運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
383件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

今般の航空法改正におきまして、航空機搭乗前に保安検査を受けることの義務付け及び保安検査員旅客等に対する指示を出す権限の明確化、また、ハイジャックやテロ等危害行為を防止するための国土交通大臣による基本方針策定、そして、保安検査業務受委託に関する基準策定及び検査会社に対する国の直接的な関与などについて制度化し、航空保安体制強化を図ってまいります。  

赤羽一嘉

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今般の航空法改正によりまして、保安検査業務受委託に関する基準を定めるとともに、国が、航空局が検査会社に対して必要に応じて報告徴収、立入検査を行うことができるようにすること、また、指導助言を行うといったことを通じまして、現場運用改善についても適切に関与できるようにすることとしております。  これらを通じまして、航空保安対策の一層の強化を図ってまいりたいと考えております。

和田浩一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

さらに、保安検査業務受委託に関する基準を定めるとともに、検査会社に対して必要な指導等を国が直接を行えるようにする等、国の現場への関与を深めるということといたします。  したがいまして、国がこれから、今申し上げたような中身について主導的な役割を果たして、問題が起きないように積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

和田浩一

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

輸出だけやっているわけじゃなくて、ブロックローテーションもやっているし、受委託もちゃんとやっているし、複合経営もやっているし、そして、その上で更に輸出仕向けの取組を輸出のメーカーと一緒になりまして丁寧に丁寧に実現して、見事な形で目標達成をやっているわけであります。できるんですよ。やればできるということであります。  

山田俊男

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

金融ユニバーサルサービスという観点から申し上げますと、過去の経緯、これまでの積み重ねがございますので、ゆうちょ銀行の預金、それからかんぽ生命保険契約の大半は、日本郵便郵便局を通じて獲得をさせていただいたものでございまして、金融二社にとりまして郵便局ネットワークは必要不可欠であること、また、私ども日本郵便にとりましても金融二社は不可欠である、ある意味相互補完関係になっておりまして、当社との業務受委託関係

衣川和秀

2020-03-18 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

その上で、中立性確保観点から、改正電気事業法に基づいて、グループ内での人事や会計等に関し、厳格な行為規制を行うこととしており、具体的には、一般配送電事業者及びグループ内の発電小売電気事業者等取締役等従業員兼職に関する規制グループ内での取引に関する規制業務受委託に関する規制等をあわせて措置をしているところであります。  

梶山弘志

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

簡易局直営店とおのずからと違うのは、直営店はいわゆる日本郵便管理をしておる会社でありますし、簡易局日本郵便受委託をした郵便局であるわけでございます。だけれども、法律的には簡易局も同じようにユニバーサルサービス義務は課せられた郵便局であり、なおかつユニバサービスを提供する郵便局でもあるわけでございます。

柘植芳文

2016-10-20 第192回国会 参議院 環境委員会 第2号

私は、二〇一一年から福島県で被災された住民の方々に対して医療支援活動を開始しまして、現在も復興庁予算と地元の自治体との受委託に伴って活動を継続しております。  特に、富岡町の保健センター方々医療支援プロジェクト「きぼうときずな」というのを仕事としてやってきました関係上で、先ほどの心の復興事業というのを継続して今も私がやっております。

石井苗子

2016-04-26 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そういうことから、今見直しを行っております森林林業基本計画見直し案の中では、森林経営計画の作成による施業集約化ですとか長期受委託を推進することに加えて、生産森林組合ですとか共有林活用等を通じた施業ロット確保生産性の向上、あるいは自伐林家の取り組みへの支援、そういった地域の森林林業にかかわる全ての主体が活躍できるような、そういうフィールドをつくっていきたいというふうに考えております。  

今井敏

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

おかげさまで、そうした出雲市なりJAいずもなりの団体からの委託が主でございますけれども、そうした行政なり民間団体からの業務委託受委託をすることによって、そうした事業計画を立てて今日を迎えているところでございます。  そこで、まず最初に、経営所得安定対策の中で米の直接支払交付金、これが削減をすると、一万五千円を七千五百円にするんだと、ひいては廃止するということが決定がなされるようでございます。  

山本友義

2012-06-19 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

先ほど、移行時期の前倒しということで、高速乗合バス移行する、つまり旅行会社が直接運送の責任を負うという仕組みへの移行の時期の前倒しというお話を先ほども申し上げましたが、これをやることによりまして、直接、現在は旅行会社移行した後はバス会社でございますが、ここと貸切りバス関係が直接の道路運送法に基づく受委託関係ということになります。  

井手憲文

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

塩川委員 義務づけを受けている会社が本来筋ですけれども、グループ企業として、受委託手数料も含めて金融二社の負担ということも当然想定をされるということであります。  そこで、重ねてお聞きしますが、金融ユニバコスト負担について、金融窓口業務委託手数料などを考えると、金融二社と日本郵政日本郵便の間で意見の相違があるかもしれない。

塩川鉄也

2008-12-09 第170回国会 衆議院 総務委員会 第6号

こういう事実からも明らかなように、この金融二社は、郵便局会社との受委託関係なくしては成り立たないビジネスモデルとなっております。したがいまして、郵便局会社とゆうちょ銀行かんぽ生命との全国一括受委託関係は将来にわたって継続する必要のあるものであると考えておりまして、過疎地郵便局における貯金、保険サービスの提供も当然のことながらしっかりと維持されていくものと考えております。  

西川善文

share