運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それで、今月から、先ほど大臣からもお話ございましたが、送付を開始いたしますねんきん定期便の方でございますけれども、こちらはすべての加入者に対して毎年その方の誕生月にお送りすることにしておりまして、年齢あるいは受給関係状況に応じて三タイプ一つは五十歳未満方向けのねんきん定期便、それから二つ目は五十歳以上の方向けのねんきん定期便、それから三つ目タイプとしては年金受給者であり、かつ現役被保険者という

石井博史

1999-06-28 第145回国会 参議院 本会議 第31号

印鑑登録血液型、健康診断記録年金介護サービス受給関係、図書館貸出記録あるいは本籍など、条例定めさえすれば記録可能となります。新たな差別も招来しかねない上に、記録される情報について本人が確認することができない。自己に関する情報をコントロールする権利がプライバシーであり、電子技術の発達によるプライバシーの侵害と言わざるを得ません。

魚住裕一郎

1999-04-27 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

自治体の独自の活用範囲については明確な規定がないため、健康診断記録血液型、生活保護介護サービス受給関係更には図書館貸出記録といった個人のあらゆる情報も、条例定めさえすれば記録されることも可能となり、カードを所持する本人でさえも、カードにどのような情報記録されているかが分からないという事態も生じ得る このとおりだと思うんですね。   

富田茂之

1999-04-20 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

したがって、条例定めさえすれば健康診断記録血液型、生活保護介護サービス受給関係情報など、先がたから出ていますけれども八千字とも言われるICの記憶領域を活用しようとすることになります。これが一自治体から他の自治体へ、そして全国共通様式へ、民間病院利用もとなると、まさに個人情報民間利用となり、無制限な利用となっていくのではないでしょうか。

知久馬二三子

1998-03-13 第142回国会 衆議院 労働委員会 第3号

そういうことを考えますと、高齢者の人もそういうニーズがある、そして国全体としてもその人たちをいわゆる労働力としてこれからも活用していく、さらには厚生年金なんかの受給関係をさらに良好に保っていく、こういう面からも大いに活用していただくということが大事だと思うのです。  でも、まだまだ経営者の間では、六十歳定年をようやく達成したところだから六十五歳まではなかなかという声もあるようでございます。

鍵田節哉

1983-04-27 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

委員長退席、中西(啓)委員長代理着席〕  しかし、現在、給付の三分の一を国庫負担するというのが拠出制年金における大原則でございますが、実体規定に踏み込みましてこれを変更するということになりますれば、国民年金の現在の設計そのものに立ち至ったことになりまして、国民年金の将来の受給関係に影響してくるわけでございます。

宍倉宗夫

1973-12-20 第72回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

一方、御案内のとおり、私たちがいままで見ておりました失業保険制度というものは、一般的に、受給者が失業して再就職するまで保険金を差し上げるんだが、現実受給関係を見ますと再就職の希望も意思も何にもない若い女子労働者、こういう諸君が、中高年層で失業して一家をささえなきゃならぬ人々の保険金を受けるよりは、若い女の、そういう人たちのほうが多いんです。これはもう御案内のとおりです。

長谷川峻

1973-07-20 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第42号

○船後政府委員 私は民事上の問題といたしましては、その損害があったときあるいは本人が知ったとき、これはもう当然民事上の原則でございますから、そのこと自体はこの制度は何ら否定もいたしていないわけでございまして、ただ制度的な給付であります以上、一定の要件に該当すれば一定給付をするという構成をとっております関係上、申請の日をもってそういった受給関係定めるということは、私どもの制度のみならず、これは労災保険

船後正道

1972-05-18 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

政府委員渡邊健二君) 最近におきますわが国の労働災害発生状況につきましては、ただいま高山先生がおっしゃいましたように、労災保険受給関係で申しましても、年間死者約六千人、それからそのほかの負傷、疾病で受けられる方々が約百六十万ないし七十万前後にのぼっておるわけでございまして、そのほかに、労災適用ではございませんが、国家公務員地方公務員等業務災害を受けられる方が、年間死者を含め死傷者全部

渡邊健二

1963-06-04 第43回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

これらのことは、ちょうど援護法を制定いたしましたときの年金受給関係事務、あるいは恩給法復活の際の恩給裁定問題等のときと同じような渋滞が起こっておるし、また今後も、相当何か制度の上に抜本的な頭の切りかえを行ないませんとうまく運ばないのじゃないかという心配が実はあるのでございます。  そこで、伺っておきたいことは、厚生省及び恩給局の現在までの事務処理状況が一点。

高橋等

1959-12-17 第33回国会 参議院 商工委員会 第9号

そういう意味で建設費も安いし、それからまた石炭政策という面から貢献し得る火力発電所というものを、電力の受給関係に支障がなければ大急ぎで着工しなければならぬ、こういうことが必要ではないか。これは一つの政策的なことになりますが、そういうことを私は考えておる。電源開発調整審議会等でそういうお話が出ないかどうか、石炭政策の面からそういうことが問題にならないか、こういうことです。

栗山良夫

1956-04-06 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第32号

多賀谷委員 大体事業主を処断するというが、あなたの方は被保険者については、そういうふうな受給関係があれば打ち切るとか何とか書いてあるのですが、使用者についてはこの条文では書いてないのですよ。ただ虚偽の申告という点の罰則があるだけです。ですから、むしろ現実は、被保険者の方では行きたくないのですよ。ところが事業者の方が、これは健康保険だ、こう言って健康保険でやっておる。

多賀谷真稔

1953-07-13 第16回国会 衆議院 内閣委員会厚生委員会海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会連合審査会 第1号

限られたる国家の予算の範囲内において給ずることでございますので、受給関係者の方々に十分な御満足の得られないことはまことに残念に思うところでございます。そこで遺族に給せられるところの扶助料の金額が今の程度では——これについてはいろいろ批評をされる方もございまして、ある方におきましては、遺族扶助料が非常に少な過ぎるという意見を持つておられることも耳にするところでございます。

三橋則雄

  • 1
  • 2