運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1740件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-22 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その中に、この川内原発でもし事故が起こった場合、「本当に想定通り避難が出来るのか、避難先受け入れ態勢は十分なのか等を再検証すること。また、それらの情報提供を十分にはかること。」ということでございまして、岡田代表から安倍総理に向けて、いわゆる提言を出させていただいたわけであります。  

本村賢太郎

2016-04-05 第190回国会 衆議院 総務委員会 第11号

病院に運ぶときは、病院受け入れ態勢の問題ももちろんありますので、消防側というか運ぶ側だけの問題ではないと思います。ただ、消火について、五分以内というのが基準一つと言われていたものが、二八から八・七、そして救急車も、六・三分で駆けつけていたのが八・六分ということで延びている。  

梅村さえこ

2013-10-15 第185回国会 衆議院 本会議 第1号

まず、大会の円滑な実施に向け、競技場などの諸施設の整備その他の受け入れ態勢に関して万全を期することはもちろんのこと、これを機に、広く国民の一層のスポーツの振興を図ることが必要であると考えます。  その上で、さらに重要なことは、国民が、広くオリンピック精神を共有し、おもてなしの心をもって世界じゅうの人々を迎え、スポーツを通じて我が国が世界へ一層貢献していく契機となる大会とすることであります。  

下村博文

2011-12-06 第179回国会 衆議院 本会議 第15号

さらに、東京札幌長野大会と同様に、オリンピック精神最高度に発揮する大会が開催されますよう、今般成立したスポーツ基本法趣旨に沿い、政府地方自治体及び民間一体となって、万全の受け入れ態勢を確立すべきであります。  何とぞ議員各位の御賛同をお願い申し上げます。(拍手)     —————————————

鳩山由紀夫

2011-04-05 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

なお、先ほどお話がありましたけれども、一部の国において受け入れ態勢についてさまざまなお声があるということは、私どもも報道などを通してお聞きをしております。私どもとしても、ぜひ受け入れていきたいという方針で進んでいるということと、現場との関係調整をさせていただいていることがよく御理解をいただけるように、また引き続き関係各国との関係に努めていきたいと思っております。  

松本剛明

2011-03-09 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そして、三人の大臣がそれぞれ視察をするということで、地元の方々も、受け入れ態勢をつくるために大変な御苦労がありますし、また、出費もかさんだろうと思います。  そういう今回の関連の費用の支払いのお話でございますが、具体的な対応については、よく地元お話をお伺いしながら、できるだけ御負担をかけないように対処してまいりたいと思います。

大畠章宏

2010-11-26 第176回国会 衆議院 本会議 第12号

二〇二二年ワールドカップサッカー大会我が国において開催されるよう国を挙げて強力に招致活動を推進するとともに、政府地方自治体民間一体となって万全の受け入れ態勢を確立すべきであります。  以上が、本決議案提案する趣旨であります。  何とぞ議員各位の御賛同をお願い申し上げます。(拍手)     —————————————

逢沢一郎

2010-05-14 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

しかし、地元受け入れ態勢が全くできていないということでありますから、鳩山総理沖縄に対する強い思いをそれぞれ閣僚がそんたくして動いてきたということでありまして、今現在、このことの進捗状況を私の立場でお答えすることはできないわけでありますけれども鳩山内閣総理大臣沖縄負担の軽減をしたいという純粋な気持ちだけはぜひ御理解をいただきたいというふうに思います。

北澤俊美

2009-11-26 第173回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

○馳委員 やはり、法律ができて、未然の予防、そして早期発見早期対応という認識が保育所とか小学校とか病院とか関係機関に周知をされてここまでふえてきたんだと思いますし、特に平成十六年の改正のときに、これは我々も大変苦労したのですけれども、「と思われる」規定を入れたことによって、しっかりと、近隣の皆さん方にも通報いただくようになった、また、市町村の通報受け入れ態勢も整ってきたことが一つの効果をあらわしていると

馳浩

2009-03-17 第171回国会 衆議院 本会議 第15号

また、東京札幌長野大会と同様に、オリンピック精神最高度に発揮する大会が開催されますよう、政府地方自治体及び民間一体となって、万全の受け入れ態勢を確立すべきであります。  何とぞ議員各位の御賛同をお願い申し上げます。  ありがとうございました。(拍手)     —————————————

遠藤利明

2008-04-18 第169回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そういった島々の中には受け入れ態勢に非常に適したところもあるかもしれない、そのように素朴に思うわけでありますので、これは環境省の所管ではないとは思いますけれども、関連した事項としてそうした国際会議の場でも前向きの提案なり前向きの意見表明が行われるような形で、日本というのは、国は小さいけれども海は大きい、国は小さいけれども心の大きい国だというイメージをぜひこういった問題についても打ち出していただきたい

岩國哲人

2007-03-23 第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

また、その家族特有人間関係背景にある場合にはカウンセリングなどが必要であり、そのためのカウンセラーの確保や受診費用負担も含めた受け入れ態勢がなければ、指導といっても絵にかいたもちになってしまいます。  以上、親との関係で問題になることについて申し上げました。  子供の保護や自立支援についてもお話ししたいことが多いのですが、時間不足と思いますので、少しだけお話しします。  

平湯真人

2006-06-14 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

就学指導のあり方につきまして、これも改めてといいますか、最後の確認なんですけれども、障害のある児童の就学について、平成十四年に学校教育法施行令が改正されまして、就学基準に該当する子供でも、学校側受け入れ態勢によっては小中学校への就学が可能となる認定就学制度が導入されました。この制度を導入しました背景や理由、その後の運用状況について教えていただければと思います。よろしくお願いします。

横山北斗