運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-25 第193回国会 参議院 総務委員会 第11号

したがいまして、アンテナ受信機本体を除きます宅内配線、問題となり得る宅内配線部分の増幅器でございますとか配線分配器、そういったものの改修工事費用の一部を私どもで支援をしてまいりたいと思ってございますので、現段階で受信機購入される方あるいはチューナー購入される方への直接補助というのは考えていないというところでございます。

南俊行

2011-02-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第2号

例えば、県が独自の受信機購入補助をしていただいたり、離島におきます受信機注文販売とか受信相談など、それから一斉ソフトテスト周知特番等を組んでいただいたりしております。  これからも、これは沖縄に限りませんけれども、低いところと特によく連携をとりながら、格差が解消されるようにしたいと思います。  

片山善博

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで、前政権で立ち上げましたエコポイント制度、これを活用したデジタルテレビ普及促進、あるいは低所得者への受信機購入等への支援の強化が求められております。このことをまずお伺いしたいと思います。  また、デジタル受信機普及について、これも都道府県別状況を見ました。そういたしますと、一番高い奈良県では七八・四%となっておりますが、一方で、一番低い岩手県では五五・二%。

古屋範子

2009-04-16 第171回国会 参議院 総務委員会 第13号

○国務大臣(鳩山邦夫君) 受信機購入支援の具体的な業務内容は、チューナー等、これ大量の調達、それから給付、アンテナ工事電話対応であって、これらの業務は国や地方公共団体通常自分で行うものではありませんので、現に様々な民間法人で同種の事柄は実施されているわけでございまして、公募によって選んでいくしかないのかなと、こういうふうに思いまして、国や地方公共団体自分実施すればまたいろんな行政費用も掛かるものですから

鳩山邦夫

2009-04-09 第171回国会 衆議院 総務委員会 第13号

山川政府参考人 この受信機購入支援でございますけれども、これは手続といたしましては、公募によりまして選定する法人実施することを予定しております。ただ、工事等実施に当たりましては、あくまで国費による補助事業でございますので、適切かつ効率的な実施を確保することが必要と考えております。アメリカのように選択方式でどのチューナーを買ってもいいという選択をすることは、これは現時点で考えておりません。

山川鉄郎

2009-04-09 第171回国会 衆議院 総務委員会 第13号

重野委員 最後に、いわゆる受信機購入等の支援について、対象者の問題です。  これは、NHK受信料全額免除世帯、こういうふうにしておりまして、半額免除世帯にはこの補助は行わないということですが、そもそも、いわゆるデジタル対応で、あと二年ちょっとで完全にデジタル化になっていくというときに、受信することのできない世帯が残るんじゃないかという問題意識がきょうの議論の中でも主要なテーマでしたね。  

重野安正

2008-05-21 第169回国会 参議院 決算委員会 第9号

アナアナ玉突き調整から始まってここまでやっと来たかという思いがいたしますが、ぎりぎり詰めていくと所得の低い世帯受信機購入に対する支援の問題が残るかなと。総務大臣、この点は十分承知をして対応をしていると承知をしておりますので指摘だけさせていただいて、ちょっと私どうしても触れたい問題があるものですから先へ進みますが、公務員で退職金受給資格を失うのはどんな人ですか、簡単に御説明ください。

浅野勝人

2008-03-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第5号

特に、弱者と言われる人たちの対策というのは大事なんだろうと思うんですけれども、たまたま外国の例でございますけれども、アメリカはコンバーター、チューナー購入補助金としてクーポン券、四十ドルを二枚まで出すと、あるいはイタリアでは放送受信機購入に三万円程度の助成、イギリスでは年金受給者障害者がいる世帯に無料でデジタル受信機を支給をする等々のことがなされているわけでありますけれども、どうですか、何か考えているところはありますか

加賀谷健

2008-03-27 第169回国会 参議院 総務委員会 第5号

加賀谷健君 かなりそういうことを期待をしているわけですけれども、同じような調査の中で、これはもう知っていると思いますけれども、今後の受信機購入時の対応はどう考えているかということでは、認知度九割以上で急速に普及は見込まれるとしておりますけれども、買う動機の約七割は受信機が安くなったら買いますよと言っているわけですね。

加賀谷健

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

一方、例えば海外放送機関等における事例でございますと、電器店からの受信機購入者情報といったものが、購入した場合には通報義務制でもって放送局に通報されるというやり方、あるいは、住民基本台帳データ受信料徴収に活用させていただいているケースであるとか、さまざまなケースが諸外国にはございます。  

小林良介

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

海外公共放送機関におきましては、電器店からの受信機購入者情報通知義務、あるいは住民基本台帳データから転用するといったような公的な制度実施されているケースもございますけれども、NHKに関しましては、現在は、みずからの手で情報を収集し、蓄積していかざるを得ないという状況でございます。  

小林良介

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

○清水政府参考人 受信機購入ポイントという形で、重視点は何か、複数回答で求めたら、一番が、テレビを買うときに、やはり受信機購入では価格が安いことというのが七八%、それからもう一つ、画質・音質がいいことというのが五〇%、それから操作性がよいことというのが四五%、大体このようなところが大きなものになっているところでございます。

清水英雄

2003-03-19 第156回国会 衆議院 総務委員会 第8号

あるいは、受信機メーカー販売店においては、店頭や体感フェアといった場において効果的なPR活動を行うとともに、アナログ受信機購入者に対しては受信機へのシールの貼付等を行うといったようなことを決めております。こういうことを通じまして、関係者は各種の周知を繰り返して、国民の幅広い理解を得ていきたいというふうに考えております。  

高原耕三

1992-05-28 第123回国会 参議院 逓信委員会 第11号

わが国でも公共情報を流す番組の文字放送  化の推進とともに、文字放送用受信機購入など  に国も助成策を講ずるべきだと考えます。メー  カー側もそれに対応して受信機生産に本格的に  取り組めるようになると思うのです。この社長がこういうふうにおっしゃっているんです。  どうなんでしょうか、通産省としてメーカー助成開発助成、お金ということもありますけれども、今後どういう対応をされますか。

下村泰

1983-03-30 第98回国会 参議院 逓信委員会 第5号

そこで、郵政当局にお聞きをしたいのですけれども、昨年の放送法改正審議の中で、いわゆるパターンかあるいはコードかというこの問題、あるいはまた受信機購入の面で視聴者に無用の経済的負担を強いることになるのではないかという懸念などが議論されて、一応それは決着を見まして、パターンシステムでまずNHKから先行して実験的に電波を流す、こういうことになりました。

福間知之

1982-03-24 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

言葉ではございますけれども、辺地の方々に対しましては受信の指導を積極的にやるというようなことはNHKは努力するつもりでございますが、受信機購入につきまして、受信機にさらに直接補助をするという考え方は、また逆に、きょう現在地上施設でごらんになっておる受信者方々も、送信所から非常に遠い視聴者の方と近い方で、アンテナ角度なども非常に違った形でもってごらんいただいている状況でございますので、現在では受信機購入

高橋良

1949-05-16 第5回国会 参議院 本会議 第28号

福島縣石川町に税務署設置請願委員長報告)  第二三 絹人絹織物消費税引下げに関する請願委員長報告)  第二四 銀メツキ洋食器物品税減免に関する請願委員長報告)  第二五 きせる物品税免税点引上げに関する請願委員長報告)  第二六 製茶物品税廃止に関する請願(二件)(委員長報告)  第二七 炭鉱向け資材支拂に関しひも付融資方法活用請願委員長報告)  第二八 高等学校教育用ラジオ受信機購入

会議録情報

1949-05-16 第5回国会 参議院 本会議 第28号

請願第百六号、請願第四百七号、絹人絹織物消費税引下げに関する請願請願第百四十二号、銀メツキ洋食器物品税減免に関する請願請願第百四十三号、きせる物品税免税点引上げに関する請願請願第百四十四号、請願第百七十九号、製茶物品税廃止に関する請願請願第二百六号、請願第三百八十号、高等学校教育用ラジオ受信機購入の際の物品税免除請願請願第二百六十二号、水飴の物品税減額に関する請願請願第三百三十二号

九鬼紋十郎

1949-05-13 第5回国会 参議院 本会議 第26号

福島縣石川町に税務署設置請願委員長報告)  第一五 絹人絹織物消費税引下げに関する請願委員長報告)  第一六 銀メツキ洋食器物品税減免に関する請願委員長報告)  第一七 きせる物品税免税点引上げに関する請願委員長報告)  第一八 製茶物品税廃止に関する請願(二件)(委員長報告)  第一九 炭鉱向け資材支拂に関しひも付融資方法活用請願委員長報告)  第二〇 高等学校教育用ラジオ受信機購入

会議録情報

1949-05-12 第5回国会 参議院 本会議 第25号

福島縣石川町に税務署設置請願委員長報告)  第二四 絹人絹織物消費税引下げに関する請願委員長報告)  第二五 銀メツキ洋食器物品税減免に関する請願委員長報告)  第二六 きせる物品税免税点引上げに関する請願委員長報告)  第二七 製茶物品税廃止に関する請願(二件)(委員長報告)  第二八 炭鉱向け資材支拂に関しひも付融資方法活用請願委員長報告)  第二九 高等学校教育用ラジオ受信機購入

会議録情報

1949-05-11 第5回国会 参議院 本会議 第24号

福島縣石川町に税務署設置請願委員長報告)  第二四 絹人絹織物消費税引下げに関する請願委員長報告)  第二五 銀メツキ洋食器物品税減免に関する請願委員長報告)  第二六 きせる物品税免税点引上げに関する請願委員長報告)  第二七 製茶物品税廃止に関する請願(二件)(委員長報告)  第二八 炭鉱向け資材支拂に関しひも付融資方法活用請願委員長報告)  第二九 高等学校教育用ラジオ受信機購入

会議録情報

  • 1
  • 2