運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
191件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-18 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

郡委員 資料の三に、GPIFが発表しているものでして、今副大臣も御説明いただいたものだろうというふうに思っていますけれども、非上場株式、直接株式保有することになるので、これは法改正が必要というふうになるんだけれども、GPIFは、カナダのOMERSと日本政策投資銀行との共同投資協定の締結で、投資信託受益証券の購入という形で既に行っているわけなんですけれども、その細かいところというのがよくわからないんですね

郡和子

2012-04-24 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

当社は、AIMファンドが出資している投資事業組合解約請求に係る外国投資信託受益証券虚偽基準価額で買い受けさせているなど、ファンド財産を不当に流出させている、その他にもありますけれども、金融商品取引法第四十二条第一項に違反ということで、忠実義務ということが述べられております。  

桜内文城

2012-04-13 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

証券取引等監視委員会の検査によりますと、遅くとも平成十五年九月ごろ以降、アイティーエム証券が販売する外国投資信託受益証券について、AIJから提供される基準価額等虚偽であること、または虚偽である可能性が高いことを認識しながら、その販売を行い、顧客に対して運用収益等報告を行っていた状況が認められるとされていますけれども、これは事実ですか。

海江田万里

2006-12-08 第165回国会 参議院 本会議 第18号

まず、信託法案は、社会経済情勢変化にかんがみ、信託法制について、受託者義務受益者権利等に関する規定を整備するほか、信託併合及び分割委託者が自ら受託者となる信託受益証券発行信託限定責任信託受益者定めのない信託等の新しい制度を導入するとともに、国民に理解しやすい法制とするためこれを現代用語の表記によるものとするものであります。  

山下栄一

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

簗瀬進君 言いたいのは、受益証券がある。受益証券が出されるのは結構だけれども、それを期待して投資をする投資家がいる。その投資家はどこを信頼をして投資をするかといえば、受益証券裏付けになっている信託財産があるだろうって期待しているんですよ。ところが、今の御答弁でも明らかなように、その信託財産がきちんと開示をされていないという、それを前提にしてこの信託法を作るわけですね。

簗瀬進

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

簗瀬進君 受益証券が出ました、それを、受益権受益証券化して、それを例えば信託勘定にやっぱり最終的には載せるべきだと思うんですよ。  受益証券裏付けになっているのは、言うならば信託対象財産、それが受益証券のある意味での引き当てですから。それがどの時点ではっきりと表に出るようになるんですか。あるいは、どの時点で財務諸表あるいは信託勘定の上からチェックできるようになるんですか。

簗瀬進

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

その生み出す価値を受益証券としてある投資家に売りましたと。そうしたら、一年、二年、三年たつうちに非常に生産性が悪くて、本当だったら利回りとして一〇%をもらえると思ったら、ほとんど十分の一しか収入が来ないと。こんな事業信託は困るということで、何とかリストラをしようと、こういった圧力があったとしたら、それに対してどうなります。こういった問題があり得るんじゃないかということで、想像で聞いています。  

大久保勉

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

政府参考人三國谷勝範君) 今回の法案、お認めいただきました際には、信託法規定いたします受益証券発行信託受益証券これは金融商品取引法上の有価証券として位置付けられまして、他の有価証券と同様、金融商品取引法上の開示規制対象となるものでございます。  

三國谷勝範

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

実際に指摘したかったのは、この信託法が改正されることによりまして、簡単に受益証券として、それも有価証券としてみなされますから、融資社債の違いは非常に少なくなります。垣根がどんどんどんどん下がっていきますから、これまでの流動性観点から、融資社債は違うよということはなかなか説明できなくなりますから、より実態に即した金融行政をお願いしたいということです。  

大久保勉

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

受益証券発行信託限定責任信託受益者定めのない信託自己信託などです。  以上が信託利用可能性の向上です。これに対しては、柔軟さはともかく、精緻さは信託にそぐわないという意見もあるかもしれません。規定はできるだけ簡潔にし、紛争が起きれば裁判所が衡平の観点から解決するのがよいという考え方です。確かにその方が伝統的な信託のイメージに近いのかもしれません。

中田裕康

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

具体的には、受益証券発行信託限定責任信託自己信託目的信託といった新しい信託類型創設されました。受益証券発行信託は、従来、貸付信託投資信託などに限定して認められていた受益権有価証券化を一般的に認め、受益権流通性を高めるものでありますが、受益証券発行により受益権に対する投資が活性化されるというふうに見込まれるところであります。  

深山雅也

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

したがいまして、実際には信託監督人というのは、未成年者高齢者受益者となっている場合のように、適切な監督受益者により期待できないということ、こういう場合に受益者に代わって監視監督する役割を果たすというのに対しまして、受益者代理人は、一番多くは恐らく受益証券発行される場合でございましょうけれども、非常に多数の受益者がいて、代理人がいないとなかなか現実に権限の行使が難しいような、そういう場合に

寺田逸郎

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そこで、受益証券発行されて受益権転々流通をするような信託であって、つまり、だれが権利者となるかということが非常に流動的になる、そういう財産であって、かつ、受益者信託財産給付に一定の制限がかかる限定責任信託である場合には、信託財産がどのぐらいになるかということは、受益者にとって非常に重要な要素になるわけであります。  

寺田逸郎

2006-10-31 第165回国会 衆議院 法務委員会 第6号

改正信託法案第二百四十八条におきましては、受益証券発行される限定責任信託には会計監査人を設置できるものとされており、また受益証券発行される限定責任信託の負債の額が二百億円以上であるものにつきましては、会計監査人の設置が強制されることは承知しております。しかしながら、このような特例を除き、自己信託における信託勘定には会計監査を受ける義務規定がなく、会計監査対象外となっております。  

橋上徹

2006-10-25 第165回国会 衆議院 法務委員会 第4号

このような観点から、今回の信託法案では、信託行為定めによって受託者善管注意義務の程度を加重あるいは軽減することを原則としては認めつつも、例外として、受益者が多数の投資家転々流通することを予定したような受益証券発行信託、こうしたものについては義務の軽減を一切許さないというようなことにしてございます。

水野賢一

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

外国証券業者に関する法律投資顧問業規制等に関する法律金融先物取引法などが金融商品取引法に統合され、対象金融商品としても信託受益証券、抵当証券組合契約等に基づく集団投資スキームの持分が加えられまして、投資サービスについての横断的法制が我が国において実現したということは、金融イノベーションを促進しつつ投資家保護を図るという意味で意義深いことであるというふうに思います。  

中川雅治

2004-12-03 第161回国会 参議院 本会議 第11号

平成十六年十二月三日(金曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程 第十一号   平成十六年十二月三日    午前十時開議  第一 日本郵政公社による証券投資信託受益   証券募集取扱い等のための日本郵政公社   の業務特例等に関する法律案内閣提出、   衆議院送付)  第二 特定障害者に対する特別障害給付金の支   給に関する法律案衆議院提出)  第三

会議録情報

2004-12-03 第161回国会 参議院 本会議 第11号

法律案は、日本郵政公社がその業務特例として、証券投資信託受益証券募集取扱い等を行うことができるようにするとともに、日本郵政公社法及び証券取引法等適用について所要の読替えを行い、あわせて、その証券投資信託の選定に当たっては、公募の方法によること等を定めようとするものであります。  

木村仁

2004-12-03 第161回国会 参議院 本会議 第11号

○議長(扇千景君) 日程第一 日本郵政公社による証券投資信託受益証券募集取扱い等のための日本郵政公社業務特例等に関する法律案内閣提出衆議院送付)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。総務委員長木村仁君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案は本号末尾に掲載〕     ─────────────    〔木村仁君登壇、拍手〕

扇千景

2004-12-01 第161回国会 参議院 総務委員会 第7号

日本郵政公社による証券投資信託受益証券募集取扱い等のための日本郵政公社業務特例等に関する法律案審査のため、本日の委員会日本郵政公社総裁生田正治君及び日本郵政公社理事斎尾親徳君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

木村仁

share