運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

口座登録に当たりまして、口座登録の勧奨をしますけれども、成り済ましで口座情報を得ようとする第三者から書類が送られるといったおそれもございます。実際に手続を行う広域連合等の現場と相談いたします、いたしますけれども、御指摘のように、関係省庁として例えば消費者庁とも相談しながら進めていく必要があると考えております。  先日の委員会お話を、お話、御指摘いただきましたので、早速消費者庁と相談を始めました。

浜谷浩樹

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

また、国民にとって公的給付への申請手続簡素化給付が迅速になることや、災害時や相続時に口座情報提供されることにより、手続負担軽減等実現します。  しかしながら、全ての預貯金口座ひも付けされないことは大変残念であります。衆議院では、我が党と国民民主党が共同で全ての預貯金口座へのマイナンバーひも付けを義務化する法案を提出をしましたが、与党も含めた多数に否決をされました。

柴田巧

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

いずれにしても、これまでの我が国法律では、災害感染症等の緊急時に国民が困っている場合に、国民からの申請を待たずにプッシュ型に近い形で給付を行うということが今までできませんでしたが、公金受取口座登録法案によって初めて、マイナンバーとともに事前に登録いただいた口座情報を緊急時の給付金等支給に使えるようになるとともに、緊急時の給付金等支給においてマイナンバー利用した必要な情報連携所得情報等確認

平井卓也

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

また、具体的な口座情報通知を受ける方法につきましては、避難をしているなど被災者状況が区々であると承知しておりますが、被災者支援の観点から、それぞれの被災者にとって最も利便性の高い方法で迅速に通知を受け取れるように、金融機関関係省庁と密接に連携して対応してまいりたいと考えているところでございます。

冨安泰一郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

これは、国民の皆さんに任意公金受取口座受取のための口座マイナンバーとともに登録していただき、その口座情報災害感染症などの緊急時の給付金等支給使用できるようにすると。これにより、緊急時の給付金等申請においては、口座情報記載通帳写し等添付行政機関における口座情報確認作業等を不要にすることができると。  

平井卓也

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

預貯金口座マイナンバーを付番することによって、公正な給付実現や、所在の分からない口座情報把握に資するようになります。そのため、今回の法案では、新規口座開設時に金融機関マイナンバー告知を求めることを義務付けることとしており、早期の成立をお願いをいたします。  残余の質問については、関係大臣から答弁させます。(拍手)    〔国務大臣平井卓也君登壇、拍手

菅義偉

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

これに関しては、取引先に関する三菱電機の保有情報や子会社の取引先金融口座情報が流出したということを発表がされているわけですけれども、今回、この流出した可能性がある情報防衛関連秘密等情報が含まれていたのか、また、含まれていない場合でも安全保障影響を与える情報がなかったのかどうなのか、この点についてお伺いをしたいと思います。

柳ヶ瀬裕文

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

一方、LINE個人情報保護の不備が指摘されておりますけれども、LINEペイ関連する決済情報口座情報について、他国で保管されていたようなんですね。  二年前の本会議で実は質問させていただいています。キャッシュレス消費者還元事業について、決済データが例えば中国において処理及び保存された場合、我が国法律においてポイント補助に値するかどうか政府がチェックできるかという質問でした。  

古賀之士

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣平井卓也君) 公金受取口座登録法案、議員御指摘法案ですが、国民皆様任意公金受取のための口座マイナンバーとともに登録していただき、その口座情報各種公的給付支給等にできるようにするというものです。これにより、各種給付等申請においては、口座情報記載とか通帳写し添付とか、行政機関における口座情報確認作業等を不要にすることができます。  

平井卓也

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

やはりそれは何となく心配というようなことで、そういう意味で、資産状況を一元的に把握できるようになるとか、口座情報が漏えいするリスクが高まるとか、これは誤解なんですけれども、この誤解を我々はまだ払拭できていないんだな、そう思います。  そういう意味で、これから、丁寧な広報とか、先生の発言は影響力が非常に大きいので、どんどん誤解を解いていくということが今必要ではないかと思います。

平井卓也

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ただ一方で、先ほどもちらりと申し上げましたけれども、預貯金口座マイナンバーのひもづけについては、国が口座の中身をのぞくんじゃないかとか、口座情報を収集しようとしているのではないかといった懸念の声がある、このようにも聞いておりますので、こうした懸念については、再度になりますけれども、政府はどのようにお考えなのか、もう一度お願いをできますでしょうか。

本田太郎

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

法案は、国民皆様に、任意で、公金受取のための口座マイナンバーとともに登録していただきまして、その口座情報災害感染症などの緊急時の給付金等支給利用できるようにするものでございます。  これによりまして、具体的には、緊急時の給付金等申請におきまして、口座情報記載通帳写し等添付、あるいは行政機関における口座情報確認作業等を不要とすることができるということでございます。  

向井治紀

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

今回、政府から提出された、預貯金口座情報マイナンバーとともに登録し、行政機関がその情報管理できるようにする預貯金口座登録に関する法案、及びマイナンバー活用した給付迅速化の仕組みの構築のための法案により、国民への公的給付が迅速になることや、災害時や相続時に口座情報提供されることにより、国民がその利便性を実感できるようになることを期待しています。  

小林鷹之

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

預貯金口座マイナンバーを付番することによって、公正な給付実現や、所在の分からない口座情報把握に資するようになります。  そのため、今回提出した法案では、新規口座開設時に金融機関マイナンバー告知を求めることを義務づけることとしています。まずは本法案を成立させていただき、円滑に実施してまいります。  給付つき税額控除についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

法案は、国民皆様任意公金受取のための口座マイナンバーとともに登録していただき、その口座情報災害感染症などの緊急時の給付金支給等利用できるようにするものであります。  これにより、緊急時の給付金申請においては、口座情報記載通帳写し等添付行政機関における口座情報確認作業等を不要にすることができます。  

平井卓也

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

預貯金口座マイナンバーを付番することによって、公正な給付実現や、所在の分からない口座情報把握に資するようになります。  そのため、新規口座開設時に金融機関マイナンバー告知を求めることを義務づけるとともに、相続災害時に口座所在確認できるようにするため、新法を今国会に提出することとしています。  河野大臣の起用についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2020-11-26 第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者庁といたしましては、金融庁などと連携し、今回の事案に便乗した詐欺に関する注意を呼びかける注意喚起資料を作成、公表したほか、あなたも被害に遭ったと警察官を装ってキャッシュカード暗証番号を聞き出そうとする不審電話などを念頭に、キャッシュカード暗証番号口座情報管理注意が必要であること、また、身に覚えのない取引がないかの確認を求める金融機関に成り済まして暗証番号やパスワードを教えてほしいなどと

坂田進

share