念が書いてある、このように思うわけであります。  

安倍晋三