運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-06-09 第164回国会 衆議院 総務委員会 第28号

大臣、放送法には触れられていないんですが、放送法の三十二条の受信契約規定の仕方、そして先ほどお尋ねをした、会計検査院が指摘した、もし今の受信世帯数のほぼ可能な部分を全体徴収すると一千五百五十億プラスになるというふうな報告もございますが、やはり時代の変化にあわせて、この規定が、読み方が、受信機というふうに、カーナビとかワンセグの部分とか、変わっていくんでしょうか。

後藤斎

1993-03-29 第126回国会 参議院 逓信委員会 第6号

現に、これは郵政省が出された資料だというふうに思いますけれども、衛星放送受信世帯数というのがありまして、加入見込み数ということで、平成六年とか九年とか五年とか、そういうものを前提にして見込んでいるわけですよ。例えばNHKの場合には九百万見込んでいる。そして平成四年の八月、去年の八月末では四百三十四万二千というふうに既に契約をしているわけですね。

及川一夫

1990-03-27 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

一方、料金の問題でございますが、受信世帯数が百万を超えた時期になりますると、やはり負担の公平ということを図る観点からぜひ衛星放送料金という制度をこしらえるべきだという御意見が多数ございまして、そういう意味で昨年の八月から受信料の徴収を開始したわけでございます。当時は、七月末の状況でございますが、衛星受信世帯数というものが推定で百六十二万世帯あったということでございます。

大瀧泰郎

1987-03-24 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

林参考人 昨年の十二月末の状況として私どもが把握いたしております中では、衛星放送受信世帯数全国で約十一万七千五百世帯というように把握いたしております。その内訳は、個別受信で六千世帯共同受信で十一万世帯、それから南北大東島、小笠原島の再送信局受信におきまして千五百世帯、合計いたしますと十一万七千五百世帯ということでございます。

林乙也

1986-05-13 第104回国会 参議院 逓信委員会 第10号

におきましては、最初はやはり日本と同じように難視聴解消というようなことで始まったわけでございますけれども、一九七五年にホーム・ボックス・オフィス、HBOと言っておりますが、ここが国内の通信衛星によりましてペイ・ケーブル・サービスといつものを開始いたしましたのをきっかけに、大変アメリカCATVが飛躍的に伸びまして、これは昨年の十一月現在の数字でございますが、CATV加入世帯数が約四千万世帯、これはテレビ受信世帯数

森島展一

1986-04-23 第104回国会 衆議院 文教委員会 第9号

○大崎政府委員 放送大学の番組をCATVによりまして有線放送するという件でございますが、いわゆる難視聴対策ということも含めまして、昭和六十一年四月十八日現在で関東甲信越地方で既に六百十九件の同意をいたしておりまして、該当いたします受信世帯数は四十七万四千余という数に上っておるわけでございます。

大崎仁

1985-12-10 第103回国会 参議院 逓信委員会 第2号

現に去る十月二日から三日間、本委員会の私が参加いたしました委員派遣について中国地方逓信関係の業務の実情調査を行った際、テレビ難視聴対策については、衛星放送受信世帯千九百世帯のうち難視聴地域受信世帯数は七十世帯で、残存する難視聴世帯六万二千世帯のうち〇・〇〇一%にすぎないという状態であります。  

片山甚市

1985-03-28 第102回国会 参議院 逓信委員会 第7号

参考人矢橋幸一君) 衛星放送受信設備普及につきましては、BS2aの事故で一チャンネル試験放送ということになっておりますけれども、やはりその影響があるようでございまして、当初期待していたよりは若干普及が伸びていないという状況でございまして、五十九年の十二月末で把握しております衛星放送受信世帯数は約三万八千世帯でございます。

矢橋幸一

  • 1
  • 2
share