運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

裁判所における新受事件数、新たな事件の数について、顕著な伸びを示しているものは家事事件であるというふうに承知をしております。また、その中でも、特に成年後見等関係事件が、同制度の認知、また利活用が促進されたことと相まって伸びてきているというふうにも承知をしておりますし、また、このほかにも、子の監護に関する困難な事件への対応も従前よりも強く求められてきているというふうに思います。  

安江伸夫

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

島田出張所に提起されました家事事件の、まず新受事件数ということでお答え申し上げます。  平成二十九年の速報値ではございますが、審判事件が三千三百四十三件、調停事件が五百二十一件ということになっております。  最近の推移ということの御質問もございましたので、最近の推移ということで申し上げますと、審判事件平成二十七年は三千四十六件、二十八年は三千二百五十二件でございます。

中村愼

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

それから、先ほどもう一つの御質問島田出張所事件の数が全国でどれぐらいかという御質問でございますが、新受事件の数でいいますと、島田出張所全国で二番目に多いということで、出張所の中では一番多いのが千葉の市川出張所というところでございますが、それに次いで、調停事件審判事件のいずれの事件数で見ても、二番目に多いということでございます。     〔主査退席、山口(壯)主査代理着席

中村愼

2016-05-24 第190回国会 参議院 法務委員会 第15号

第六回の検証結果の概要だけ御説明申し上げますと、まず民事関係でいいますと、新受事件数は過払い事件等の減少を受けて減少しておりますが、その過払い事件を除いた新受事件はほぼ横ばいということになっておりまして、平均審理期間平成二十四年の八・九か月から平成二十六年には九・二か月と、若干延びているところでございます。  

中村愼

2016-03-16 第190回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ただ、地裁の一審民事通常事件の新受事件数でいいますと、平成十九年は十八万件台であったところ、二十一年までは増加しておりましたが、その後減少して、平成二十七年はやや増加しておりますが、まだ十四万件ということになっております。  このように、弁護士数増加事件数増加とは必ずしも結びついているとは言えず、裁判所として、その要因については依然判然としないというところでございます。

中村愼

2016-03-16 第190回国会 衆議院 法務委員会 第4号

受事件増加傾向にあります家事事件につきまして、家事事件手続法趣旨に沿った適正な手続を実現するとともに、累積的に増加しております成年後見関係事件処理を適正化していく必要があると考え、家庭事件処理充実強化のため、今回の増員関係につきましても、判事及び裁判所書記官増員をお願いしているところでございます。

中村愼

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

すなわち、裁判員裁判対象事件検察官の直受事件ということなんですが、これを被疑者被告人の側から見ると、そういう対象事件に含まれた人は、録音録画によって取り調べの適正が担保されたりとか、いざとなれば、録音録画の部分を裁判に証拠として出して任意性を争うこともできるというメリットが与えられているわけです。  

階猛

2014-03-14 第186回国会 衆議院 法務委員会 第4号

全国的にも繁忙と言われる東京地方裁判所民事通常部におきましての裁判官一人当たり件数でございますけれども、新受事件で一月当たり約二十六件、既済事件で一月当たり約二十七件、手持ち事件でいいますと、平成二十五年の末で約百七十件ということで、昨年お答えしたところから約二十件減少しているところでございます。  

中村愼

2013-11-26 第185回国会 参議院 法務委員会 第8号

また、全国地裁労働関係訴訟の新受事件につきましても増加傾向にありまして、平成二十六年には二千五百十九件ありましたけれども、二十一年に三千三百二十一件と、過去十年間最高事件数を記録し、二十四年には三千二百二十四件ということで、依然として高い水準を保っているということでございます。

中村愼

2013-11-26 第185回国会 参議院 法務委員会 第8号

人事訴訟を含む家事事件の新受事件数は過去最高を更新し続けておりまして、平成二十四年には約八十五万七千件に達しております。特に、後見等の開始の申立ては約四万四千件ということで、これに伴いまして、成年後見等事務について監督を行う後見等監督処分事件増加しているところでございます。  裁判所としては、増加しております家事事件成年後見関係事件を適切に対応するため、運用上の工夫をしてまいりました。

中村愼

2013-06-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第19号

資料三で取り上げられているのは、いわゆる裁判員制度対象事件について逮捕または勾留されている被疑者取り調べるときということで、現在試行中の検察官受事件知的障害の方が被疑者となっている事件については対象が及んでおりません。この点について今後どのような対応をされるのか、今のまま裁判員制度対象事件身柄拘束事件のみに限定される趣旨なのか、それともこれから幅を広げていく趣旨なのか、お答えください。

階猛

2013-03-15 第183回国会 衆議院 法務委員会 第2号

とりわけ、検察が直接一次捜査を行う事件、直受事件と言われておりますけれども、特捜部とか特別刑事部というところが担当する事件であります。こうしたところが可視化を積極的に進めていこうということで運用に取り組んできたわけですけれども、直近で、これは事務方で結構ですが、検察受事件取り調べ可視化比率と、それから、その中でも全過程可視化している比率、二つお答えください。

階猛

2011-10-25 第179回国会 衆議院 法務委員会 第2号

もう一つの、検察官受事件における被疑者取り調べ可視化の問題については、現在、取り調べ可視化の導入も含めて、法制審議会の中で新たな刑事司法制度の構築について審議が行われているということで、委員も御案内のように、特捜部等独自捜査事件について実施している全過程を含めた被疑者取り調べ録音録画試行というものが今行われておりまして、この検証結果を踏まえて法制審議会における実証的かつ総合的な審議検討

平岡秀夫

2011-10-25 第179回国会 衆議院 法務委員会 第2号

七月に特捜部改革案が公表されて、独自捜査の部隊を縮小するというようなことが出ておりますけれども、私はそれでは中途半端だと思っていまして、たしか検事総長も検討するとおっしゃっていた、起訴権限を分離する、特捜部の案件については特捜部捜査して起訴するのではなくて別の担当が起訴する、あるいは、我々民主党の方でも提案しております、検察受事件可視化試行ではなくしっかり法制度化する、こういった抜本的改革

階猛

2011-04-14 第177回国会 参議院 法務委員会 第6号

今回の白表紙事件の数はどうかといいますと、民事事件の第一審の新受事件ですが、平成十一年には十六万一千百三十八件、ところが平成二十一年には二十三万八千三百八十六件。事件数でいくと一・五倍ぐらいに伸びています。事件数は一・五倍ぐらいに伸びているにもかかわらず、裁判官は増やさない。これはなぜなのかと。  

前川清成

2007-05-18 第166回国会 衆議院 法務委員会 第17号

なかなか率直な答弁がされないので、法案そのものの審査がちょっと少なくなりましたけれども、四月十日の参議院の法務委員会最高裁の小川刑事局長が答えられている中身でありますけれども、平成十七年度の裁判員対象事件の新受事件数は三千六百二十九件、一つ事件で六人の裁判員とすると、年間大体二万二千人弱、二万一千七百七十四人の裁判員になるというふうに答弁をされておられるんです。  

平岡秀夫

2007-03-27 第166回国会 参議院 法務委員会 第4号

そこで、新受事件数が依然高原状態にございます、特に医療過誤をめぐる事件、それから建築瑕疵建築設計書どおりに造られていないというようなことで争われる建築関係事件等の複雑困難な事件増加傾向にございます民事訴訟事件、それから、同じく新受事件数が増加傾向にございます刑事訴訟事件家事事件に適切に対処するため、また、来るべき二年後に実施されます裁判員制度実施のための態勢整備を図るために裁判所書記官を百三十人増員

高橋利文