運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-30 第183回国会 参議院 総務委員会 第12号

政府参考人吉崎正弘君) 受信相談ですとかチューナー等支援ですとか中継局整備支援ですとか、このような地デジ関連事業に要した額は、平成二十年から二十五年度までの間で二千三百六十億円でございます。また、地デジそのものではございませんけれども、その前提としてアナログ周波数変更をやりました。それのために要した費用が千五百八十億円。これらを合わせますと三千九百四十億円ということでございます。  

吉崎正弘

2011-07-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第23号

一方で、デジタル化の場合は、送る方と受ける方がありますので、受ける方々受信整備のことについては、NHKの立場としては支援という格好になりますけれども、そういうことにつきましては、新たな難視地域とかビル陰エリア調査とか、あるいはお困りの方の受信相談そういうようなこと等を含め、経費助成も含めて取り組んできております。  

松本正之

2011-02-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第2号

例えば、県が独自の受信機購入補助をしていただいたり、離島におきます受信機注文販売とか受信相談など、それから一斉ソフトテスト周知特番等を組んでいただいたりしております。  これからも、これは沖縄に限りませんけれども、低いところと特によく連携をとりながら、格差が解消されるようにしたいと思います。  

片山善博

2009-04-16 第171回国会 参議院 総務委員会 第13号

このデジサポにおきまして、受信者からの個別あるいは専門的な受信相談に応じていくことに加えまして、特にこうしたデジタル化対応が遅れるのではないかと懸念される高齢者あるいは障害者方々を主な対象といたしまして、町内会自治会老人クラブ福祉施設における説明会実施でございますとか、あるいは説明会に参加できない高齢者等世帯に対する戸別訪問による説明を予定しておるところでございます。  

山川鉄郎

2009-03-13 第171回国会 衆議院 総務委員会 第8号

このデジサポは、一般的な受信相談調査を行っていくほか、特に、デジタル化対応がおくれるのではないかと懸念される高齢者方々を中心に、例えば、町内会自治会、あるいは老人クラブを単位としたきめ細かな説明会実施、あるいは説明会に参加できない高齢者等世帯に対する戸別訪問、こうした丁寧な説明をしていきたいというふうに思っております。  

山川鉄郎

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

このため、総務省では、昨年十一月に全国十一カ所に設置いたしましたデジサポを拡大いたしまして、大臣も御答弁させていただきましたとおり、五十一カ所、全国都道府県設置をいたしまして、各地域テレビ受信者皆様からの受信相談に丁寧かつきめ細かに対応するとともに、説明会の開催などの働きかけを実施しております。  

山川鉄郎

2008-04-04 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それから、国民皆様、二〇一一年で今のアナログ放送が切れてデジタルに移るということを必ずしも多くの人が承知をしているわけではございませんので、国民への周知広報あるいは受信相談などということもやらなければいけないわけですね。  それから、アナログテレビをお持ちの皆様に対して、それを二〇一一年以降も使い続けるという方も国民の中にはきっといらっしゃるでしょう。

逢坂誠二

2008-03-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第5号

現状でございますけれども、そうした周知広報につきましては、総務省で、私どもポスターあるいはリーフレットによる周知広報活動を行っていますとともに、国民皆様からの電話への問い合わせというものに対応するために、平成十五年三月から受信相談センター、いわゆるコールセンターでございますけれども、これを開設、運営しているところでございます。平成十八年度でいくと十万件程度の御相談をいただいております。  

小笠原倫明

2004-03-11 第159回国会 参議院 総務委員会 第1号

次に、日本発の新IT社会構築を実現するとの観点から、ユビキタスネットワーク社会を実現するため、電子タグ等ユビキタスネットワーク技術研究開発推進IPv6化などインターネット高度化等に必要な経費として百十四億九千九百万円、放送デジタル化推進をするための周知広報受信相談体制整備アナログ周波数変更対策等に必要な経費として二百五十一億六千七百万円、デジタルコンテンツ流通促進をするため、

山口俊一

2004-02-19 第159回国会 衆議院 総務委員会 第2号

次に、日本発の新IT社会構築を実現するとの観点から、ユビキタスネットワーク社会を実現するため、電子タグ等ユビキタスネットワーク技術研究開発推進IPv6化などインターネット高度化等に必要な経費として百十四億九千九百万円、放送デジタル化推進するための周知広報受信相談体制整備アナログ周波数変更対策等に必要な経費として二百五十一億六千七百万円、デジタルコンテンツ流通促進するため、コンテンツ

山口俊一

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

NHKでは、これまで外国の混信のためにラジオが聞きにくい地域に対しましては、地元の放送局が聞こえない場合には、例えば大阪であるとか福岡の電波の方が強い場合がございますので、そういう電波を受信していただきたいということで、受信相談とか、どうしてもやむを得ない場合は新しくラジオの局を置局いたしまして新しく電波を出したり、あるいは電波の強さを大きくして聞きやすくしたり、あるいは混信の少ない周波数に変えてみたりというようなことをやってございます

長谷川豊明

1990-06-13 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

○菅野委員 受信相談体制の問題というのは入り口のことでありますから、ここが貧弱ではどうしようもないと思いますので、重ねて強化を要望しておきたいと思います。  次に、最近の傾向として、都市全体が高層化しているために、原因者一つでなくて複数になっている場合が多い。これは先ほど来のやりとりの中でも御答弁がありました。

菅野悦子

share