運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-04-24 第180回国会 参議院 総務委員会 第11号

参考人石井晴夫君) これもやはり、今回の郵政民営化スキームの中で初めてそういう金融二社からの受託、銀行はそういう、代理店とかそういうのはないですよね。生保、損保というのは、先ほど来お話がありましたように、特に損保はそういうことがあります。ですけど、今回の、郵政民営化スキームそのものというのが今までなかった、特に金融、ゆうちょ銀行ですね。

石井晴夫

2012-04-13 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

竹本委員 先ほど資料でお示しいたしましたけれども泉委員から示されたんですけれども、このAIJの作成した純資産額と、二〇〇二年のファンド組成以降です、AIJ純資産額ファンド受託銀行の作成の純資産額が大きく異なっております。  AIJは虚偽の報告を行っていたと考えております、一応認めておられますけれども。当初から顧客をだます目的であったんだと私は思いますが、いかがですか。

竹本直一

2012-04-03 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

佐藤ゆかり君 いずれにしましても、簿価評価提出をしているということになっていますから、それが西村参考人であろうと事務方であろうと、要するにアイティーエム証券として簿価評価受託銀行HSBC提出をしていた。そして、そのHSBC監査法人にその数値を合算して、投資組合簿価評価をほかの真正のNAVと合算して監査法人提出をしていたという流れだと思います。  

佐藤ゆかり

2012-04-03 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

西村参考人アイティーエム証券でまさに投資事業組合を扱っていたわけでありますけれども、このAIMグローバルファンドHSBC受託銀行の間での信託約款に基づきますと、流動性がないあるいは未公開株等時価評価ができない場合にはAIAが代わりにその評価受託銀行に対して提供できるという約款の内容になっております。

佐藤ゆかり

2012-03-27 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

ファンド受託銀行部分、こちらが純粋な資産額、下段、三段目になります。そして、二段目が表の金額になります。その時点でやはり顕著な差が生まれたというのが平成十七年三月期から平成十八年の三月期というところ。また、リーマン・ショックが出てきた平成二十一年の三月期の部分とその一年前、この部分財産が随分ふえている。そして、表面上の、うその純資産額もふえている。  

近藤和也

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

三つとして、受託銀行が直接行う広告宣伝事業発売に関する告知等と混同しないように、民間企業のCSR、企業社会的責任を果たすための活動類似事業であることを明示する名称としていることであります。  以上のような見直しとあわせて、事業費の大幅な削減も行われ、平成二十一年度決算の二百六十七億円に対して、平成二十三年度予算は百二十八億円とされたところでございます。

福田昭夫

2005-04-26 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

岩國委員 預託証券の原株は日本の、アメリカ銀行のサブカストディアンバンクが持っているわけでしょう、副受託銀行が。その副受託銀行は、実際の、アメリカでだれがADRを、何とかさんが何株、何とかさんが何株ということは、それぞれ内訳で行使できるんですか。そういう点はこの証取法改正の中ではちゃんと踏まえた上でそのルール計算ができるようになっていますか。安心できるような答えを確認してください。

岩國哲人

1998-10-13 第143回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

まず、都道府県知事または特定市の市長は、職員をして、その委託業務に関し、少なくとも年三回、受託銀行等の営業所または事務所に立ち入り、帳簿その他の関係書類を検査させることとしております。  次に、都道府県知事または特定市の市長は、特に必要があると認めるときは、委託業務に関し、 当該職員以外の者で監査に関する実務に精通しているものに検査させることができることとしております。  

松村龍二

1998-10-08 第143回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

改正を早期に行う必要があると考えましたのは、御案内のように昨年の第一勧銀金融不正問題の発生に関連をいたしまして、宝くじ受託銀行が事実上第一勧銀に独占されているということを背景にして、宝くじ委託業務についてできるだけ早く委託の際の公正な競争とか透明性の確保を図るということが強く求められたということが一つございます。  

二橋正弘

1998-10-08 第143回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

まず、都道府県知事または特定市の市長は、職員をして、その委託業務に関し、少なくとも年三回、受託銀行等の営業所または事務所に立ち入り、帳簿その他の関係書類を検査させることとしております。  次に、都道府県知事または特定市の市長は、特に必要があると認めるときは、委託業務に関し、当該職員以外の者で監査に関する実務に精通している者に検査させることができることとしております。  

輿石東

1998-04-07 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第13号

お尋ねの山一証券転換社債償還につきましては、この社債受託会社、これは全部で受託銀行は十五行ありますが、これはいわゆる期限利益喪失条項というところに当たりますけれども、この受託会社がその条項の適用によって募集委託契約上の権利を行使した結果、この償還期日が到来したということを受けて行われることになったものでございまして、これを円滑に進めることは先ほど申しましたような意味での日本銀行特融実施

本間忠世

1998-04-07 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第13号

参考人本間忠世君) 山一証券転換社債、これは十五銀行受託銀行がいろいろ検討されました結果、山一証券自主廃業に向けたプロセスが一月二十三日、相当程度進展したという状況認識を持たれまして、社債権者権利保護観点から期限利益喪失条項に基づく権利行使を実施される、その結果この転換社債の満期が到来する、こういうふうな手続と考え方のもとに、この債権について山一証券は同日、二十三日に受託銀行に対しまして

本間忠世

1997-11-27 第141回国会 参議院 予算委員会 第5号

参考人山本惠朗君) 私どもは、今の御質問のように国内転換社債九本のうち三本につきまして代表受託銀行をやっております。  本件につきましては、山二証券さんについての業務改善命令で、転換社債は他の一般債券と同様、約定どおり元利金支払いが可能というふうにされておりまして、そうした支払いに対する資金はまた必要があれば日銀特融で供給されているということでございます。

山本惠朗

1997-06-10 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

一方で、地方自治体にとって大変貴重な財源でございますので、この宝くじ発行自体が滞るということがあってはいけないというふうに考えておりまして、そういったことから、私ども、当面現行のままでいかざるを得ないのではないかというふうに考えておりますが、この当せん金付証票法に基づきます受託銀行から発売団体への報告あるいは発売団体による立入検査の徹底等によりまして、受託業務の厳正な執行を確保できるように指導してまいりたいと

二橋正弘

1993-04-23 第126回国会 衆議院 法務委員会 第9号

もう一つこの社債の問題については、受託銀行設置強制の問題について、どうしても利益相反の問題には触れておかなければならないと思います。  先ほど挙証責任転換ということで三百十一条の二が取り上げられておりましたけれども、私は銀行の立場というものを考えますと、この三百十一条の二またはそれに近いところ、いろいろな形でこういった管理会社は情報が入ってくるわけでございます。

鈴木喜久子

1993-04-21 第126回国会 衆議院 法務委員会 第8号

現行受託制度では、受託銀行発行段階から広範に介入してくるために、社債発行市場活性化が阻害をされております。産業界ではかねてからその見直しをお願いしてまいりました。今回の改正が実現いたしますと、受託会社社債発行段階に介入するのではなくて、欧米におけるように社債管理会社発行後の社債管理を行うものとなることを高く評価するものでございます。  

盛田昭夫

1993-04-21 第126回国会 衆議院 法務委員会 第8号

盛田参考人にお伺いしたいのですが、先ほど公述の中で、現行による受託銀行からの社債発行会社に対するいろいろな介入その他が緩和されて、管理会社制度になった方が社債発行会社にとっては社債発行しやすくなるという趣旨に私聞こえたのですが、そういうふうに機能するのでしょうか。金融経済実態を余りよく知らないので、その実態を教えていただきたい。

木島日出夫

1993-04-20 第126回国会 衆議院 法務委員会 第7号

東説明員 今回の改正におきましては、このような従来の受託会社機能社債管理面に純化される、このような社債管理会社に純化される、こういうふうに承知しておりますが、このような新たな商法上の構成を通じまして市場行政観点から見ますと、まず第一に、引受証券会社といわゆる受託会社受託銀行でございますが、この両者の間での役割あるいは責任分担が明確化する、こういったことを通じまして、機能面での市場におけるより

東正和

1991-09-02 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第7号

同じように受託銀行というのがいわゆる上位三社で、受託手数料あるいはまた元利金支払い手数料、こういうものが外国に比べて十五倍ぐらい高いのですね。そういうこともあるだろうし、手続の問題があるだろうと思うのですね。そう言いながら、株の取引手数料は固定されておる。今度これを自由化するというような御検討をなさっておるようですが、このいわゆる受託手数料なり元利金支払い手数料というのは、これは自由なんです。

水田稔

1991-09-02 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第7号

どもも、その手数料についていろいろと問題点を持って考えているわけでございまして、まあ社債の場合の引受手数料と申しますのは、これはもちろん引き受け、受託あるいはいろいろな手数料はすべて自由化といいますか、これは規制をされているわけではございませんから、その発行の都度、発行会社引受証券会社あるいは受託銀行との間で交渉で決められるということになっているわけでございます。

松野允彦

1991-08-21 第121回国会 衆議院 予算委員会 第2号

受託銀行との懇談会。四社投資信託分担役員との懇談会。そして、これは出席者が全部わかっています。一覧になっています。  私は、ついでに言っておきますけれども銀行局と金融業界等との懇談会も同じような形で一覧で持っています。これだけ交流があるわけであります。しかも六カ月ごと報告も受け、先ほど来指摘したように、調査もしていらっしゃいます。特に平成二年一月には中間報告も受けています。

和田静夫